電子書籍の厳選無料作品が豊富!

わたしは、今年、実父を亡くしました。
そろそろ、喪中はがきの準備をしようと考えているところなのですが、一つ疑問があります。

毎年、年賀状を叔父や伯母にも送っていました。
叔父や伯母とは実父の兄弟です。

叔父や伯母も、喪中の当事者であると思うのですが、当事者同士、喪中はがきは出し合うものなのでしょうか?


わたしは今まで、喪中はがきというのは、
「喪中につき、新年の挨拶は控えさせていただきます」
というだけの意味だと思っていました。
ですが、実際出す側になっていろいろと調べたら、
「新年の挨拶は控えますが、今年もお世話になりありがとうございました」
というところまで意味を持たせていることを知ったのです。

前者だけの意味合いであれば、当事者同士で出し合うのはおかしいなと感じます。

ですが、「ありがとうございました」という意味合いをもたせるのであれば、出さないわけには行かないはずです。

でも世間的には、喪中はがきには前者だけの意味だけで捉えられているように思うのです。

私の実母も、どうなんだろう?と首をかしげており、有識者の方のご意見をいただけたら嬉しく思い、質問させていただきました。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

地域や家ごとに違いはありますが、一般的には仕事関係者や親戚には出さないものだそうです。


叔父様、伯母様にご挨拶なら、年が明けてからの寒中見舞いのほうが丁寧かと思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
一般的には仕事関係者や親戚には出さないということは大変参考になりました。

年が明けてからの寒中見舞いという方法が私の状況にとって一番良さそうに感じました。
やはり、すでに喪中と知っている人に喪中を知らせるのもなんだか変に感じましたし、かといって、なにもしないのも気がすまない感じでおりました。

どうすればいいか見えてきました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/25 12:00

>新年の挨拶は控えますが、今年もお世話になりありがとうございました…



一般的な喪中はがきには、そのような文意が織り込まれています。つまり後者のほうです。

>叔父や伯母も、喪中の当事者であると思うのですが…

宗教的な喪や忌についての議論はさておき、年賀欠礼に限っての「喪中」について考えてみましょう。

兄弟というのは、子供のうちはたしかに家族です。一つ家に住んでいるうちになくなったのなら、喪中に違いありません。
しかし、人は結婚すれば、新たな家を構えます。実家とは別の自分の家族が一つの単位になるのです。いくら血のつながった兄弟とはいえ、自分の家族ではないのですから、喪中と考えるかどうかは、人それぞれです。
叔父さんや伯母さんが、必ずしも喪中と考えているわけではなく、普通に年賀状が届くこともじゅうぶん考えられます。

つまり、ご質問のタイトルにある「当事者同士」とは限らないのですから、あなたからは喪中はがきを出しておくべきかと考えます。

なお、こういった冠婚葬祭は、地域性や個々人の考え方に左右される部分が多々ありますが、少なくとも私の周りでは、大人になってからの兄弟の死は、喪中と考えない人がほとんどです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大変詳しく回答をいただきまして、ありがとうございました。

その人個人で考えるのではなく、世帯として考えると言うことで、よく理解できました。

「大人になってからの兄弟の死は、喪中と考えない人がほとんど」というご回答は、大変参考になりました。


下にも書いたのですが、喪中を知っている人に対して報告をするといことにも少し疑問を感じたのです。

ですが、いただいたご回答を読みながら、どうしたらいいか見えてきました。

身近な叔父などには「今年もありがとうございました」の意味合いを強くした文面で出すのがいいなと思えてきました。

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/18 09:48

喪主がいる家庭、亡くなった方と同居していた方から出すべきでしょう。


たとえ亡くなった方の兄弟でも、嫁に出たりしていれば”喪中”自体しないかもしれません。嫁に行った先の家庭では、質問者さんのお父様の喪中は関係ないですから…

現在一緒に生活している家族単位で考えたらわかりやすいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速回答をいただきまして、ありがとうございました。

家族単位で考えると、とても分かりやすいです。
ありがとうございます。

実は、もうひとつ、違う観点でも疑問があったんです。
質問の仕方というか、「喪中の当事者同士」という言葉が悪かったのですが、「葬儀にも出てきてもらって、いろいろしていただいた人にも、喪中はがきを出すものなのか?」という部分にも疑問がありました。
喪中はがきの最大の目的は、やはり喪中ということを知らせることだと思うのですが、十分に知っている人に、それを報告する手紙を出すっていうことに少し疑問を感じてはいました。

でもご回答いただいた内容から、やはり、出すのが良いというように受け取らせていただきました。
もし、違うようでしたら、またご意見いただけたらうれしいです。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/18 09:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!