
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
一言でいうと「ある動作を制御する為に与える情報」みたいな感じでしょうか。
例えばファイル名を指定して実行からエクスプローラを起動するとき、
「explorer」とすればマイドキュメントかどこかの標準フォルダをエクスプローラが表示しますが、
「explorer C:\」と言う風に後ろに"C:\"というパラメータを与えると
エクスプローラはCドライブのルートを表示します。
プログラミングでも似たようなもので、
例えばC言語(プログラミング言語の1つです)の
remove 関数はファイルを削除する関数ですが、
この関数は1つのパラメータを取り、
remove( "test.txt" );
とすれば test.txt というファイルが消えますし、
remove( "aaa.exe" );
とすれば aaa.exe が消える、という風にどのファイルを消すかを制御することができます。
No.7
- 回答日時:
>文章があって質問しているわけではありません
じゃあなにからこの質問が出たのか解らないのですけど。
パラメーターと言うことから見ると、コンピューターは巨大な物です。
コンピューターのパラメーター
単純に言えば使う人が設定する任意の数値とでも言いましょうか。
例
IPアドレス。
アカウント名。
ワークグループのパソコンの名前。
アプリケーションのシリアルナンバー
時計の時間
等インストール時に打ち込む数値・文字等がすべてパラメーターです。
No.5
- 回答日時:
> Xに適当な数値を入れると、違った結果が出る。
この数値をパラメーターと考えればいいですか?うーん、違った結果が出るのではなく
動作を指定するんですが・・・(ケースバイケースですが)
回復コンソール、DOS 、コマンドプロンプト等で
DIR Enter とすればディレクトリを表示しますね
それはデフォルトのパラメータが指定して有るので /C で表示されます(XP/コマンドプロンプトの場合)
他の情報を等を表示させる場合は
DIR /? とか DIR B: /W 等
日本語に無い英語を訳すのは難しいので実際作業をしなければ理解は難しいでしょうか
通信の場合は又少し変わってきますし・・・
>うーん、違った結果が出るのではなく
動作を指定するんですが・・・(ケースバイケースですが)
→違った結果というのは、違った動作と考えたら・・・いけません?
ところで、parameter という英語は、接頭語に para- がついていますが、これには (1)~を越えた (2)~の近くに (3)異常、欠陥の意味をつける (4)擬似的 の意味があるようですが、どれに該当するんでしょうね。(4)の意味でしょうか?あるいは、(2)でしょうかねえ。
再度のご回答を頂き、誠にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
プログラムでは変数、引数を指しますが・・・
エクセルで関数を使って表を作成すれば判りやすい?!
DIR B: なら DIR がコマンドで B: がパラメータ
コマンド(命令)に対し動作が複数有った場合に動作を指定する数値と言えば良い?!
レジストリもパラメータを使いますね
数値を変更する事に依って動作を指定します
説明を頂いたのですが、分かったような、分からないような・・・。やはり、まだ初心者ですかねえ・・・。
その昔、学生だった頃、関数をブラックボックスと考えるといいよと先生に教えてもらいました。つまり、Xに適当な数値を入れると、違った結果が出る。この数値をパラメーターと考えればいいですか?
ご回答を頂き、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
媒介変数・・・・・たしかに
こういう表現になるのでしょう。
パラメータはコンピュータのというよりあるプログラム(アプリケーション)でお話しした方がわかりやすいのではないでしょうか。
たとえば、プログラムが一つあるとします。このプログラムは作成した人鋸のみでデザインなどが作製されています。ユーザは文字の色などをもう少し濃い色に等と感じたとします。
この仮定で、ユーザーがプログラム作成者に依頼して変更してもらうのは可能ですが、多くの人の多くの要望に添っていちいち書き換えることはできないので、ある程度ユーザが自分の好みに合わせて変更できるように作り置きます。プログラムの根幹ではなく周辺部分です。
この変更可能な部分が「パラメータ」と呼ばれます。
ワープロソフトでは、文字間や行間の設定もパラメータの一つと考えられます。
>多くの人の多くの要望に添っていちいち書き換えることはできないので、ある程度ユーザが自分の好みに合わせて変更できるように作り置きます。プログラムの根幹ではなく周辺部分です。
→分かり易い表現ですね。納得です。
ご回答を頂き、誠にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
たとえばこの質問は「質問内容」というパラメータ(名前は適当ですよ?)としてOKWebに渡され、
OKWebのサーバで処理されてこのように「質問」として提示されているわけです。
わかりやすいたとえとしては…
電卓を想像してください。
電卓で入力する数値は、「パラメータ」です。
電卓は「パラメータ」として数値や演算記号を受け取り、その入力を処理して答えを出しています。
まぁつまりは媒介するための変数、そのものであってそれ以上の意味はありません。
変数についての簡単な説明は以下
http://hp.vector.co.jp/authors/VA032739/hensu.htm
などを紹介しておきます。
うーん、何と言ったらいいのかしら?分かりませーん。URLも見ましたけど・・・。きっと、専門家さんには当たり前過ぎて、説明しにくいのでしょうね。
ご回答を頂き、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 生物学 遺伝分野で質問です。遺伝的パラメーター 遺伝的パラメーターについて知りたいのですが、検索しても用語を 2 2023/01/24 16:54
- TOEFL・TOEIC・英語検定 紙の辞書とネットの辞書、どちらが正しいですか? 2 2022/11/13 12:12
- フリーソフト ffmpegのパラメーター『-i』について 1 2023/03/09 07:19
- 大学受験 専門学校の志望理由書について自信が全く無くて…添削してください。 「 私は将来、IT企業の第一線で活 3 2022/10/11 01:12
- その他(AV機器・カメラ) デジタル音楽にかけるエフェクトの仕組みについて教えて下さい。 たとえば『イコライザー』のように、周波 3 2023/03/06 18:30
- 英語 第5文型SVOCとSVO to be Cの使い分けやニュアンスの違いについて 6 2023/01/03 08:57
- 英語 「自動詞+前置詞」で第5文型をとる文の構造について 3 2023/01/04 10:22
- 英語 英和活用辞典について 2 2023/06/04 20:54
- 英語 自動詞のhopeについて 5 2023/03/12 02:34
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英単語の辞書の意味、勝手に自分で意味を変えて覚えてもいいですか? 4 2022/11/13 06:17
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DirectXのバーションを調べる方法
-
EXCELの「接続」のSQLのコマンド...
-
インストールした覚えがないア...
-
MySQLにて、SQLファイルの実行...
-
KNOPPIX6.0におけるtex環境でja...
-
WinVNC ってなんですか???
-
Cyberduckのアンインストール
-
Ubuntu に xed をインストール...
-
macでDocuWorks を使うのは無理?
-
TortoiseSVNがタイムアウトします
-
映像のコーディックのダウンロ...
-
USBメモリにLinuxをインストー...
-
解凍するには?(拡張子.sit.bin)
-
OpenLDAPの”uid”属性について質...
-
VBで作成したEXEが使用している...
-
VMwarePlayerをオフラインPCで...
-
BullZip PDF Printerをオフライ...
-
AI将棋起動について
-
有料LINUXの違い
-
CentOS7のインストールについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
EXCELの「接続」のSQLのコマンド...
-
lsで上の方が流れて見えない
-
コマンドプロンプトで「ls」が...
-
Ctrl+C と Ctrl+D の違い
-
コンピュータのパラメーターと...
-
telnetについて
-
Latexをインストールしたい
-
UNIXのshでの入力受付について
-
Linuxのファイルのタイムスタン...
-
ROUTE の設定と保存について
-
get コマンドのlocalfile パラ...
-
solarisの指定した番号のパッチ...
-
サファリで検索をする時の日本...
-
DirectXのバーションを調べる方法
-
Windows7にポップアップメッセ...
-
windows7の復旧コマンドプロン...
-
インストールした覚えがないア...
-
Windows セキュリティ 検出済み...
-
Windowsコマンドプロンプトのmo...
-
学校配布のPCの初期化について
おすすめ情報