dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

題名どうりなんですけど、ちなみに子供は小学3年生なんですけど、ご存知のかた教えてください

A 回答 (3件)

私の土地は招待制ではなく【会費制】が主流ですが


子供の食事(お子様ランチ)は主催者側が払うのが普通です。
周りの友人に聞いても払っています。
なので、花嫁さん花婿さんとお子様が親しいのであれば
連れて行ったら喜ぶと思いますが、さほど面識がないのであれば
お子様が出席するのは遠慮したほうがいいと思いますよ。。
    • good
    • 1

お子様ランチもしくは大人並みの料理が用意されるなら、一人前の会費を払いましょう。


一方、椅子だけ用意してもらって、親の料理を突っついて食べさせるだけなら、会費は要らないでしょう。

要は、事前に、小学生を連れて行くことを表明してあるかどうかが鍵だと思います。
    • good
    • 0

子供の会費が特に書いてない場合は大人と同じです。


私も会費制の結婚式をしたのですが
低学年までは お子様メニューにしたので
食事代が少し安かったです。
高学年からは 大人と同じメニューにしたので
子供の会費は大人と同じでした。
ただ、小学生の会費をとるのは申し訳なかったので
やっぱり 私達で負担しました。
高校生のイトコの分は しっかり払ってもらいましたが・・・。
小学生の会費はありません。みたいなことを
書いたカードを招待状と一緒にいれて送りました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!