dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昔フィルムの感度はASAでしたがいつの間にかISOになりましたよね。これはいつごろどんな理由でASAからISOになったのでしょうか。

A 回答 (12件中11~12件)

こんにちは。



前の方が書かれている通りで、
ISOは国際的な規格(万国共通?)で
ASAはアメリカ発祥の規格です。

ASAの時代には
ヨーロッパ(ドイツ発祥)のDINという規格があり
フィルムにはASA/DINの両方の感度数値が
併記されていました。

ゆえに
その不便さやらの理由で
ISOに統一されたのではないでしょうか。

参考ウェブ
http://www6.big.or.jp/~d51-498/sl/ref/photo/iso- …

20年ぐらい前の移行だと思いますが
はっきりと記憶にはありません。
現在、手元に残っている古いカメラを見ると
25年前のカメラはASA表記ですね。
    • good
    • 0

ASAは日本のJISに相当するアメリカの規格です。


一方ISOは国際標準化機構ですので、世界規模の規格なのです。ゆえにフィルムの感度表記を統一する上では、ASA規格よりもISO規格のほうが的確だと判断された結果、今に至ったのではないでしょうか。

時期はわかりませんが30年程前のカメラはASAでした。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!