dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

去年まではきちんと28~30日周期で生理がきてたんですが、ここ1年だんだん生理周期が遅れ、気づいたときは47日周期でした。先月から病院行ったり、基礎体温つけたりした結果、生理開始から普通14日で排卵が行われるらしいですが、私の場合は30日後らしいんです。
排卵してるから大丈夫だろうと思ってたんですが、そこの先生に「排卵しても30日も経ってる卵は古いし、流産か奇形の卵か何かだろうから、強制的に生理を起こして、排卵誘発剤使う?」
と聞かれ、泣きそうです。自然に任せたいんですが、排卵30日後の卵は無理なんでしょうか?経験者の方いらっしゃいますか?

A 回答 (2件)

こんばんわ★


病院へ受診&検査されたのは、妊娠希望だからでしょうか?それとも検査のみをご希望でしょうか?
もし妊娠ご希望なら、排卵誘発剤を服用して、まずはきちんと排卵させる事が妊娠への確立は高くなります。
以前は28~30日周期で、生理開始から14~16日目に排卵していたのが、今は47周期でだいたい32日目くらいに排卵が起こっています。
ホルモンバランスが崩れがちになっているのか、卵巣や黄体機能に問題がある場合もあります。
生理周期が28日の人と、47日だと年間に置き換えると、28日=13回、47日=8回のチャンスになります。
排卵が定期的に行われれば、それだけ妊娠のチャンスが多いんです。
先生と相談して、軽めの誘発剤を服用されてもいいのではないでしょうか??
    • good
    • 0

えっと。


私はもとから生理周期が40日前後ですが、子作りを始めた月にすぐ出来まして、ただいま妊娠13週です。
kyoukokko2525さんと同じ、生理開始から約30日目に排卵された卵ですが、今のところ何の問題もまったくありません。
不妊治療を受けた友人の話では、人それぞれ卵ができるのに違いがあるので、生理周期が長い人は、卵が成熟するのに時間がかかる。といわれたそうです。
ただ、ホントはもっと早くに排卵する周期の方の場合はもちろん、古くなってしまいますし、私と同じ周期の方が、逆に14日に排卵してしまったら未熟な卵になってしまうと思います。生理が不順な方によくあるみたいです。
不妊治療の病院では、卵の新しい古いがわかるみたいなので、一度見てもらうのも手かもしれません。
まだまだよくわからないことが私自身、いっぱいなので、お役に立てないかもしれませんが・・。

ちなみに。
最終生理開始日  6月17日
たぶん排卵日   7月15日
高温期初日    7月16日    です。 
  
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!