dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは!
囲碁や将棋は世界中で指されていますよね。

お聞きしたいのですが、日本の囲碁・将棋人口と世界の囲碁・将棋人口はそれぞれどのくらいいるのでしょうか?

また、麻雀についてはどうでしょうか?

ご存知の方いらっしゃいましたらどうかご教示ください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

囲碁の人口に関しては以下。

世界も含めです。
http://igo.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/census.htm

日本将棋は世界ではあまり普及していません。
(以下の「国際性」の項目など)
http://www11.ocn.ne.jp/~igo-298/COMPARISON-SYOUG …
詳しく人口を書いた資料はちょっと見つかりませんでした。
日本の将棋人口は以下など
http://www.asahi.com/igo/topics/TKY200508300117. …

麻雀は……日本の麻雀のルールと他の国の麻雀のルールは違いますからねえ。ちょっとなんともいえない気がします。日本での人口は2000万人とも3000万人とも言われてますが、そのうち半分以上は符計算が出来ないといわれています。これを「人口」と呼ぶべきか否か?という問題はあるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

非常に参考になりました。ありがとうございました!!!!!!!

世界の将棋人口はほとんど日本プラスアルファと考えて良さそうですね。
囲碁の方はヨーロッパの国々でも愛されているんですね、初めて知りました。

麻雀は日本と他の国ではルールが違うんですか・・・
その、違うルールの麻雀人口も調べてみたいです。

とにかくありがとうございました!!!!!!!!!

お礼日時:2005/10/20 13:59

ちょっと違う面からアプローチを



囲碁は中国より発祥し、2000年以上の歴史があります。
外国との接点があるのが第一のポイントで
海外普及は将棋の及ぶところではありません。

次に最大の問題となる表記の問題があります。
碁は黒白で万国共通でイメージが簡単ですが、
将棋は漢字表記ゆえに東洋圏以外では普及しにくいです。

加えて西洋はチェスで統一されていますが、
東洋はなぜか国毎に将棋があります。
(日本、中国、韓国、モンゴル、ミャンマー、タイ)

と将棋の方にはこれだけ普及の阻害が多いのです。

加えて連盟は今まで海外普及をしてこなかったので(十分食べていけたので)
日本から出ることはなかったのです。

ただし、日本の将棋は面白いです。
世界の将棋に類するゲームは同等の力だと半数が引き分けになるといいます。

日本には取った駒の再使用があるのでゲームに決着がつきます。
定跡体系もよく整備されています。

日本はハードもソフトもよいものを世界に送り出しています。
気付くと何でも日本は大国になっています。
そして世界の人々もそのことを体感で知っています。

ここのところをうまく利用すれば、将棋も爆発的に普及するはずなのですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど~。やりようによっては洗練された日本の将棋を世界中に広めることも可能なはず、と。

>将棋は漢字表記ゆえに東洋圏以外では普及しにくいです

この辺が、逆に魅力となるかもしれませんよね。

ありがとうございました!!!

お礼日時:2005/10/21 09:19

どこまで熱心にそれをやっていれば、~人口と言えるのかという問題があって、知ってる人は少ないのでは?私も知りたいです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに~人口と呼べるほど正確なデータは出にくいでしょうね。・・・しらべようが無いような気もします。

ありがとうございました!!!

お礼日時:2005/10/20 13:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!