dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はDTP初心者です。
表表紙(表1)と裏表紙(表4)と背幅を繋げて
作りたいのですが、やり方がいまいち分かりません;;
Illustrator CSでA4サイズで作っています。
A4サイズの長方形2個と背幅の長方形2個をくっつけることは理解できています。

てこずっている所
アートボード設定はカスタム 幅210*2+背幅 高さ297mmで新規作成するのか?
こうやって作るとページ分割を表示すると小さすぎる。。

詳しく解説しているサイトや本がありましたら教えてください。
または教えてくれる方いらっしゃいましたらお願いします><

A 回答 (5件)

#4です。


訂正
>ペーズツールでずらしながらプリント。
は「ページツールでずらしながらプリント。」

A3がプリントできるプリンタなのですね。
では、A4サイズでのプリント法は無視してください。
A3伸びサイズ対応ならヨコ設定で全部1枚に全部入りませんか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
解決出来そうです><

お礼日時:2005/10/20 12:14

>ページ分割を表示すると


やけに小さいのですが問題ありませんか?この辺りが分かりません。。

用紙設定はプリンタの最大用紙サイズに依存しますが、ページ分割ではなく、単ページB4サイズにして、ペーズツールでずらしながらプリント。
プリント後、トンボのところで切って繋ぎ合わせる。
本印刷以外にもトンボの効用があります。
プリント最大サイズががA4だと、A4ヨコ設定で表1だけでも上下2枚、全部で4枚プリントしてつなぎ合わせることになりますね。
    • good
    • 0

通常、印刷物を製作するときにはトンボ(トリムマーク)を作成しますので


印刷物のサイズにさらにトンボが入る範囲のアートボードを用意します。

つまり、A4の背入り表紙を作成するのであれば
天地*左右=297*(210+210+背)
よりもひとまわり(50mm~)大きいアートボードを広げると良いでしょう。

「DTP」「イラストレーター」でGoogle検索したら
ちょっと使えそうなサイトを見つけましたよ。
★初心者のDTP講座「イラストレーター編」

参考URL:http://www.viss.co.jp/dtp/illustrator.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答と参考サイトありがとうございます。
アートボードを大きめに作成して、長方形ツールで表紙+背+裏表紙
を作り、トンボ作成でOKなのでしょうか?ページ分割を表示すると
やけに小さいのですが問題ありませんか?この辺りが分かりません。。

お礼日時:2005/10/20 00:31

アートボードは好きなサイズで製作してかまいません。

他のソフトと違いアートボード=出力サイズではないですから。

もし私ならば、今回のケースだと幅600mm高さ400mm位でアートボードを設定します。

そうするとcommand+0(winはctrl+0:)をした際に、程よい拡大率になるはずです。大変便利ですので試されてください。

また、アートボード設定後、command(winはctrl)を押しっぱなしで、A→X→0(ゼロ)→vと押せばほとんどの場合、アートボードの真ん中にオブジェクトが配置されます。本当はもうちょっと多くのコマンドを使いますが、私は全てショートカットで作業をしています。新人に説明するときも同様です。最初は戸惑いますが、慣れれば直感的に作業が出来るので、お勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ページ分割を表示すると異様に小さいのですが、問題無いのでしょうか?
ページ分割内が印刷可能と聞いていたので。。初心者質問で申し訳ないです。

お礼日時:2005/10/19 23:35

書類設定をA3にしてないんじゃないかな?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
A3だとトンボが入らないのでトンボが入るサイズにしようと思います。

お礼日時:2005/10/20 00:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!