
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
これは鉄道会社によって呼び名が違うということです。
~番線と~乗場はおおむね同じです。
~ホームは、~番線、~乗場と同じ場合もあり、違う場合もあります。鉄道駅のホームには、片側だけに線路がある「対向式ホーム」と、両側に線路がある「島式ホーム」とがあります。島式ホームが 2本ある駅で駅長室に近いほうから 1番線、2番線、3番線、4番線であるとして、このまま 1番ホーム・・・・4番ホームと呼ぶこともありますし、1番線と2番線の 1組を 1番ホーム、3番線と4番線を 2番ホームと呼ぶこともあります。
これらは、一つの鉄道会社の中では統一されていますから、特に混乱は起きないようです。
会社によって違うんですね、自分の乗る鉄道会社はどうなのか調べてきます。混乱するので統一して欲しいです。回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
基本的には皆さんの言われるとおりだと思います。
ただ、特に関西では鉄道事業者により、また時代によりさまざまです。余談になりますが
JR大阪駅では、私が通学していた40年前には、0番線がありました。環状線が現在の2番のりば(内回り)と3番のりば(外回り)を使って、対向式ホームで運行していた時代です。
その後さらに南側に1本線路が増設され、環状線が島式ホームになり、マイナス1番線が検討され、結局増設されたホームを環状1番線、0番線を環状2番線と呼称し、さらに東海道線側に、1番線・2番線・・・と続き11番線までありました。
その後環状1番線を環状内回りのりば、環状2番線を環状外回りのりばと改称(表示)し17年2月まで呼称していました。
3月からは環状線側から1番のりば、2番のりばとし11番のりばまで(このうち島式ホーム1本を工事のため閉鎖中)呼称しています。
しかし大阪駅では貨物列車等を通過させる必要がなく線路がありませんので線路の番線とホームの呼称が一致し数字も続いていますが、通過線がある場合にはホームの数字は連続しません。
関西の例で申し訳ないですが、JR姫路駅には2番線という線路はありますが、貨物等の通過線のため2番ホームはありません。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=168814
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=169008
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/pd …
0番線とか環状1番線とかって今ではないんですかね、気になります。2番線はあるけど2番ホームは無いとか…面白いです。関西は面白くてちょっと特殊なんですね。回答有難うございました。
No.4
- 回答日時:
基本的に地域毎によって分かれている呼び方の違いです。
ただ本来は、ホーム、乗り場と言うのは実際に乗る場所の事。番線は線路の事を指しているはずです。
地域(会社)毎による違いをまとめているサイトがありますので貼っておきます。
参考URL:http://yokochan.fc2web.com/i/noriba-bansen.htm
>>ホーム、乗り場と言うのは実際に乗る場所の事。番線は線路の事
基本的なことを忘れていました。そうでしたね;(恥
URLも遠出するときなどに確かめさせてもらおうと思います。回答有難うございました。
No.3
- 回答日時:
8番何とかということでは、とにかく8の付くのりばですから、同じに考えていいでしょう。
No.1 さんのおっしゃるように鉄道事業者によって呼び名が違いますね。
JR東日本では、案内は「のりば」で統一しているようで、他には何番線とか、何々線ホームという言葉を聞いたりしますね。
小田急は、ホームの何番線とか、何番ホームという言い方です。
ホームでよく見るのは「降車(専用)ホーム」で、番号がない駅もありますね。
番号のつけ方は、国鉄(JR)は駅本屋(駅長室などがある建物)側からつけることのが基本ですが、私鉄では、小田急のように新宿からの下り側から若い番号になっている場合もあります。
また、複数の鉄道が集まる駅では、通し番号になっていますね。横浜は、京急が1、2で、JRが3~10です。以前は東急東横線が11、12でしたが、地下の新線になって、東横線は「1番線ホーム」、「2番線ホーム」になりました。
ところで、京急は横浜駅に下り専用ホームを設置することになりましたが、0番線でしょうかね、中の人
同じに考えても良いんですね、混乱していたので助かります。のりばは東日本…実は東日本に行くのでまた助かりました(笑)通し番号と○番線ホームって組み合わせは私だと確実に迷います。混じっている駅もあるんですね。回答ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 【 川越線・埼京線 】乗り換え場所は、正しいですか? 1 2022/11/25 11:37
- 電車・路線・地下鉄 【 川越線・埼京線 】乗り換え場所は、正しいですか? 1 2022/11/25 17:49
- 電車・路線・地下鉄 長野原草津口から 東京向けなんですが 新前橋の乗り換えが 3分しか ないのですが? 3分で間に合うん 5 2022/12/01 23:10
- 新幹線 青森県八戸駅の新幹線ホームからバス乗り場の移動について 2 2022/06/29 15:58
- 電車・路線・地下鉄 青物横丁の6番ホームに着いて2番ホームに乗り換えをするのですが2分で乗り換え行けますか、、? 地方に 2 2023/07/04 22:39
- 電車・路線・地下鉄 常磐線って夜は間隔長いですか? 2 2022/11/03 19:50
- バス・高速バス・夜行バス JR宇都宮駅西口から二荒山神社前もしくは馬場町まで路線バスで行きたいんですが詳しくないのでどなたか教 1 2023/02/27 08:54
- 派遣社員・契約社員 派遣バイトの待ち合わせ、合流について 初めての派遣バイトで待ち合わせについてよく分からなくてお聞きし 2 2023/02/08 23:25
- 電車・路線・地下鉄 亀有駅から上野駅に行くのに不満なのは北千住駅が原因ですか? 3 2023/05/31 15:05
- 新幹線 JR京都駅から、31番線 嵯峨野(山陰)線の「きのさき」に乗って福知山方面へ行く場合。 5 2023/04/21 13:15
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電車の人身事故の時、事故列車...
-
線路の落し物やゴミについて 線...
-
井の頭線
-
線路脇で子供が手を振ると警笛...
-
Wordで鉄道線
-
線路の脇にある、この三つの器...
-
ホームの真下(線路の端)に捨て...
-
電車の人身事故って何なんです...
-
電車内や線路での落し物につい...
-
街中でみかけたものについて
-
ズバコン・・・!?
-
撮り鉄の良いところ、おしえて...
-
昔の電車(汽車)や飛行機に設...
-
JR相模線の複線化について。(神...
-
線路について
-
亀戸駅のヤギは一体?
-
山口線の宮野→仁保の18.8キロポ...
-
非常停止ボタンを押したら駅員...
-
「線路沿いに歩く」と、「線路...
-
鉄道で線路内に人立ち入りとい...
おすすめ情報