映画のエンドロール観る派?観ない派?

最近VHDLを勉強し始めて教科書に載っている
加算器やカウンター、DFFなど基本的な事柄を覚えました。

そこで次にやりたいことが音(できれば音階)の出せるようなプログラムを組み、実際にFPGAに焼いて音を出してみたいと思っているのですが、質問がいくつかあります。初歩的なことかもしれませんがわかる方教えていただきたいです。


(1)音が出せるようなFPGAはどのようなものを使えばいいのか
(2)音の出るようなプログラムをどう書けばよいのか
  ※一応、自分の頭の中の構想は下の通りです。

  ⅰ)まずボタンなどで出したい音を選択(例えば「ラ」)
  ⅱ)次にラが押されたという情報を取り込む
  ⅲ)D/A変換してLPFを通してアナログ波形にする
  ⅳ)スピーカーからラの音を出力
  ・・・大まかにこんな流れではないかと自分では
  思っているのですが。(間違っていたらご指摘ください)

  
参考になるHPの情報など些細なことでもよいのでよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

1. FPGAチップから音が出るわけではないので、当然何らかの発音体(スピーカ等)を接続することになります。

それが前提であれば、どんなFPGAでも音は出せます。

2. おおまかに、書かれた流れでよろしいかと思います。他にもいろいろありますが、まずはどれでもよいので1つの方法を試して最後までやってみることです。

もしも「最初に行うのはとにかく簡単なものから」と思われるのであれば

・音質は問わないこととし、FPGAからの出力は1ビット、D/A変換回路とLPFは省く。出力は矩形波にする。(圧電スピーカならアンプもいらないのでお手軽。)
・「出したい音の選択」は省略し、「キーが押されている間、特定の音程の音を出す」から始める。

というところでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご解答どうもありがとうございます!

これを参考にまずは簡単な音を出すというところから
始めてみようと思います。

お礼日時:2005/10/07 23:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!