dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 先月、自宅のパソコンがハードディスクの故障でまったく使えなくなるという事故が発生しました。
 買ってから3年半も経てばしょうがないのかどうかはよくわかりませんが、修理に対応してくれたパソコン点では、「ハードディスクのエラー(故障)はよくあることです。」と説明されました。
 ここで、どのようにパソコンを扱えばハードディスクを長持ちさせることが出来るのかどなたか知っていたら教えていただけないでしょうか?

A 回答 (8件)

HDDは壊れるパーツであるということは常に念頭に置いておくほうがいいでしょう。

3年半という期間は使用状態にもよりますが壊れてもなんら不思議は無いと思います、私も数台壊れましたが期間は1年弱から4-5年と様々でした。HDDの扱い方としては、温度やSMARTを管理(ソフトを使えばできます)し、あまり窮屈な設置をしない、HDD温度が高い場合はケースの空調を見直す、電源がはいったまま長時間PCを離れる際にはコントロールパネル→電源の管理で一定の時間が経過すればHDDの電源を切る・・などの設定にしておけばいいかもしれません。
それでも壊れるときは壊れますので異音などが発生したらすぐにバックアップを取るようにしましょう、音が鳴り出したら終わりは近いです。

温度管理、SMART管理ソフトは
http://www.almico.com/speedfan.php

S.M.A.R.Tについての説明は
http://www.almico.com/speedfan.php

をご参照ください。

参考URL:http://www.almico.com/speedfan.php
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/20 21:58

でも、やっぱり長持ちさせたいですよね。



ハードディスクを長持ちさせるためには、なるべく放熱させる事です。熱くなった状態が長く続くと、壊れやすい気がします。

あと、当たり前ですが、回転中の衝撃とか物理的に攻撃しちゃ駄目です。

ハードディスクをもし、ケースに自力で設置されるなら、ハードディスクとハードディスク間は離して設置する方が壊れにくいです。(熱が逃げるからだと思いますが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。

お礼日時:2005/10/20 21:55

HDDは消耗品です。


極端な話、1週間で壊れる場合もあれば、5年以上稼働する場合もあります。
稼働中にいきなり電源を切るとか、衝撃を与えないかぎり、普通に使用してれば問題ないです。
(自作機等の場合、放熱には注意)

日頃からバックアップは行いましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。

お礼日時:2005/10/20 21:56

sbhさんの答えだけではなんとなくイマイチなので付け加え。



HDDだけではないですが、基本的にPCの部品は熱と電磁波に弱いです。ですので、夏なんかは暑くてPC内部の温度も上昇します。だから、夏は壊れやすいです。
電磁波は常に出ていますので、なかなか防ぎようはありませんけど...

つまり、HDDも長持ちさせるには熱に強いことも考慮すると良いわけです。
内蔵HDDだと、Seagate製なんかはそこそこ熱に強いので良いかもしれませんが、すでにいまあるHDDで対策を行うとするならば、オプションとしてHDD冷却装置(HDDクーラー)をつけるとより効果的です。
パソコンショップなんかだとパーツとして売っていますので、そういうのをつけてみると効果あるかもです。

ちなみに、内蔵のHDDですと、隣接する領域には空間を空けておくだけでも効果があります。これは微弱ながらもHDDは放熱しているためで、隣接部分が狭いと上手く熱を排出できずにこもってしまい、熱上昇する可能性があるためです。

参考URL:http://www.pc-custom.co.jp/fan16_list.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。HDについて勉強になりました。

お礼日時:2005/10/20 21:57

ハードディスクは基本的には消耗品です。

他のパソコン部品とは異質な
ものと考えてください。一般的には、一年からながければ5年が限度くらい
です。ハードディスクを長持ちさせるには、あまり熱の多いところに
置かない事、振動を加えない事があげられます。
どうしても、ハードディスクの状態を事前に知りたいということであれば、
こわれる予兆を関知できるソフトも存在するようです。

HDDlife JE なんかの、
さまざまなパラメータを解析することで、ハードディスクの
「健康状態」を診断するソフトがおすすめです。

参考URL:http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/051008 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございました。基本的なことを守っていればそれだけ長持ちさせられるんですね。

お礼日時:2005/10/16 00:32

ハードディスクは壊れやすいと言うよりも、当たりはずれが大きい周辺機器です。


何年でも故障しない製品もあれば、1ヶ月で故障してしまう製品もあります。
あまり気にしても仕方がないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございました。当たりはずれがあるとは……。正直びっくりです。

お礼日時:2005/10/16 00:28

特にありません。


バックアップを定期的にとり、突然壊れても被害を最小限度にとどめる体制作りをするしかないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/16 00:26

ハードディスクは消耗品です。


また、個体差もありますので「壊れるものは壊れます」
外付けHDやDVD等にバックアップして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございました。確かにバックアップは大切ですね。今後は気をつけます。

お礼日時:2005/10/16 00:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!