
ExcelのSheet1にCommandButton1(表示)があります。
--------------------------------------------------
Private Sub 表示_Click()
(DBより表示処理)
End Sub
--------------------------------------------------
UserForm1にCommandButton1(登録)があります。
--------------------------------------------------
Private Sub 登録_Click()
(DBへの登録処理)
UserForm1.Hide
Call WorkSheets("Sheet1").表示_Click() ・・・☆
Exit Sub
End Sub
--------------------------------------------------
表記のようなプログラムにしたところ、☆印のところで、
下記エラーが表示されてしまいます。
【エラー】---------------------------------------------------
実行時エラー'91':
オブジェクト変数またはWithブロック変数が設定されていません。
-------------------------------------------------------------
どのようにしたらCallステートメントで表示_Clickを呼び出すことが
できるのでしょうか。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
標準モジュールを1つ作って
public sub DB_Syori
(DBより表示処理)
end sub
Private Sub 表示_Click()
'''(DBより表示処理)
call DB_Syori
End Sub
Private Sub 登録_Click()
(DBへの登録処理)
UserForm1.Hide
'''Call WorkSheets("Sheet1").表示_Click() ・・・☆
call DB_Syori
Exit Sub
End Sub
こんな感じで
(DBより表示処理)
を外に移せば動きます。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
こんな方法でも。CommandButton の名前が「表示」だとすれば、Value プロパティーに
True を渡せば、Click したことになりますよ。
Call WorkSheets("Sheet1").表示_Click() ・・・☆
↓
WorkSheets("Sheet1").表示.Value = True
No.1
- 回答日時:
自分がもっぱら使うのはAccessで、Excel VBAはほとんど触らないのですが・・・(汗)
Sheet1とUserForm1は、Excel上で別のオブジェクトになると思いますので、
その中で「Private」で宣言したものは、他のオブジェクトからは参照できない、
ということではないでしょうか。
だとしたら、Sheet1のCommandButton1のコードを以下のようにすれば、
参照可能になるのではないかと思います:
<現状>
Private Sub 表示_Click()
<修正>
Public Sub 表示_Click()
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) ユーザーフォーム「frm_基本❶」を立ち上げると新規で入力する行数を右下のNoとして表示しています。 1 2023/03/16 19:02
- Visual Basic(VBA) 【Excel VBA】自動メール送信の機能追加 5 2022/09/29 12:53
- Visual Basic(VBA) EXCELのVBAについて 2 2023/07/05 17:17
- Visual Basic(VBA) ExcelのVBAコードについて教えてください。 2 2023/01/23 17:13
- Visual Basic(VBA) 3つのプロシージャをまとめたら実行時エラー発生で対応不能 6 2022/05/17 01:47
- Visual Basic(VBA) VBA。複数のChangeイベントをまとめる方法 2 2022/03/31 12:03
- Visual Basic(VBA) ExcelのVBAコードについて教えてください。 1 2023/01/23 11:02
- Visual Basic(VBA) ExcelのVBAコードについて教えてください。 2 2023/05/23 16:28
- Excel(エクセル) エクセルVBAでオブジェクトが必要です 2 2022/09/10 16:37
- Excel(エクセル) なぜExit Subがあるのかわかりません 4 2023/02/19 12:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VBAのCallステートメントについて
-
実行中の変数の中身をイミディ...
-
初回起動のみ判別したい
-
Valueの値によってActionの送信...
-
JSONで文字列が長い時
-
オプションメニュー設定について
-
プルダウンを外部リンクする
-
LISPで連想配列の操作?
-
Application.ScreenUpdating = ...
-
メモリをアドレスを直接指定し...
-
Pythonのプログラミングの質問...
-
FLASHとCGIでのデータの受け渡...
-
perlでtelnetクライアント
-
CGIやPHPで外部ファイルの内容...
-
C言語:単語カウント
-
formで特定のinputを送信しない...
-
複数列を持ったリストボックス...
-
PerlでCabochaを呼び出すには(...
-
セレクトメニューで2つの項目...
-
ファイルのデータの半角スペー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VB6で、長い時間かかる処理...
-
実行中の変数の中身をイミディ...
-
C言語のflagの使い方が分かりま...
-
SetDlgItemInt( ) c++
-
処理終了後、他のページへジャ...
-
VBAのCallステートメントについて
-
perl:ループのカウンタ変数の値...
-
初回起動のみ判別したい
-
問題作成のWebアプリの作り方を...
-
C言語のプログラミング
-
IIS7.0でPerlのCGIにてバックグ...
-
処理をした後にとばしたい場所...
-
Perl BBS 掲示板 改行処理他
-
HTML
-
arduino の割り込み処理について
-
回数を指定しないで空白行まで...
-
フラグをたてる、、の意味を教...
-
バッファリング処理を高速化し...
-
UWSC SLCTBOXもしくはSELECTに...
-
JSONで文字列が長い時
おすすめ情報