dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめての海外旅行&1人旅でインドに行きます。

今から楽しみと不安でいっぱいです。

インドへ行くのに 持って行くと便利なモノやお勧めの宿、心構え等を教えて下さい。

また、インド旅行に役立つホームページをご存知でした教えて下さい。

A 回答 (24件中1~10件)

私も7月に一人でインドに行きました。



■薬
インドで発熱を伴う激しい下痢になった時は、Ciprofloxacinという薬がよく効きました。薬局で買えます。

■水
ポカリスウェットの粉末を持って行くのもいいですね。私は体が弱っていた時に現地で似たような物を薬局で買いました。ただの水よりも体への吸収が良いと思います。水の値段は都市部で1リットル10RSでした。

■ブランケット
安宿に泊まるのだったら、いわゆる掛け布団は付いていません。
薄っぺらな布でも十分です。

■懐中電灯
田舎の方は、しょっちゅう停電して、大活躍でした。
ドミトリーに泊まった時も、夜、物を探す時に周りの人を起こさずに済みました。
    • good
    • 0

いいなぁ。

インド。
危険もたくさんあるけれど、エキサイティングな国ですよ。もう10年も前ですが、私も一人旅をしました。質問者さんと同じ、1ヶ月です。
私の人生で忘れることのできない1ヶ月です。
それから色々な国を旅しましたが、インドほど印象に残っている国はありません。
今でもふと思い出します。街角のチャイ屋で1.5ルピーのチャイを飲んだこと、屋台のフライドマトンがおいしかったけど何故かもう一つと言えなくて後悔したこと、宿屋のオヤジさんに一生懸命日本語をを教えてあげたこと、仲良くなったインド人に自宅に招待され赤ちゃんからおばあちゃんまで一族総出で歓待してもらったこと、韓国人とすごく仲良くなって一緒に何日も行動したこと、オージーのおじちゃんバックパッカーに横笛を教わり何日もかけて吹けるようになったこと・・・。
思い出すだけで胸がキュンっとなります。
もちろん、楽しい思い出ばかりじゃなくて、つらい思いでもあります。
仲良くなったと思った人に宝石屋に連れて行かれて危うく騙されそうになったり、バスの中で痴漢されそうになったり(周りの人が助けてくれましたが)、道を歩いていていきなり胸をつかまれたり・・・。

インドが好きだから、インド人が好きだから、あまりつらい思い出のことは思い出したくなくて多くは書きませんが、他にもたくさん嫌な思いはしました。でも、それを補っても余るほどの親切も受けました。

nanaさんにもすばらしい出会いがあるといいですね。
旅は出会いです。

具体的なアドバイスはもう10年も昔の情報なので何一つできませんが、nanaさんのインドへ行く!という意思を応援したくて書き込みさせていただきました。
がんばってくださいね。
    • good
    • 0

#3です。



かなり厳しい意見も多いようですが、危険という意味では、どの国でも同じだと思いますよ。日本でも危険な場所に行けば、犯罪に巻き込まれる可能性は高くなりますしね。

私が以前暮らしていたアフリカのとある国では治安が非常に悪く、夜間に車を運転する時は信号待ちで襲われる場合があるので赤信号は無視してましたし、歩いて出る場合は数人で武器を携行していました。自宅には警備員を雇っていました。

こんな所に比べれば、インドは比較的治安は良いと思います。夜も出歩けますしね。でも、カシミール地域の近くの都市では、私の滞在中(2ヶ月くらい前)にも市街地で治安部隊とテロリストが銃撃戦をやっていましたし、寺院をテロリストが襲撃したりしていました。デリーの映画館で爆発騒ぎもありました。

現在はインド人と一緒に仕事をしていますが、基本的には良い人達です(少し自信過剰なところがありますが)。

ですので、要は危険な地帯や地域に近づかないことが大事です。また、旅行者や現地にいる外国人(日本人も含めて)にも悪い人がいますから、自分と同じ立場だからといってむやみに信用するのも危険です。

今回は初めての旅行ということですので、あまり冒険はせず、BPとは言ってもあまり安宿には泊まらず、ある程度のホテルに泊まったらどうでしょうか?

また、嫌なことにははっきりとNOと言い、納得いかないことにはちゃんと文句を言う/説明を求める、という毅然とした態度を取ることも大事です。(これは日本にいても同じですが)

クレジットカードは持っている方がいいと思います。現金を沢山もっていると、逆に心配になりますしね。日本円は、よほどの田舎に行かない限りは両替できます。

インドは多様性があり、国も広く人口も多いです。その分、嫌な目にあう確率も高いですが、良い目にある確立も高いです。ぜひ、無理はしないで危険なところには近づかず、気をつけて楽しんできて下さい。
    • good
    • 0

#13です。



HISの人、ずいぶん無責任ですねぇ。
すでにみなさんが答えられてますが、絶対にトラベラーズチェックよりクレジットカードです。トラベラーズチェックは結構使えないとこが多いし(インドなら尚更かも。)めんどくさいですよ。

私が心配なのは、質問者さんが女性だからです。男性の方とは違う危険もありますよね。
男性のみなさんはいい経験したで済まされても、女性の場合はそうはいかないことも多いですし。私も♀ですが、何度も中国の工場に1人で出張に行ってます。
今だ、こわい時があります。スリにもあいました。

#18さんがアドバイスしてますが、サンダルはやめましょう。男性みたいに頑丈じゃないですから、スニーカーで行ってくださいね。
薬も、慣れてくれば現地で買う事もできるでしょうが、慣れるまでの数日分は日本から持っていって下さい。
ツアーでインドに行った友人ですら、下痢は経験してるとのことです。

不安になることばかり言ってしまいましたが、行くからには現地に着いたらビクビク、おどおどせず堂々と早足で歩きましょう。私は中国でそのようにしています。
    • good
    • 0

#7&15です。

#19さんに同意します。インド旅行には、ほんとに、私も高い月謝を支払いましたよ。帰国後、1日目の朝、目が覚め起きようと思っても、身体が動かないのです。即、病院でした。カルカッタ(コルカタ)でもありました。部屋で倒れて動けなくなるんだもん。インドの病気は、強烈です。インドでのトラブルは、避けられないでしょう。どう対処するかです。インドの旅は、マラソンで言うなら、フルマラソンでそれなりにトレイニングしていないと、気持よく完走できないでしょう。山でたとえてもいい。準備しないとそれなりの旅になります。
インドに行けば、分かると思いますが、バックパッカー用の安宿に、一人では、旅行できない(移動できない)沈没組の旅行者が、わんさといますよ。インドでは、Everything is OKです。この意味わかりますか?
インドには、世の中のすべての凝縮されたものがあります。弱い者は死に、強い者は生き残る。とにかく人が多すぎる。お勧めは、理屈なしで、アジャンタ、エローラの石窟寺院に行ってください。まぁ、好き好きですね。でも、
行くまで苦労しますが、行く価値ありますよ。まぁ、人それぞれ旅の目的が違うのでなんとも言えませんがーー。
    • good
    • 0

>インドに対する根拠のない偏見でしょうか?



 こういう書き方は喧嘩を売っているように見えますよ。

 海外旅行へ行った事も無い者は、ここにアドバイスを書き込んだりしないとおもいます。私自身はインドへは行った事はありませんが、海外旅行経験なら20年を越えました。(今年41歳)アジアのあちこちとアメリカがメインですが、年間に最低10回以上は日本を出国しています。
 
 アドバイスが欲しいなら、謙虚にお聞きなさい。少しばかり厳しい事を言われたからといって激昂するのなら始めからここでアドバイスを求めなければいいでしょう?
 「私がどうなろうとあなたには関係無い」と思うならここでの情報収集は無意味です。情報は無料ではないんですよ。皆さん貴重な体験から語ってくれているんです。お金を払わないのですからせめて謙虚にお聞きなさい。
 顔の見えないネットだからと言って、あなたのしている事は失礼なことですよ。情報やアドバイスはどんなくだらない事だと思っても笑って受け取り、取捨選択はオフラインにしてからすれば良い事です。誰が止めても行くおつもりならば尚更ではないですか?

 皆さんは、あなたにまったく利害関係の無い他人です。あなたがインドで殺されようとも痛くもかゆくもありません。なのに「始めはツアーの方がいいのでは?」というコメントが付くのはなぜなのか、そこをじっくりと考える冷静さが欲しいですね。皆さん、失敗を繰り返して得た貴重なアドバイスをして下さっていると感じられませんか?これはお金にしたら途方もない金額なんですよ。

 テレビの感動旅行のような事は滅多にありません。大抵は貧困や人種差別からの人間の汚い部分を見せ付けられげんなりするんですよ。だからこそ、ちょっとした親切や交流が感動できるんですよ。

 私からのアドバイスです。
 世界中、どこへ行こうが、基本姿勢は変わりません。
違いはちょっとしたローカルルールだけの問題なんです。
これは20年以上の経験から得た真理です。
その基本姿勢ができていない人がアジアの中でも割とハードなインドへ行くわけですから、アドバイスも必然的に濃く、くどくなります。インドへ行った事があるが、しかしインド嫌いな方のアドバイスは特に貴重ですよ。

 あなたの1ヶ月の初海外旅行がご無事でありますように祈っています。そして、帰国後はその体験をもってここで困っている方々にアドバイスしてあげてくださいね。

 
    • good
    • 0

インドは好き嫌いは別として旅行には比較的すぐ馴染めると思います。


ただ、外国人が集まるような場所には「missing」の張り紙があります。インド旅行に馴染んでも、夜の外出などの際は、十分に気をつけられたほうがよいでしょう。
それと、破傷風などの恐れを考えると靴をはくか、サンダルで気軽にというのであれば、消毒液などを携帯されることをおすすめします。
    • good
    • 0

BPと言う事がわかりました。

インド行きと言っても特にアドバイスはありません。

例えばアフリカ、ロシア、中近東、南米へはじめての海外旅行&1人旅出かける場合も違いはありません。

インド特有と言う事も実は有りません。要するに日本以外は皆違うと言う事です。

日本の常識は世界の非常識と思えば何事も解決します。

travel is trouble です。

>インド旅行に役立つホームページ
個人のものであれば読み物感覚として見るのが良いと思います。どうしても主観的で話半分と言う諺?がぴったりです。
また情報についても既に過去の物で役立つのもは稀です。

ゼロベースで自力で行動した方が後悔しないと思います。人の言う事を信じても誰も責任は取りません。

事前に色々な情報をを集めるのも一つの方法ですが情報過多も弊害となります。

昔はインターネットなんてなかったですが左程支障はありませんでした。現地の観光案内所や旅行社を利用し生の情報で充分でした。

インターネットは便利ですが情報は必ずしも正しいわけではありません。
    • good
    • 0

#4です。



たくさんの方の回答が入っているようにインドは好きか嫌いかどちらかだと思います。中間はありえません。それほど強烈な国です。

皆さんの回答を踏まえたうえで補足させていただくと(あくまでも個人的な意見です)
1.到着後2~3泊分のホテルを日本で予約されればいかがですか。多少はインドのことが見えてきますし、その後どれくらいのレベルの宿に泊まればよいかがわかると思います。

2.トラベラーチェックよりもクレジットカードをお勧めします。理由はトラベラーチェックの現金化が結構面倒くさいからです。クレジットカードも一般の商店で使うのは控えた方が良いと思います。クレジットカードはキャッシング出来るのでインド銀行の窓口で手続きしてください。

3.飛行機よりも列車の移動をお勧めします。飛行機の場合事前にすべての行程を決めていくのだと思いますが何が起こるのかわからないのがインドの旅の醍醐味です。したがってスケジュールはなるべく固めない方がよいです。ある町を早く出たいと思うときもあればもっと長くいたいと思うこともあります。

4.ガイドブックやウェッブなどのホテル情報は個人的な体験を元に記載されていることが多いです。特に地球の歩き方は本の性質からいって、客観的情報とはいえない場合があります。お手元の本を開いてもらえばわかると思うのですが、「美味しかった」、「フロントが親切」「安くしてくれた」などの表現が多いくないですか。次に訪れた人が同じ体験が出来るとは限りません。何を期待するかは本人の自由ですが過去にたまたま起こったことが自分にもおこると期待して旅をするというのは違うと思います。ロンリープラネットはオーストラリアのガイドブックです。国民性からか日本人からいえば物足りないくらい客観的に書かれています。ガイドブックは一冊あれば充分ですので今から求める必要はないと思います。

以上です。いろいろと大変かもわかりませんが旅を楽しむ気持ちが一番です。私もインド旅行中女性の一人旅の人たちにもたくさん会いました。気をつけて行ってきて下さいね

参考URL:http://www.mediafactory.co.jp/books/lplanet/
    • good
    • 0

#7です。

みんな初インドはあります。nana_77_nana_77さんが、一人旅でインドに行くと言っているんだから
行かせてあげたらどうですか。いい体験しますよ。
いきなりインド個人旅行は、かなりキツイですが、一ヶ月の旅のようなので、充分楽しめるのではないかと思います。インドの列車に乗って下さい。怖がることことはありません。ほんと、いい人に遭えることを願っています。
私の初インドは、一人で3ヵ月の旅でした。もう、病気にはなるし、人に騙されるしもう2度とインドなんかくるもんかとインドを出たのですが、また2年後に再訪しました。それ以来、何回もインドに行ってます。
何故そんなにと思うかもしれませんが、インド旅行が、面白いからです。どんな旅でも出来ます。どこででも英語が通じます。それからロンリープラネットの方が、客観的に書かれて情報だけ得るのに適しているように思います。
それから、クレジットカード作れるのであれば、安心のため持って行って。保険付帯のカードがいい。インドでは便利なのは、ドルキャシュです。どこででもルピーに両替できます。列車の予約ですが、駅に行けば、外国人専用窓口があり、席が別枠であります。最後に、便秘気味だそうですが、インドを旅すれば一気になおるでしょう。 一時的ベジタリアンをお勧めします。食事前に必ず手を洗うこと。インド人は、食事後の洗う習慣です。ウエットテッシュを忘れずに、トイレットペーパーは売ってます。水で洗うのであれば、トイレットペーパーは、必要ありません。では、楽しんで来てください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!