
No.4
- 回答日時:
ここの掲示板は連続したスペースは無視されるようですね
-の数から考えると質問者様もスペースはちゃんと開けてたのでしょう
for(x=1; x<10; x++){
と
for(y=1; y<10; y++){
の間に
printf("%d:", x);
を入れるだけですよね
どこか変でしょうか
申し訳ありません!!!!
一番早く回答していただいていたのに
私が気付かなかったばかりに
0 pointですみません(・ω・`)
全体をもう少ししっかり読んでから
ポイントをつけるようにこれから
気をつけます(;´Д`)
お返事ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
>「1:、2: …」のところ以外はちゃんと表示できてるんですけどココを表示させようとするとなんか変になっちゃうもんで(;´Д`)
変になってしまうソースと結果がないと回答者も困りますよ(予測できますけど)
問題1:計算結果の表示間隔は %5d なのだから printf(" 1 2 3 4 5 6 7 8 9\n"); だと空白が足りない
★5文字間隔
問題2:行の先頭に2文字必要だから printf(" 1 2 3 4 5 6 7 8 9\n"); の先頭にも空白2文字が必要
こんなところでしょか?
No.2
- 回答日時:
とりあえず、うまくいかないプログラムを補足して下さい
この回答への補足
#include <stdio.h>
int main( void )
{
int m, x, y, z;
printf(" 1 2 3 4 5 6 7 8 9\n");
printf("--------------------------------------------------\n");
for(x=1; x<10; x++){
for(y=1; y<10; y++){
z=x*y;
printf("%5d",z);
}
printf("\n");
}
return 0;
}
こんなん感じです(´・ω・`)
「1:、2: …」のところ以外は
ちゃんと表示できてるんですけど
ココを表示させようとすると
なんか変になっちゃうもんで(;´Д`)
No.1
- 回答日時:
何処で詰っているのかがわからないので、
プログラムを組む上でのアドバイスをします。
まず、いきなりコーディングをはじめるのではなく、
処理の流れをしっかり考えましょう
(フローチャートを書く必要はありませんが
せめて、処理を順番に箇条書きにする
くらいはしましょう)
たとえば
開始
・1列目(タイトル行?1 2 ・・・・・)表示
・区切り線表示
・1の段の表示
・段数(1の段なら1、2の段なら2)×1を計算し表示
以下
段数×9まで繰り返す
・改行表示
・2の段表示(1の段の処理の段数だけ変えて繰り返し)
以下
9の段まで繰り返す
終了
と言った感じになります。
これを、どの部分をモジュール化するかなどを決めて、
Cに翻訳するようなイメージでコーディングを行えば
出来るはずです。
最初の処理イメージをしっかり作ってまとめておかないと
後で(プログラムの修正・拡張等)苦労します。
仕事でプログラミングする様になると特に・・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
実行中の変数の中身をイミディ...
-
セレクトボックスを非表示にし...
-
c言語 16進数の2進数への変換
-
JSONで文字列が長い時
-
実行時エラー 3020の対策
-
Infoseek地図の住所検索をホー...
-
ACCESS テキストボックスを隙...
-
Application.ScreenUpdating = ...
-
[C#] string name = new ..
-
Pythonでコンソールをクリアす...
-
プルダウンメニューがプルアップに
-
[python] 文字列を変数名として...
-
16進の10進変換について
-
セレクトメニューで2つの項目...
-
複数列を持ったリストボックス...
-
Perlで複数の値を返す良い方法...
-
Perl でワードファイルのヘッダ...
-
メモリをアドレスを直接指定し...
-
数値かどうかの判定方法
-
シェルスクリプトで、空白(ス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VB6で、長い時間かかる処理...
-
実行中の変数の中身をイミディ...
-
UWSC SLCTBOXもしくはSELECTに...
-
C言語のflagの使い方が分かりま...
-
Pythonでこのプログラミングを...
-
c言語のプログラミングの問題で...
-
SetDlgItemInt( ) c++
-
.NTEで書き込み中にProgressBar...
-
初回起動のみ判別したい
-
処理終了後、他のページへジャ...
-
arduino の割り込み処理について
-
IIS7.0でPerlのCGIにてバックグ...
-
VBAのCallステートメントについて
-
C#でDataFridViewの行をすべて...
-
処理をした後にとばしたい場所...
-
問題作成のWebアプリの作り方を...
-
いくつかの条件に不一致の処理
-
JSONで文字列が長い時
-
Application.ScreenUpdating = ...
-
formで特定のinputを送信しない...
おすすめ情報