重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在、4ヶ月ぐらいの子猫を育てています。他に、4歳と11歳の猫がいます。子猫用ミルクと離乳食をあげていたのですが、他の2匹がドライフード(カリカリ)を食べているので、それを横取りするようになったので子猫用のカリカリを買い、ミルクや離乳食に混ぜてあげるようにしていましたが、最近は混ぜるとあまり食べないし、ミルクや離乳食だけも、あまり食べず、カリカリだけであげると良く食べます。もうミルクや離乳食は、あげなくても良いのでしょうか?4ヶ月ぐらいの子猫を育てるのは初めてなのでご経験のある方教えて下さい。

A 回答 (2件)

だいたい生後1ヶ月くらいまで猫用ミルク、生後1ヶ月から離乳食を始めて生後2ヶ月くらいで離乳食完了です。


乳歯が生え揃うのが生後2ヶ月くらいですからその頃から普通のフードが食べれます。そして3ヶ月~6ヶ月の間に永久歯が生えてきます。
4ヶ月ならもう子猫用カリカリや子猫用缶詰をあげて大丈夫です。
    • good
    • 0

こんにちは、私も4ヶ月ちょいのにゃんこを飼っています。


うちのコは1ヵ月半でもらってきた時すでに、カリカリを食べていました。兄弟が食べていたのを一緒に食べていたようです。
今はカリカリのドライとウェットをあげています。
丁度色んなものを噛んだりしたい時期のようなので、カリカリをあげると喜ぶと思いますよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!