
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ネットワークシステムの構築ですよね?
基本的には、建設業法に定められた「電気通信工事」に該当すると考えるべきではないでしょうか。
http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxoutrefdata.cgi … (別表第一)
例えば、電話のモジュラージャックの交換でさえ、原則的には「電気通信工事担任者」資格(これは「電気通信事業法」に基づく資格ですが・・・)を有さないとできませんので・・・。
http://www.shiken.dekyo.or.jp/charge/index.html
(実際は電気屋さんで売ってますので、自分の家のものの交換であれば、own riskでやってしまう方が多いのが実態かもしれませんが・・・)
また、
建設業法に定められた主任技術者及び監理技術者の設置は、
その民間会社が、システムを何に利用するか、ということ、
ならびにその請負金額に左右されるかもしれません。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S31/S31SE273.html
(第27条)
もしシステム構築の際にトラブルが起こったときに、建設業法の申請・認可を受けていないとなると、問題が生じるかもしれません。
念のため、弁護士さんなり、関係官庁なりに確認をとられたほうが良いと思いますよ。
(「関係ない」と断言するのは危険かと思います・・・)
なお、主要なSIベンダーは基本的に、建設業法に基づく申請・認可を経ていることと思います。
配線を専門に行っている(いわゆるフィールディング業務)業者は勿論です。
以上念のため、ご参考いただけますと幸いです。
No.1
- 回答日時:
建設業法とは関係ない工事でしょうね。
建設工事に附帯して発生するシステム関係の配線工事や機器設置工事を建設業者が請負う場合はありますが、記載されたような工事のみを純粋にする場合は建設業法の範疇外でしょうね。
早速の回答、ありがとうございました。
良く、ラック据付等でネジ1本使うことも、建設業法での”電気通信工事”に該当すると聞いたことがありました。しかし、土木系のような”工事”ではなく、単にパソコンを納入する程度のことで、建設業法対象工事と言われてもピンとこないというのが実感でした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
米国IT企業の大量リストラ・・今後の日本にどんな影響を及ぼすのか?
2022年、新型コロナの拡大はアメリカなどで終結を見せ、世界では経済活動が再開した。日本もその波に乗って景気が上向くだろうか。「教えて!goo」にも「世界で活躍できる日本のグローバル企業は?」と、日本企業の躍...
-
キャリアカウンセラーに聞いた!採用面接における評価基準や合格に向けたアドバイス
就職や資格試験など、人生のさまざまな局面で経験する面接。緊張や不安でいっぱいになるという人も多いのでは。特に就職試験となると将来を大きく左右するため、できる限りの対策をたてて臨みたいと思うはずだ。「教...
-
サラ忍マン 良太郎:第244話「ぼっち女子」
-
専門家に聞いた!職場で話したくないことや聞かれたくないことがある場合の対処法
職場の昼休みや飲み会で、プライベートの話をすることがあるだろう。そんな際、話したくないこと、聞かれたくないことに対し、何と答えようか迷ったことはないだろうか。「教えて!goo」にも、「会社でプライベート...
-
サラ忍マン 良太郎:第243話「信用スカウター」
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
請負契約書 履行違約金は普通...
-
サーバ構築を含むシステム開発...
-
下請工事での主任技術者の専任...
-
一級土木施工管理技士について
-
「救急救命士」「救命救急士」...
-
ソープの講習行きました。 ボロ...
-
消防法の適用範囲について教え...
-
消毒用エタノール
-
法令上、「危険物の運搬に関す...
-
ボイラー2級について
-
文字オーバーで今後のために新...
-
乙種4類危険物取扱者試験
-
一発逆転系資格
-
危険物取扱者(乙4)について
-
高卒認定試験の資格を取るまで...
-
数検 英検 漢検 2級は履歴書に...
-
一種の電気工事士資格について
-
ゲーミングPCが欲しい...!! (本...
-
乙種4類危険物の問題で
-
「危険物に関する法令」問題で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サーバ構築を含むシステム開発...
-
請負契約書 履行違約金は普通...
-
一括有期事業の請負額とは
-
下請工事での主任技術者の専任...
-
工事請負契約における配置技術...
-
非専任監理技術者
-
建設業 「専任」主任技術者は...
-
一級土木施工管理技士について
-
建設業法の主任技術者の考え方...
-
建設業の専門技術者について【...
-
建設業許可
-
ソープの講習行きました。 ボロ...
-
機械設備内の潤滑油等は指定危...
-
「救急救命士」「救命救急士」...
-
指定数量未満(少量危険物)で...
-
タンクローリーからの重油受入...
-
機械保全の日常点検と始業前点...
-
消防法で定める危険物について...
-
今までとってきた資格を証明し...
-
資格と認定の違い
おすすめ情報