dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本当は先生に聞くべきでしたが、都合により聞けなかったのでどうか教えて下さい。

以下のデータがあったとします。

キャッシュメモリのアクセス時間が 10ns
キャッシュメモリのヒット率が   60%
主記憶のアクセス時間が      70ns

以上の状態から「実行メモリ」の「アクセス時間」はどう求めればよいですか?

A 回答 (1件)

平均アクセス時間=(キャッシュメモリへのアクセス時間)×(HIT率)+(主記憶へのアクセス時間)×(1-HIT率)


で求められますので、この場合は
10ns×0.6+70ns×0.4
で求められます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

先生の家にも家にも行くわけにも行かないし、電話かけるわけにもいかないので大変助かりました。ありがとうございます。

お礼日時:2005/10/24 21:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!