
友人のPC環境です・・・
ブリッジタイプの無線アクセスポイントに設定された暗号キーを変更したくて、このアクセスポイントに接続できているPCから設定画面を表示したいのですが表示できません。
このブリッジタイプのアクセスポイントは、工場出荷時のIP初期値は、192.168.11.1の製品ですが、ルータタイプのモデムと接続してからは、PCから見たデフォルトゲートウェイは192.168.0.1になっています。これはルータ内蔵モデムのIP(?)だと思うのでつないだ時点で変更されてしまったようです。
ADSLモデム(ルータタイプ)
│
└ブリッジタイプ無線アクセスポイント(暗号WEP設定)
│
├PC1(現状)
│
└PC2(追加したい)
の構成で、PC2を今回接続したいのですが無線アクセスポイントに設定されている暗号キーを忘れてしまったので
つながるPC1から設定画面を出すにはどうしたらよいか
アドバイスをください。
ブリッジタイプのアクセスポイントのIPアドレスの確認の
仕方とは?になると思うのですが、どうするのでしょうか?
※無線アクセスポイント・・・WLA-B11(バッファロー製ブリッジモデル)
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
以下を参考にしてみては、いかがでしょうか?
AirNavigatorを使用した、設定画面の表示方法が出ています。
設定画面表示
http://www3.melcoinc.co.jp/download/manual/air5/ …
AirStationのLAN側IPアドレスを確認
http://www3.melcoinc.co.jp/download/manual/air5/ …
AirNavigatorの最新バージョンはこちらからどうぞ
AirNavigatorCD Ver.6.61
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/la …
ありがとうございます。
実は製品添付のCDがどこに行ったかわからな~い、という状態でしたので質問しました。
お教えいただいたところをクリックしてサイトを見ているとCDのダウンロードもできそうですので、私の方でダウンロードしてCDに焼いてためしてみようと思います。
また結果は報告いたします。
うまくいかなければ、やはり初期化→再設定の方法をとるしかないかもしれません。
ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
ANo.2です。
ブリッジタイプの初期化で問題が出る筈がありませんので、不具合が出たとするのは他に要因があったとするのが妥当と思います。
当然それまで接続出来ていたPC側も、暗号化など設定があればそれを解除しなければなりません。要はこのことだけです。
またこの程度の設定で初期化を嫌うのであれば、僭越ながらその人は余程にスキルが乏しい人だと思えてなりません。かかる人達からアドバイスを受けるのは、将来的な見地からして極力敬遠すべきです。
ところで、必要ドライバー類のファイルは、何もCDへ保存する必要はありません。HDDの適当なフォルダーへDLして、それを解答すれば使えます。
アドバイスありがとうございます。
CDへ保存するのは、その人の家へ持っていくためです。
我が家の方がダウンロードの速度が断然速いですから(^^)
>またこの程度の設定で初期化を嫌うのであれば、僭越ながらその人は余程にスキルが乏しい人だと思>えてなりません。かかる人達からアドバイスを受けるのは、将来的な見地からして極力敬遠すべきです。
でも、実際には自分のPCのOSを聞かれて、インターネットは頻繁にしているのにOSって何?という人はたくさんいます。
特にプロバイダ契約時に無償出張サポートにきてもらってつないでもらった人は自宅のWEPキーのことも知りません。ヒアリングも大変です。「何かメモもらったけどなくした・・・」ですから(^^;)
でもプロバイダにとってのお客様はそういう人をどんどん抱き込んで、増やしているということは確かです。
今週の土日にでも初期化して再設定してWEPキーも紙面記載とPC上のファイルに保存し(削除できないようにした上)紙は、なくさないようにお話して渡すつもりです。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
無線LAN(WLA-B11)を工場出荷状態に戻し、再度暗号化を行えば済むことです。
工場出荷時へ戻すには、電源ONの状態で5秒以上リセットスイッチを押し続けます。
やはり初期化しないとだめですか・・・。
これをしたくないといわれていたのでこのご提案は確かですが、避けていました。
以前、初期化して動作がおかしくなったと友人が嫌がったのでこれは避けたかったのです。
結局修理に出しても異常はなく戻されて再度つなぎなおしたという経緯がありますが「初期化アレルギー」になっているみたいです。
でも本当にわからなければ初期化もしかたないですね。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン PCのモデムの設定の事ですが? 5 2022/04/03 12:54
- Outlook(アウトルック) メール送信できない 3 2022/07/20 09:07
- その他(インターネット接続・インフラ) ホームゲートウェイ、ルーター、複合機、固定電話(光電話)、FAXの接続について バイト先の配線なので 2 2023/03/03 00:00
- 固定IP Win11 アダプター設定変更にイーサネットが表示されない 1 2022/12/03 18:31
- ルーター・ネットワーク機器 新築、有線LANは付けるべきか?無線と比べてメリットは? 10 2022/10/15 02:14
- 通信機器・周辺機器 ネットワーク分割について 3 2022/10/24 09:23
- サーバー ネットワークの構成に困っています 3 2023/07/05 11:55
- ルーター・ネットワーク機器 二重ルーターでふたつのイーサネットに接続したい時は、pcieのイーサネットのやつを買ってきてそれとマ 3 2022/08/15 10:56
- Wi-Fi・無線LAN Wi-Fiルーター禁止マンションでネットを無線利用する方法を教えてください 7 2022/09/28 02:26
- その他(インターネット接続・インフラ) PCをスリープにするとイーサネットが切れて無線LANがつながってしまう 3 2022/11/29 22:06
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PC(ウインドウズ10)からス...
-
イーサネットコンバータ
-
PSPでIP取得がタイムアウトに・...
-
VH-50IIEというモデムと無線LAN...
-
CoregaのCG-WLR300Nをアクセス...
-
モデムと無線ルーターのつなぎ方
-
DNS設定・・・!?
-
別メーカーのルーターとアクセ...
-
ワイマックス契約が終了したwx0...
-
起動時やスリープ復帰時に、LAN...
-
IPアドレスが164~になってしま...
-
パソコン素人ですのでお手柔ら...
-
無線LAN使用時と有線LAN...
-
今フレッツ光を契約してます。 ...
-
スイッチングハブの後に無線ル...
-
有線ネットから無線ネットに
-
Wi-Fiが繋がらないです。Wi-Fi...
-
ノートPC、98をXPに
-
パソコン内臓のワイヤレスでの...
-
インターネット速度
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ルーターと無線アクセスポイン...
-
別メーカーのルーターとアクセ...
-
DNS設定・・・!?
-
PSPでIP取得がタイムアウトに・...
-
クイック設定Webが開けない
-
powerbookG3でrta52iからIPを取...
-
ADSLについて
-
ルータつけるとネット接続できない
-
ADSLが突然つながらなくなりました
-
二つ以上のネットワーク接続が...
-
レグザ26RE1Sでインターネット...
-
ルータを使うと繋がらない・・・
-
二重ルーターについて
-
東芝dynabook Satelliteでネッ...
-
PC(ウインドウズ10)からス...
-
IPアドレスまで取得できている...
-
リモートシステムがsvchost.exe...
-
ルーターは正常なのにネットに...
-
タブレットの設定について
-
有線ルーターと無線アクセスポ...
おすすめ情報