dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

HITACHI製内臓ハードディスクを追加しましたが、容量が320GBのはずなのに32GBしか認識しません。PCはhpビジネスパソコンd330,CPUペンティアム4の3G,OSはXP-HOME,メモリは1GB,元HDは160GB。フォーマットはNTFSです。それから新しいハードディスクにはOSとOFFICEとかはインストールでき、ちゃんとそのソフトも立上りました。ただ容量が32GBです。どうなっているんでしょうか?どなたかご存知の方教えて下さい。よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

HDDの型番は?


HDDのジャンパ設定で32GBまでしか動作しないモードがあるタイプが有りますけど。
ジャンパ設定を確認して下さい。

参考例
http://www.hitachigst.com/hdd/support/T7k500/T7k …

この回答への補足

早速ご回答いただきありがとうございました。
ジャンパ設定の事、よく解らずやっていました。
一度設定を確認してみます。

補足日時:2007/05/19 02:50
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ジャンパ設定の変更で320GBを認識してくれました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/22 02:34

いわゆる32Gの壁です。

FATによる壁でなくBIOSレベルのです。
ですからNTFSフォーマット以前の問題です。
しかし既に標準では160GBが装備されているので下記の
ユーティリティを使うことで解決が出来ると思います。

まずBIOSは最新のリリースされたものにして下さい。

日立のHGST (IBMHITACHI) Feature Toolの使用で可能な場合があります

http://cowscorpion.com/HDD/HGSTFeatureTool.html

主な機能としてはハードディスクのCapacityを強制的に書き換え
ウルトラDMAモード(転送モード:PIOからDMA)の変更やキャッシュの
強制書き換えなどです。

表示にマウスを当てると数字がでます。
3番目の箇所で、New capacityをManufacturing Valuesと同じ容量に
変更し、Save permamentlyを選択、OKを押すと完了です。

参考までにどうぞ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

このようなユーティリティソフトがある事を全く知りませんでした。
今回はこのツールを使わずに問題が解決できました。
とても勉強になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/22 02:38

どこでの認識でしょうか?


(1)BIOS
(2)ディスクの管理
(3)マイコンピュータ
どれですか?

またどのように環境を移行されましたか?

この回答への補足

早速のご回答ありがとうございました。
32GBの認識は、(1)(2)(3)の全てで確認しました。
環境の移行はまだしていません。とりあえず新しいHDをフォーマットして、OSをインストール、そしてOFFICEなど2~3のアプリをインストールしただけです。その時点で32GBなのを発見しました。旧160GBのHDはそのままです。

補足日時:2007/05/19 03:09
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答頂きありがとうございました。
とても参考になりました。

お礼日時:2007/05/21 09:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!