
No.6
- 回答日時:
4歳児と2歳児(兄弟)の父親です。
最近の世の中の治安状態や孫と祖父母とで起こった事故報道なんかで少し過敏になっておられるかもしれませんね。
ただ、ご両親が幼児の子育て経験から何十年と経過している現在、注意すべきことはあると思います。
我家でひゃっとした事は、
1.子供2歳の時
歩道を歩いている時に、子供が先に走って行き、道路に飛び出した。親であれば併走できるし、すぐに走って助けれるが、祖父母は走れないため大声で注意するしかなかった。幸い、見通しの良い道路で、車が注意して見ていたので助かった。
⇒歩道を歩く時は手をつなぐようにした。
2.子供1歳半の時
家から出かける時に子供が先に用意ができていたため、玄関から外出。これまた道路に飛び出した。祖父母は玄関で靴を履いている最中だった。幸い車が走っていなかったため事故にはならなかった。
⇒初めて義両親に怒ってしまいました(苦笑)。
祖父母は健康であっても走ることはできません。本人はまだまだ若い者には負けないといきがっていて元気な場合が多いのですが・・・・・。
公園に行ったり、大型スーパーに行くくらいでしたらなんら車に注意すればさほど心配する必要はないかと思いますが、山、海、川に遊びに行く時は、夫婦のどちらか一人でも付いて行く必要があるかと思います。
我家の子供は祖父母が大好きです。ですからものすごく甘えます。日頃親と一緒だったらしないような事も、興奮しているので(嬉しくて)する場合もありますね(笑)。
祖父母と楽しく遊んだり、食事をしたり、たまーに「めっ」と叱られたりしてます。親とは違うなにか大切な事を祖父母といることで経験していると思います。
ご参考になれば幸いです。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
うらやましいなあ。
うちの前の公園には、おじいちゃんおばあちゃんに連れられてきている子がたくさんいます。
きっと、帰ったらぐったりするんだろうなあって感じです。
とりあえず、ここが好きですよとか、この位歩かせれば十分です。位の情報を相手に渡しておくといいと思います。あとはお任せで。
あと、おじいちゃん、意外と自分が動けると思ってますから、帰ったらねぎらいの言葉かけてあげてください。
用事ある程度終わるといいですねえ。
No.4
- 回答日時:
こんばんは。
心配な気持ち、よくわかります。
実の親なら言いたい放題言えますが相手が儀父母ですと言いにくいですよね。
義父さんははじめてお子さんのお守りをするのでしょうか?
過去に何度かあったのでしたら、その時の状態で判断されたらいいかと思います。
私の場合はどんなに大丈夫だと言われても心配なので遊んでもらってるときも一緒にいます。
うちの子は3歳ですが、1歳ぐらいのとき主人の実家で預かってもらったのですが、心配で家事どころか何一つ手に付かず・・・でした。
大げさですが、ただただ時間が過ぎるのを待つだけで・・・
しかもオムツが汚れたら帰ってこれるように、換えのオムツは持たせず・・・で。
儀父母からすれば嫌われてるとか預けたくないのがバレバレだったと思います。
実は儀父母と1度スーパーに行ったのですが、ベビーカーで上りエスカレーターを使い、エスカレーターから降りるときに、ベビーカーの後輪に体重をかけて前輪を浮かせるのですが、何度か注意したにもかかわらず、引っかかり、子供が前に飛んで行きそうになりました。
そうなりそうな予感はしてたのでとっさに持ち上げ助かりましたが・・・
なので、とてもじゃないですが、儀父母の「大丈夫よ~♪」は信用できないというか・・・
あとすごく気が利く(笑)ので困ります。
生後4ヶ月程のとき、急に府警に行く用があって義母に子供を2時間ほど預かってもらったのですが、帰ってきたとき子供がひどく泣いてるので聞いてみると、爪を切ったら機嫌が悪くなったとかで私が抱いたのですが、指から血が出てました・・・そら泣くでしょ・・・と。
あと、最近ですが、暑い日でお茶を出してくれたのはいいのですが、子供のためにしまい込んでいた、ミッキーのグラスがあるよ~と出してきたグラスは、向こうが見えないほど茶渋(?)で曇ってました。
そのグラスでうちの子にお茶を入れて出したのですが、幸いうちの子が「コップ汚いよー!」と言い、義母は「あ、そう?そうかな?ごめんね」とコップを変えました。
私が気にしすぎるのかもしれませんが、何かあった場合、あとあとしこりになってしまう可能性もあると思います。
そのいい例が私・・・
もうなにを信用しろと言うの?というほど疑ってしまってダメなんです。
万が一のこと、あとあとのことを考えて、気になるのでしたらそのことをそっと伝えておくほうがいいかと思います。
義父さんを今まで見てきて、安心できる人なら任せていいと思います。
うちの儀父母のように大丈夫よ~って言いつつ、全然大丈夫じゃない人だと一言言っておいたほうが無難かと思います。
あとはご主人に言ってもらうか・・・ですが、ご主人経由よりはご自身でこういう点を気をつけてと伝えたほうが、その日も安心して任せられるのではないでしょうか?
それか、当日、今日はちょっとおなかの調子が良くないので、ぐずったりして心配なので近くでお願いします。と言うのはどうでしょうか?
心配していては家事が捗らないのは事実ですよ(笑)
わぁ、詳しくありがとうございます。感謝です。
義父母には、以前、私が病気のとき、みてもらったことがありますが、でしゃばらず、かといって消極的過ぎず、すごくよくやってくれました。
そうですよね、それを信じなきゃ・・・。
質問者様の義理のご両親は・・・大変ですね!!!でもうちの場合、実の両親がそれに勝るとも劣らない暴走ぶりなので、世の中平等かな!?
No.3
- 回答日時:
私は2児の母です。
夫の実家にたまに行くのですが
気がついたら義父母が子ども達を連れて出かけていた
って言う事が多々あります。
実は義父母は自己中で子どもの意見尊重をすると言う事は考えられない人たちなんです。
でも帰って来ると、子ども達も義父母の満足そうです(笑)
PORTFOLIOさんの義父母さんたちも大丈夫だと思います。
だって、旦那さんを育てたんですから。子どもの扱いは分かってますよ。
どうしても心配なら出かける際に『いつも近所を回って散歩しているので』って
笑顔で言ってみたら良いと思います。
それと『最近日が落ちるのが早いので、寒くならないうちにお願いします』とか。
散歩なんですから2時間も3時間もかからないですよ。
ご心配な気持ちは分かりますが、結構大丈夫です!
思い切って『お任せしますね』と言った方が
ご両親の気分も損ねませんから。
ありがとうございます。
>だって、旦那さんを育てたんですから。子どもの扱いは分かってますよ。
そうなんですよね!
>実は義父母は自己中で子どもの意見尊重をすると言う事は考えられない人たちなんです。
>でも帰って来ると、子ども達も義父母の満足そうです(笑)
この言い方、すばらしい。うちの義父母は、私の意見をとても尊重してくれて、いい人たちなのですが、私は心配ばかりで・・・。回答者様のこの度量の広さ、見習わなくては!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 親戚 ストレスな義実家へ孫を連れていく頻度、ご意見ください 5 2022/08/19 16:18
- 夏休み・春休み 子供は1歳と4歳持つ男性です。上の子は幼稚園年少。特に夏休みの間幼稚園休みなので、何して過ごすか妻と 8 2023/07/27 08:29
- 子育て 公共交通機関使って半日かけて実家に子供連れて帰るのに、(1回だけ)車で3時間半(子供は最長2時間しか 9 2022/04/26 13:45
- 夫婦 共働きの夫婦です、夫の実家が車で10分の場所にあり月に1回顔出す程度ですが今月は毎日行ってます 休日 9 2022/03/23 04:40
- その他(家族・家庭) 家族捨てたい 6 2023/05/14 17:03
- 離婚 3歳の子供の気持ち 2 2022/05/06 22:15
- 父親・母親 義母の介護費用について。 旦那(二人兄弟の次男)、私(3姉妹の真ん中)、子供二人の4人家族です。 7 4 2023/06/09 20:18
- 父親・母親 シングルマザーの親の対応 親子で実家にお世話になっているのですが、親は子供に対してたまに可愛がるくら 4 2022/07/18 23:07
- 父親・母親 はじめまして、お盆で嫁が私の実家にあいさつだけ出て来た時なのですが、父と睨み合いになりました。 状況 8 2023/08/17 13:32
- その他(ペット) 家族でペット飼っている人へ質問です。 4人家族で私が一家の主人 今回犬をかったのですが、ペットに小さ 1 2023/05/21 18:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子供は実家に預けるのは当然で...
-
親と姉から絶縁宣言されました。
-
自分の子供を両親に預けて遊び...
-
時々しか会わないおばあちゃん...
-
①の孫 は ②のひ孫 よりも寿命が...
-
はじめまして 結婚して間もない...
-
子供に義家族の悪口を言うって...
-
行事があるのに・・・
-
両親が離婚している場合の申請...
-
祖父母の家に毎日行きたがる2歳...
-
姪のしつけ
-
背の低い男性と背の高い女性の...
-
近所の子供の声が気になります...
-
病気の子供を実家に預けに来る...
-
義父母からの子供(孫)に対す...
-
姪を長期預かり、お金を請求で...
-
子供が職業体験に行くのですが ...
-
子育てについて
-
彼氏⁈
-
「子供欲しくない」から 「子供...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子供は実家に預けるのは当然で...
-
亡き友人の子供をひきとる
-
ストレスな義実家へ孫を連れて...
-
夫の実家へ頻繁に行きたがる子...
-
赤ちゃんを実家の親に預けても...
-
親と姉から絶縁宣言されました。
-
両親が離婚している場合の申請...
-
子供に義家族の悪口を言うって...
-
自分の子供を両親に預けて遊び...
-
子供がママ両親を「嫌い」とい...
-
ローマ字表記について
-
祖父母の家に毎日行きたがる2歳...
-
姪の子供の呼び方
-
同じ孫でも、娘の子供と息子の...
-
義父母からの子供(孫)に対す...
-
時々しか会わないおばあちゃん...
-
祖父母との交流が少ない子供の...
-
会う度にお金をくれる親戚達(困)
-
孫を連れて電車に乗る祖父母に...
-
背の低い男性と背の高い女性の...
おすすめ情報