
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
同じような回答になりますが・・・・・。
ブリキ製のじょうろならたぶん、半田付けで組み立ててあるでしょうね。
だから、半田で修理するのが良いとは思います。
で、半田付けですが、フラックスとして「希塩酸」が紹介されていますが、半田付けのフラックスは「塩化亜鉛の水溶液」を使用します。
大量に使用する場合は薬局で塩化亜鉛を購入する訳ですが、ホームセンターでもちゃんと販売しています。
ホームセンターの半田付けの用具が置いてあるコーナで、液体フラックス「ハロゲン化亜鉛」と表示されているやつと、板金用半田(ヤニ入りではないもの)、それに半田ごて(これも、板金用で、100W程度は必要でしょう)を買ってくれば修理は可能です。
半田ごての代わりにカセットバーナーであぶるという手もありますが。
でも、これだけそろえると、結構な値段になりますから、今回のじょうろの修理しかしないのであれば、No3さんの「接着剤で修理」の方がいいかもしれませんね。
ご回答ありがとうございます。
このジョウロは8年くらいまえにタイを一人旅した時に買ったものなんです。
けっこう大きいサイズで、でも大切で機内持ち込みで大切に持ち帰りました。
が、引越しの際に壊れてしまったのです・・・。
半田付け、って言葉では知っていましたが遠い存在でした。
カンタンに接着剤で試してみた後で、半田付けチャレンジしたいと思っております。
このたびは本当にありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
>注ぎ口部分が外れてしまった。
蓮の実 の部分が取れてしまったのかな? 大きなホームセンタやハンズでこの部分だけ購入して付けかえることが出来るかも知れません。
付け根の部分から壊れてしまっているなら、やはりハンダ付けかな? そのままハンダ付けが無理なら、トタン板を重ねてハンダ付けすると良いでしょう。
トタン板を買ってきて、つけたい部分(補強したい部分)に合わせてはさみで切って、机の角などを使ってまげてやり、ハンダ付けする。
トタン(薄い鉄板)はホームセンタやダイソウで小さなサイズを売っています。ハンダゴテやハンダはダイソーなどでも安価に売ってます。(ダイソーのハンダゴテはパワー不足かな?)
ハンダ付けの時に板が上手く固定できなければ、アルミの針金で縛ってから作業すれば良いです。
>希塩酸
隙間に流し込んで、効率的に作業するには良いですし、薬局で簡単に入手できます。が、個人でやるなら、紙やすりで磨く方が、残った希塩酸の処分など気を使わなくて楽です。ハンダはヤニ入りを使います。
接合するブリキ自体の強度が無いので、接合強度の高いロウ付にこだわる必要はありません。
ご回答ありがとうございます。
このジョウロは8年くらいまえにタイを一人旅した時に買ったものなんです。
けっこう大きいサイズで、でも大切で機内持ち込みで大切に持ち帰りました。
が、引越しの際に壊れてしまったのです・・・。
半田付け、って言葉では知っていましたが遠い存在でした。
カンタンに接着剤で試してみた後で、半田付けチャレンジしたいと思っております。
このたびは本当にありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
まず、そのジョウロにこだわる理由を教えてください
その、理由によっては、対応策も変わりますので
どうしても修理が必要な場合
半田付けでは、強度的に長くは持ちませんので、ロウ付けという方法で接合する必要があります
参考URL:http://www.nmri.go.jp/eng/khirata/metalwork/weld …
ご回答ありがとうございます。
このジョウロは8年くらいまえにタイを一人旅した時に買ったものなんです。
けっこう大きいサイズで、でも大切で機内持ち込みで大切に持ち帰りました。
が、引越しの際に壊れてしまったのです・・・。
半田付け、って言葉では知っていましたが遠い存在でした。
カンタンに接着剤で試してみた後で、半田付けチャレンジしたいと思っております。
このたびは本当にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
ハンダ付けの道具があります。
(実家方なので捨てていなければたぶんあります)ガラス製の栓のガラス瓶(いかにも薬物のような)に入った希塩酸と銅の塊のコテです。
お役にたてるかもしれませんが、最終手段と考えていただいたほうが良いと思います。
どうしてもとのことであれば連絡をください。
大阪です。
ご回答ありがとうございます。
このジョウロは8年くらいまえにタイを一人旅した時に買ったものなんです。
けっこう大きいサイズで、でも大切で機内持ち込みで大切に持ち帰りました。
が、引越しの際に壊れてしまったのです・・・。
半田付け、って言葉では知っていましたが遠い存在でした。
カンタンに接着剤で試してみた後で、半田付けチャレンジしたいと思っております。
このたびは本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
発想を転換して、接着する、例えばエポキシ系接着剤を使う手もあります。
この樹脂(接着剤)は、こってりと盛り上げる事もできます。
それにより、強度アップもはかれます。
また、金属等で副え木することも良いのでは。
ご回答ありがとうございます。
このジョウロは8年くらいまえにタイを一人旅した時に買ったものなんです。
けっこう大きいサイズで、でも大切で機内持ち込みで大切に持ち帰りました。
が、引越しの際に壊れてしまったのです・・・。
半田付け、って言葉では知っていましたが遠い存在でした。
カンタンに接着剤で試してみた後で、半田付けチャレンジしたいと思っております。
このたびは本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
昔はブリキ屋さんがあり 雨樋をブリキで作っていました ブリキを接合するのに 専用のコテをコンロで熱してハンダと 希塩酸でハンダ付けしていました その後樋はメーカー製の塩ビに変わりコテなどは使われなくなり
今では入手できません
普通の電気コテでは付きません 古いブリキさんを捜して尋ねられては
勿論DIYにも有りません まして希塩酸を入手するのは困難です
お役にたたず御免なさい
ご回答ありがとうございます。
このジョウロは8年くらいまえにタイを一人旅した時に買ったものなんです。
けっこう大きいサイズで、でも大切で機内持ち込みで大切に持ち帰りました。
が、引越しの際に壊れてしまったのです・・・。
半田付け、って言葉では知っていましたが遠い存在でした。
カンタンに接着剤で試してみた後で、半田付けチャレンジしたいと思っております。
このたびは本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
壊れた個所を良く乾かしてから、錆び落とし(サンドペーパー・紙やすりなど)をしてから、接合しょうとする部分がずれないように固定(荷造り用の接着テープ)してから、半田付け(電気配線用で大丈夫です)をした後に錆び止め塗装をしてください。
材料はドイトなどのホームセンターで揃います。
ご回答ありがとうございます。
このジョウロは8年くらいまえにタイを一人旅した時に買ったものなんです。
けっこう大きいサイズで、でも大切で機内持ち込みで大切に持ち帰りました。
が、引越しの際に壊れてしまったのです・・・。
半田付け、って言葉では知っていましたが遠い存在でした。
カンタンに接着剤で試してみた後で、半田付けチャレンジしたいと思っております。
このたびは本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 便器の水漏れを修理したい 5 2023/07/14 14:20
- バイク車検・修理・メンテナンス ハーレー FXDL2006年 インジェクションモデル の修理 1 2022/11/19 18:41
- コレクション 古いブリキのレースカーですが、共箱と共に確り保存していたのですが、最近出してみましたら、タイヤが画像 2 2022/08/23 14:21
- 電車・路線・地下鉄 JR定期券の乗り越し精算・不足分の支払いにつきまして。 2 2022/04/04 23:08
- テレビ 購入後10年超のテレビの修理について: 私の家のテレビがスイッチONで白っぽく映り、しばらくするとま 5 2023/05/29 19:38
- 車検・修理・メンテナンス パワーウィンドウのモーター故障、交換必須? 正規品は生産終了+在庫切れ 私が所有している以下の車両に 7 2023/05/26 19:59
- DIY・エクステリア 保育園の手洗い場ですが、耐水性があり見栄えも悪くない衝撃緩衝材ございませんか? 6 2023/02/18 18:57
- 賃貸マンション・賃貸アパート 大東建託のアパートに住んでいます。 このような場合には減価償却は適用されるのでしょうか? 長文になり 1 2022/06/30 20:20
- その他(暮らし・生活・行事) 大東建託のアパートに住んでいます。 このような場合には減価償却は適用されるのでしょうか? 長文になり 1 2022/06/30 20:15
- 電気・ガス・水道 先日トイレが水漏れしていたので修理屋を呼びました。すると、トイレの交換を勧められました。20万だとい 5 2022/07/31 14:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
包装してある硬貨は何枚入りで...
-
iPhoneで連絡先を着信拒否した...
-
ダイソーで100円で買った、中国...
-
¥4,736,323の¥100未満切り上...
-
100円の100倍はいくらですか
-
携帯の充電コードが裂けて電線...
-
電マの代わりになるものってあ...
-
制作動画DVDを焼きたいのですが...
-
パーセントそのもので割ると何...
-
数字に弱くて、100万円の金利0....
-
ダイソーで330円で購入したデジ...
-
excelでokなら黒、ngなら赤で。...
-
①100円ショップ ダイソー、キャ...
-
コンセントカバーが丸ごと外れ...
-
ベランダの両隣に対する目隠し...
-
オ〇ニーに使えるローションの...
-
課題で日常生活で少し使いづら...
-
ダイソーのこの貯金箱の開け方...
-
100円ショップでコンタクトレン...
-
手数料の計算の仕方がわかりま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ダイソーで100円で買った、中国...
-
iPhoneで連絡先を着信拒否した...
-
包装してある硬貨は何枚入りで...
-
電マの代わりになるものってあ...
-
液晶画面が薄くなった場合の復...
-
携帯の充電コードが裂けて電線...
-
¥4,736,323の¥100未満切り上...
-
オ〇ニーに使えるローションの...
-
①100円ショップ ダイソー、キャ...
-
ベランダの両隣に対する目隠し...
-
助けて欲しいです
-
ダイソーで330円で購入したデジ...
-
制作動画DVDを焼きたいのですが...
-
この壁紙の浮きは、ドライヤー...
-
植木鉢をきれいに割る方法
-
コンセントカバーが丸ごと外れ...
-
ダイソーのこの貯金箱の開け方...
-
数字に弱くて、100万円の金利0....
-
覗き見防止フィルターに付属さ...
-
パーセントそのもので割ると何...
おすすめ情報