dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本で将棋が目立つてるように
見えますが、
単なるスポンサーの影響で、
世界的には囲碁とチェスがメジャーですかね?

質問者からの補足コメント

  • ≧チェスは引き分けが

    そうなんですか!
    知りましせんでした

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/05/17 15:08
  • 囲碁にも詳しくない当方が知ってる
    井山裕太七冠なんてのもいますしね。

    将棋のスポンサーみると錚々たる企業ですから、勝手に盛り上がるんですかね?

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/05/17 15:19

A 回答 (7件)

日本で将棋が目立つてるように


見えますが、
 ↑
1,将棋は、日本独自のゲーム。
2,囲碁に比べると、覚えやすい。
3,漢字なので、欧米人は敬遠する。



単なるスポンサーの影響で、
世界的には囲碁とチェスがメジャーですかね?
   ↑
ハイ。
特に、囲碁ですね。
漢字は使っていないし、そもそも
中国発祥です。
    • good
    • 0

多分羽生さん世代が年齢的に弱くなってるので


将棋全盛期がさらに縮小してるはず。
家庭用ゲームやスマホなどが流行して
家に将棋盤がある家庭ってほぼないでしょうね。
遊ぶ範囲が広がってるので子供は将棋をまずしないはず
囲碁とチェスですが 中国やヨーロッパでは盛んですので
その時代が来るかも
藤井は将棋以外では全く魅力がないので、彼が活躍しても将棋ブームにはならない
    • good
    • 0

#2です。


スポンサーの影響というのは、順序が逆でしょう。
 
将棋の方が人気があるから、大手スポンサーが付きやすい。
演歌の世界でも将棋は一杯出て来ますが、囲碁は出てこない。
 
個人的には大局観を養うと言われる囲碁を覚えたかったですが、今(74才)からでは無理。
    • good
    • 0

チェスと比べ、取った駒の再利用が出来る分、複雑なゲームだから。


チェスは引き分けが多い分、終盤の緊迫感に欠ける。
囲碁将棋、囲碁のほうが高級な趣味というイメージが強いですが、なんと言っても、将棋の名人戦の存在感が大きい。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

>スポンサーの影響で、


いいえ、スーパースターの影響でしょう。
20才で6つのタイトル持った藤井竜王が、
現在7つ目の最高位と言われる名人に挑戦中、
現在2勝1杯ですが、たぶん、名人になりそうです。

羽生さんが1990年代に、当時全七冠を取った時も
盛り上がりましたが当時26才ですから、6歳も
若いのです。

僕はチェスも遊びますが、将棋の方が駒が安いし、
裏も使って奥が深いと思います。
世界駒でも作って普及したらと思います。
「日本で将棋が目立つてるように 見えますが」の回答画像3
    • good
    • 0

囲碁をする人が少ない、勝敗がわかりにくい。


 
https://diamond.jp/articles/-/159610
この回答への補足あり
    • good
    • 0

スター選手がいるかどうか、ですね。



野球だって、大谷がいるから、目立ってますけど、
世界的には、サッカーのほうがめちゃくちゃメジャーですし。

将棋も、今、藤井さんが大活躍してるから、です。
羽生さんが大活躍してるときも、同じような感じでしたし。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!