dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年結婚式を挙げます。
私達の共通人物で結婚している夫婦がいます。(つまり4人ともみんな友達ということです)

その夫婦を招待しようと、招待状を送る前に”よろしければご夫婦お二人で来てください”という感じのメールをしました。私としては”ご夫婦お二人で”というところはポイントでした。

そのメールに対し、”喜んで出席させてもらいます”とのことだったのですが、”娘(2才位)を連れていっても良いか、それとも置いて行った方がいいか”と尋ねられました。

親戚にも子どもの出席者はいないということ、落ち着いた雰囲気のパーティーにしたいということ、もともと子供は呼びたくなかったということ(泣く、騒ぐ、落ち着いていられないなどの理由から)から
”できましたら当日はお二人でご出席頂けないでしょうか?”と返信したのですが、
”料理、椅子の用意などしなくてもいいので、つれて行かせて欲しい”といわれてしまいました。

だれにも預けられないなどやむを得ない状況であるのなら、こちらも考えなくてはいけませんが、理由を聞いてしまうと、断れなくなりそうできけません。

”子供が騒ぐので辞退させて欲しい”などの話しはききますが、このパターンは聞いたことがなく、とても困っております。
先方にとって大切な娘さんということは十分に分かっているのですが、こちらとしては一度もあったことのない子を呼ぶのは避けたいのです。

よい知恵を貸してください。

A 回答 (9件)

友人が使った手ですが。

。。

「親戚にすんごくウルサイ子供がいて、その子をお断りするのに『会場が子供NG』ということにしてあるの。
 ○○さんたちのお子さんなら来てもらっても問題が無いのはわかっているけれど、片方はOKで片方はNGということにはできないから。
 ごめんなさい。」

ということにしてました。

今度私も挙式予定で「もしそういう人がいたら、こう言えばカドが立たないよ」と教えてもらったのです。
幸いなことに私はそういうお願いは無かったのですが。

素敵なお式になると良いですね。
    • good
    • 0

ちょっと厳しいことを言いますね。


「説教は、もうたくさんだ」とお思いであれば、とばすなり、削除依頼するなりしてください。

 女性に往々にして見られるのですが、「結婚式は自分が主役だから、かなりのわがままも許される。」と思っていらっしゃる方が多いですね。(それすら考えていないのかなと思うほど自己中心的なことがあったりしますが、雑誌とかメディアの影響なんでしょうかね)
 基本的に式にお招きする人たちは、あなたが日にち指定をした上で「招待」をしているわけで、お客さんなわけです。来ていただくお客さんに対して「夫婦で来い、でも小さい子供は迷惑だから連れて来んな」(言葉は悪いですが、要はこういうこと)というのはあまりにも失礼ですよ。文面を見る限りでは、その御夫婦は大分遠慮をしているようですから、理由としては子供を預ける都合がつかなかったといったところかと思われます。他の方も仰っておられますけど、その時分の子供をもつ御夫婦に揃って出席をしてくれ、と頼めば当然子供も連れてこざるを得ないという想定はしておくべきでしょう。それでも尚かつ子供が来て、雰囲気が壊れるのが嫌というのなら、招待すべきではなかったですし、今からでもお断りすべきでしょう。(人間関係は壊れますけどね。でも既に子供連れなら迷惑という気持ちは伝わっているでしょう、向こうがどう感じているかはわかりませんけど)
 そもそも、小さい子供を持っている位の御夫婦の経済環境からすれば、結婚式で祝儀等の費用が出るのは痛いと思いますよ。(しかも夫婦出席なら倍でしょう)それを押して出てくれとお願いしているのはあなたの方なのですから、その位は譲るべきかと思います。(今からお断りをしたとしても、当のご夫婦は正直ラッキーという感じかもしれないですが)
もっとも、祝儀なし、旅費全額支給、参加費別途支給をしているというのであれば、あなたの言うことは正しいですけどね。
 自分の祝いの場だからこそ、参加者のために配慮するというのは、本当に大事ですよ。そういうときでも人に気を遣える人ということで株も上がります。逆だと、友人をしらけさせてしまって、今後の人間関係にヒビが入りかねませんね。
 例えば、私が見聞きした結婚式でこれは酷いというものをあげると、
・余興の企画を新郎新婦から、友人に押しつける。
 ・高原の教会の結婚式にこだわり、出席者を交通不便地に呼びつける。
 ・関東地方の夫婦(揃って大学時代のサークルの友人)を北海道まで呼びつける。ホ  テルがあまりないところのためサークルの友人は全員(男女とも)大部屋で雑魚寝。などというところがありますね。結婚する当人達は「嬉しい、嬉しい」でいいんでしょうが、振り回される周りの人間はたまったものではないですね。

披露宴自体中止にした方が良い、と厳しいことを仰った方がいらっしゃいましたが、私なら「御客様にすら思いやりをもたない人間が幸せな夫婦・家族関係を築けるわけがないので、結婚自体止めたらどうですか?」と言うところですね。申し訳ないですが。

この回答への補足

皆様の回答に一括して返信させて頂きます。
いろいろなご意見有り難うございます。

親戚を持ち出した嘘、思い浮かびませんでした。
会場が駄目なので、という案は浮かんだのですが、
よそのカップルに居たら元も子もないですからどうしよう
って思ってました。
参考にさせて頂きます。
(といいますか、多分この案使わせていただきます)

補足日時:2005/10/08 01:04
    • good
    • 0

私の場合ですが、、、


「式は厳粛に、主賓(彼の会社の社長でした)に祝辞を頂いてる間、
失礼のないようにしたい。乾杯までシッターに預かってもって、
歓談が始まったら、係の人に連れてきてもらうことになるけどいい?」
と言いました。
結局シッターは頼まず、ご主人(新郎友人です)のお母さんがロビーで
乾杯まで子守りしていたようですが。
(それなら家に預けてきてもよかったのに・・とは思いましたが(^^;)
2歳の姪はシッターを頼みました。
お義兄さんは嫌がってましたが、なんとかお願いしました。
披露宴中、大声で騒ぐことはありませんでしたが会場を出たり入ったり
走り回っていたようです(笑)
友人の子供は、ご主人が余興で席を離れる時にちょっと泣きました(苦笑)

できれば、こうお願いすることで「子供はちょっと・・」っていう
nagomi_hinaさんの気持ちに気づいてもらえるといいですね。
    • good
    • 0

こんにちは。



子供連れが嫌であれば、その友人夫婦を招待しない方が一番良い方法だと思います。
気心知れた友人を招待するとき、その子供も含めて招待するぐらいの気持ちで物事を決めていかないと、例え子供ナシで着てくれても、もし出席者でお酒が入って騒ぐようなことがあったら、nagomi_hinaさんにとって一生懸命準備してきた披露宴が一発で嫌な想い出に変わってしまうと思いますし、子供を残してきた友人夫婦が可愛そうです。

料理や席など用意しなくても良いから連れて行かせて欲しいと言うのだって、友人という感情以上に「家族」として
nagomi_hinaさんたちの門出を祝いたいと思っているのですから、それに対して応えてあげれないのであれば出席を辞退してもらった方が両者の為に良いと思います。

自分も出席者を決めるとき、子供が居る友人には逆に「子供を連れておいで」と言いました。子供が出来ると夫婦だけの考えじゃなく「家族」単位として物事を考えるだけに、会場の都合とか親戚云々っていう理由で後味悪くするなら、最初から辞退してもらった方が良いと思います。

披露宴って、自分たちが思い描くような進行で進まないのが普通です。当日になってハプニングがあって当然なものですし、100%完璧に行った披露宴だったと自分の周りで余り聞きません。
ごめんなさい。きっとある意味「完璧」な披露宴の進行・内容を目指しているように感じましたが、もう少し気持ち的に余裕を持って、物事を決めていった方が想い出に残る披露宴になると思いますよ。

気に障る内容でしたらお詫びします。
    • good
    • 0

お子さんがいる方に出席をお願いする場合は、子供は付いて来て当たり前と思った方が良いですよ。



それにね、挙式は新郎・新婦が主役ですが、披露宴は、新郎新婦から来て下った皆さんへお礼の意味が強いんですよ。
だから、そんなに嫌がらなくても~と思います。私も近々挙式&披露宴を控えていますが、私も披露宴に子供がいるのは正直言って嫌だったんですよ。でも、披露宴は新郎新婦から皆さんへのお礼の場なんだと知って、じゃぁ私がグダグダいう事じゃないなって思い直しました。変な事でイライラ・カリカリすると楽しめないですよ。

それに、置いていった方がいいか?と確認して、質問者さんからやんわり断られたのに、
連れて行きたいとお願いしている訳ですよね?『料理・椅子も用意しなくても良いから』と仰ってるという事は、
お子さんを連れて出席する事に対して、質問者さんに申し訳ないな、迷惑はかけられないなと思っているはずですので、泣いたり、騒いだりしたら、きっとすぐ外に出られるでしょう。

それでもどうしても嫌だと思うのであれば、『欠席』してもらうか、100歩譲って『披露宴から出席』にしてもらうか。

もちろん、花嫁さんとしての理想の披露宴というのがあるのは分かっていますが
NO.5さんが仰っているように、大人だけで必ずしも落ち着いた雰囲気になるとは限りません。
おめでたい席ですからね、何事も自分の思い描いた通りに進むとは限らないんですよ。
あまり理想を強く持ちすぎるのもどうかな?と思います。(その後の落胆が大きいから)

落ち着いた雰囲気よりも、にぎやかな方が披露宴は楽しいと思いますし、笑顔で迎えてあげてください。
    • good
    • 0

「実は気難しい叔父叔母がいて幼児の出席は遠慮してもらうことになっているの。

詳しくは知らないけど過去に苦い経験があるみたい。」「どうしても人にあずけることができないなら一度相談してみるけど・・・」こんなこと言われたら私なら諦めますよ。

更に「どうしても」と言われたら「相談したんだけど・・・もし子供が大声で泣いたり騒いだりして雰囲気を壊しそうな時はすぐに会場の外であやしてくれるかな?」って言いますね。今後のお付き合いもあるので完全に拒否はできないでしょう。

私は2歳児のママです。実は私も11月に従姉妹の挙式披露宴に招待されましたが迷ったあげく欠席することにしました。従姉妹も叔母も「小さい子供が1人いるだけで微笑ましくいいムードメーカーになるから是非!」と言われましたが・・・2歳児はそんなに甘くないです。じっと席につくなんて15分が限界です。人が多く普段と違う状況にテンションだって上がります。テーブルはひっかきまわすし食事どころではないです。でもそれが普通なんです。躾の問題ではありません。
    • good
    • 0

2歳の娘さんがいるご夫婦をお呼びする時点で、子供の参加を予想する方


が普通です。

>料理、椅子の用意などしなくてもいいので、つれて行かせて欲しい

とまで言われてお断りする方法はかなり難しいように思います。

最初から言わないで、途中から式場のルールと言われても、とってつけたよう
な理由に聞こえると思いますし、当日他のカップルの式に子供が参加して
いたら、嘘がすぐにばれますよね。友人ご夫婦はとてもいやな気持ちになり
nagomi_hinaさんをお祝いする気分にならなくなります。

子供だって、きちんとしつけてあれば大丈夫な子もたくさんいます。
nagomi_hinaさんがパーティーに呼ぼうという友人お子さんなのですから、
大丈夫だとおもいます。お子さん連れでおよびするのがよいかと思います。

※大人だけなら
>落ち着いた雰囲気のパーティーに
なるのでしょうか。お酒が入るとにぎやかになる親戚の叔父さんはいません
か?大人だけでも騒ぐパーティーになる可能性あります。
    • good
    • 0

困りましたね。

「連れてってもいいですか?」に「連れてこないでください」と答えるだけでも勇気が要ったと思います。なのに「いや、連れて行かせてください」と返ってくるとはビックリされたでしょう。
私が先方のご夫婦であるならば、「では家内(夫)は娘の世話に残り。私が一人で出席させて頂きます」と答えますね。それしか仕方ないでしょう。ほだされて、「それではお連れください」と言ってもらえるかも知れませんし(笑)。

「実は他にも子供を連れてきたいというお客様が何組かいらした。でも全てお断りしたし、そのことで従姉妹(その方達より近しい方なら誰でも良い)の夫婦とは喧嘩にまでなったのを、叔母(臨機応変に)取りなしてもらう騒ぎまであった。だから申し訳ないけれどあなた方だけという訳には行かない」ってのはどうですか?実際にそう言うケースもあったでしょう。「連れてくるな」と言われて諦めた方が、他の夫婦がお子さんを連れているのを見れば頭に来ると思います。それを分かってもらいましょう。
    • good
    • 0

例えば、



式場の方で子供はNGになってる事にするとか。

プランナーや式場の方に相談して、そちらの担当の方から断りの手紙など一筆入れてもらうとか。
「当式場は格式や伝統が~二人の一生の思い出に~お子様はお断りさせて~」みたいな。

--
あるいは、式場や近くの託児所で預かってもらえないか、信頼できる知人なんかをベビーシッターのアルバイトに雇っては?とか相手を交えて相談するとか。
相手の信頼できる親類とかの旅費や宿泊費を出しても構わないので、連れて来るのは構わないが、控え室などで待機して欲しいとか。

あるいは、ぐずったらすぐに連れ出してもらうよう約束して一筆書いてもらうとか。
最悪、結婚式の費用を負担してもらうくらいの勢いで。


それくらい、式の思い出を大切にしたいんだって事が伝わると良いのですが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!