
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
2児の母です。
どちらにお住まいかわかりませんが、最近秋になってきて、空気が乾燥してきますよね?うちはカサカサかゆかゆだと脱いでしまいますよ。きちんと保湿するとぐっすり寝て、脱がないです。うちが敏感肌なだけかもしれませんが・・・
あとうちも上の子の扱いには苦労してますので、人のことは言えませんが・・・
昼間にかまってあげられなくて、叱ってばっかりとかでも、夜寝る前に本を読んであげて、そのあと電気を暗くしていろんな話をします。「幼稚園どうだった?」とか「今日は〇〇ちゃんがお手伝いしてくれてうれしかったよ」とか「(下の子)ちゃんと遊んでくれてありがとう」とか・・・こういう話をしてるとき、すごくうれしそうにしているので、子供にはいいかなって思っているんですが。どうでしょう?
No.3
- 回答日時:
お役に立つかどうか分かりませんが・・・。
娘も時々、脱いでいることがありますよ(今、小学生ですがもっと小さい時も)。私自身、10代後半の頃、起きたらパジャマのズボンを脱いでいたことがあります。びっくりして友人に話すと、「えーっ、そんなことしょっちゅうあるよ!」とかえって、びっくりされました。で、それから何度かありました^_^;ですので、あまり深く考えられなくてもよいかもしれませんよ。もし精神不安定かも?と思われるなら、寝る前にたくさん抱きしめてあげるのもいいかもしれませんね。
No.2
- 回答日時:
単に暑いんじゃないでしょうか?
上はボタンがついていたり、なかなか脱ぐのも大変ですが、下なら・・・。
まだ4歳だし「たまたまズボンと一緒にパンツも脱げちゃった・・」と言うのが正解だと思います。
子供って体温が高い子・・多いですよね?
私はすでに長袖を着て寝ている時でも、我が子はランニングにパンツで寝たがります。
お腹が冷えそうなので、ズボンだけははかせていますが、生地の薄い物です。
基本的に1年中布団を蹴っ飛ばして寝ています。
いとこの子供は女の子で、いつも可愛いパジャマを着ていますが「暑くないのかな?」と気になって見てみたら、うっすらと汗をかきながら寝ていましたよ。
ためしにズボンは無しで寝かせたらどうですか?
またはうちの子と同じように、ズボンだけはいて上はランニングとか。
肩か足のどちらかが出ていれば涼しいですし。
あまり深刻に考えなくて良いと思いますが・・・。

No.1
- 回答日時:
本当はズボンを脱ぎたかったんでは?
たまたま、パンツも一緒に脱げてしまったとか・・・
わたしも暑い時、
無意識にズボンを脱いでいたことがありました。
子供ってかなり暑がりだと思います。
お布団が厚い、
もしくは暖房をしているとかありませんか?
まったく心当たりがない場合は、
なんらかのサインかもしれませんが・・・・・
気になるようでしたら、
なるべく上のお子さんを優先してあげてみてください。
どうしても、下のお子さんにはヤキモチを焼くものです。
我がままにもなると思います。
そんな時だからこそ、色んなお話をしてあげましょう。
些細な事でも、たくさん褒めてあげてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 早起きすぎる1歳娘、どうしたらいいか・・ 12 2023/07/06 13:38
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 睡眠時間について詳しい人にお聞きしたいです。定期的に夜勤もするので、普段の睡眠時間は健康に気を付けた 2 2023/05/09 07:26
- その他(病気・怪我・症状) 良い睡眠クリニックを教えて下さい など 1 2023/02/10 17:23
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 良い睡眠クリニックを教えて下さい 10 2023/02/09 23:36
- その他(病気・怪我・症状) 良い睡眠クリニックを教えて下さい など 1 2023/02/10 17:25
- その他(病気・怪我・症状) 良い睡眠クリニックを教えて下さい など 2 2023/02/10 17:26
- その他(病気・怪我・症状) 良い睡眠クリニックを教えて下さい など 1 2023/02/10 17:28
- うつ病 夜中に何度も目が覚めてしまいます。 今年の4月から進学のために、 地元を離れ一人暮らししています。 3 2022/05/08 07:25
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 夜中に何度も目が覚めてしまいます。 今年の4月から進学のために、 地元を離れ一人暮らししています。 2 2022/05/06 23:25
- その他(メンタルヘルス) 夜中に何度も目が覚めてしまいます。 今年の4月から進学のために、 地元を離れ一人暮らししています。 1 2022/05/06 23:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
産まれた子供の顔見てがっかり
-
赤ちゃんはまつげが長いものな...
-
子供のかんしゃくでアパート住...
-
外にでると眩しくて目を開けら...
-
6ヶ月検診、布を顔にかけるテスト
-
「見ないで!」という子供の心理
-
「頭が小さい」って褒め言葉じ...
-
育児で頭がおかしくなりそうです。
-
エチカの鏡で話題の ヨコミネ...
-
生後4ヶ月の子供の腕の長さが...
-
私には生後8ヶ月になる息子がい...
-
乳児の足の擦り合わせについて
-
うるさい子の親から謝られた時
-
歩かない・・・しゃべらない・・・
-
風邪の子供がいるのにどうして...
-
1歳半の子供がまつ毛を…
-
9ヶ月くらいの赤ちゃんがいらっ...
-
こどもを預けられて困っています
-
自閉症を覚悟したほうがいいで...
-
子どもの名付けに後悔しています
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
産まれた子供の顔見てがっかり
-
赤ちゃんはまつげが長いものな...
-
「見ないで!」という子供の心理
-
外にでると眩しくて目を開けら...
-
2ヵ月半の赤ちゃんをあやして...
-
乳児の足の擦り合わせについて
-
人より物に興味ありの10ヶ月児
-
さかさまの絵を書くのは問題が...
-
目が合いにくく、合っても視線...
-
1歳半の子供がまつ毛を…
-
子供のかんしゃくでアパート住...
-
生後5ヶ月 どれくらい構う
-
赤ちゃんを連れての友達とのラ...
-
回っている扇風機を怖がります...
-
エチカの鏡で話題の ヨコミネ...
-
私には生後8ヶ月になる息子がい...
-
7ヶ月の子がいます。 最近自閉...
-
6ヶ月検診、布を顔にかけるテスト
-
9ヶ月くらいの赤ちゃんがいらっ...
-
赤ちゃんはぐずらなければほっ...
おすすめ情報