dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

半年近く姪を預かっています(T_T)
といっても、一日中ではなく保育園が終わってからお父さんがウチに迎えに来るまでです。しかし深夜になることも多々ありました。なので毎日私たちと一緒に夕食を食べさせています。時にはお風呂に入れ、寝かしつけています。

理由は、姪の兄弟が生まれつき調子が悪く入退院を繰り返し、お母さんはその度に病院に付き添っているからです。

父方の実家とは関わりたくないといい、母方の実家は手がないから見れないと断られ、非常識な夫婦はお金がかかるからと託児所には預けず病院が迷惑と言ってもつれていってます・・・さすがに人に迷惑をかけることが気になり、姪がかわいそうに思い、いつも私たちが見ています。
(それが間違いでした(-_-))

自分にも同じくらいの子供が何人もいるので正直シンドイです。姪はよく病気になるのでウチの子に移されてもイヤだし、本当にどうしたらいいか悩みました。私自身いろいろなストレスから体調を崩し、一度救急車で病院に運ばれました。

今までも兄弟が入院する度に姪を預かってきました。

最近は、私たちが預かるのが当たり前というような態度できちんと挨拶もありません。そういう態度に腹が立ち今回は保育料・食事代を請求することにしました。

親族間であり、はじめにきちんと契約をしていないのでもらうことはできないでしょうか?もちろん託児所の料金ほどもらうつもりはありませんが、相場の半分くらいで請求したいと思っています。
もらえないときは何かいい方法がありますか?教えてください(*^_^*)

A 回答 (12件中1~10件)

>親族間であり、はじめにきちんと契約をしていないのでもらうことはできないでしょうか?


請求する権利はありますよ。本来なら相手から申し出ることなのですけどね。兄弟ということで甘えているのかも知れません。
姪御さんのご両親というのは、貴方とご主人のどちらの兄弟なのでしょうか?ご主人の兄弟なら、ご主人から請求して貰った方が良いと思います。
それから、相手次第で関係がこじれることを考慮しておいた方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます(^_^)
旦那の兄弟です。だから余計に腹が立つんです(-_-;)
私たちが子供を実家に預けたときにはそれ相応のものをいつも包んでいきます。
『価値観の違い』なのかなぁ~とも思いましたが、正直もうシンドイので今回は請求してもらうつもりです。
これで終わる関係ならそれでもいいと思っています。

お礼日時:2007/06/15 23:49

自分のお子さんをみるだけでも大変なのに、姪御さんを預かるのはより大変だと思います。



預けることが当たり前になっており、それをありがたいとも思っていない態度には常識を疑ってしまいますよね。

きっと預ける方としては、「ウチも大変なんだから・・・」ってところではないでしょうか?

ですが、baibaiki-nさんのお家は託児所でもなんでもありません。
もし何か起こった場合、姪御さんだけでなくお子様に何かあった場合責任がとれませんよね。

お金を請求したとなると、その責任はもっと重くなってしまうのではないかと心配です。。。
こういうかたは、自分でイッパイイッパイなので、何かあった場合、逆に怒ってこられてこじれるケースも考えられます。

いっそ、預かりは今後おことわりすることがいいのではないかと思います。
兄弟だから手伝う、これはいいことだと思いますが、結局自分たちの家族が負担に感じては意味がありません。
兄弟だからこそ、一歩引いてよく見なければ、なあなあの関係になることがよくあります。

baibaiki-nさんのお家に預けられないならないなりに夫婦で方法を考えるでしょう。
まずはbaibaiki-nさんのストレスをなくして、家族が円満にやっていくことからが大切ではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます(^_^)
今までしんどかった分、akiaki0715さんの温かいお言葉本当に嬉しく思います。
これからは『私がしてあげないと困るから!』をやめ、負担にならない程度に付き合っていきたいと思います。

お礼日時:2007/06/17 11:34

 大変ですね。

ただ一つ気になったのは姪のことが大嫌いになったと言われてますが、原因は何でしょうか?姪の性格等ですか?それとも非常識な兄弟夫婦の子供だからですか?つらい気持ちもすごくわかりますが姪本人には何にも罪・責任は無いと思いますし、非常識な兄弟夫婦がいけないのですが、母親等に満足に会えない不安な状況なのですから我が子と同じように今後も接してあげてください。
 ただ兄弟夫婦に対しては言うことはっきり言いましょう。私が同じ立場なら以下のようにします。
 (1)今後も姪の為、預っていくつもりだが当たり前のように思わないでほしいと怒る。
 (2)金銭の要求はしない。菓子等の子供のおやつになるものを差し入れるように言う。
 (3)姪も預る以上、我が子と同じ様に躾けることや怪我等に文句は言わせない。
 (4)妻の労に感謝する意味を込めて、何かプレゼントをしてくれと言う。(妻には内緒として)
 こんなところです。そんな夫婦ですからもしかして他でも迷惑を掛けているかも知れません。それを正す意味も込めて一度旦那の方から厳しく言いましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます(^_^)
>大嫌いになった原因は何でしょうか?姪の性格等ですか?それとも非常識な兄弟夫婦の子供だからですか?
嫌いな理由は、たぶん両方かなぁ。

でも、預かる以上は自分の子供と同じように接しています。
一緒に笑って、一緒に怒って、一緒に泣いて・・・
姪がかわいそうだからと甘やかすのもおかしいし、自分の子供たちはそれを見てきっとよく思わない(かわいそうな人は何をしても許されると思ってほしくない)のでね(*^_^*)

兄弟夫婦には旦那からハッキリ厳しく言ってもらいますね。

お礼日時:2007/06/17 11:47

ご主人のご兄弟とのことですが、ご主人はなんと言っておられるのですか? 関係が悪くなっても良いというのはご主人もご承知なのでしょうか? それなら良いのですが…


 弟さんたちはちょっと非常識なご夫婦ですね。病児を抱えてるということでいろいろ甘えても許されると思っているのでしょう。やはりここは一度きちんと「体調を崩したのでもうお世話できない」とお断りするべきですね。その上で改めてどうしてもというなら時間など条件を決めて引き受けるということでしょうね。
 ただ今までの分はちょっと難しいのではないでしょうか。お気持ちがおさまらないのは良くわかりますが、最初から言ってくれれば預けなかったと言われそうですね。あとからならなんとでも言えちゃいますから。
 わたしだって自分の姉の子供ならいくらでも預かりますが主人の妹の子供はたとえ1時間でもいやです。何か事故でもあったら困りますし、そもそも好きになれないので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます(^_^)
旦那も同じ気持ちでいるのでご安心ください。
話も旦那がしてくれます。
それで終わってしまう関係ならそれまでだったということで・・・。

>最初から言ってくれれば預けなかったと言われそうですね。
↑には、『タダで預かるとは言ってない』と言うつも
りです。まぁそうなると平行線ですけど(^_^;)

>わたしだって自分の姉の子供ならいくらでも預かりますが主人の妹の子供はたとえ1時間でもいやです。何か事故でもあったら困りますし、そもそも好きになれないので。
↑ 預かりすぎて&いろいろな不満から私も姪が大嫌いになりました。だから、その子がウチにいることが余計にシンドイかったんです。

お礼日時:2007/06/16 01:45

他の方の回答を読みました。

旦那の兄弟の子(姪)ですよね!
それはとっても腹が立ちます。自分の兄弟ならきっと平気なのに。
介護と一緒で、夫の両親より自分の両親なら介護できるのと一緒。なぜなら、旦那の姪なのに面倒を見るのが自分だからです。
預けるなら、姉や妹じゃないとダメだよ。お嫁さんじゃ辛いよ。

まずは、お金の請求について旦那様はどのようにお考えですか?
本来なら請求と言う形ではなく、相手から感謝の気持ちとして謝礼等をするのが普通だとおもう。子供を預かってもらった時は旦那の実家だってお茶菓子位は絶対に毎回贈りますもの。

と、非常識な家庭なのでそんな事言っても始まりません。いきなり、金を払え~!みたいな堅苦しい感じだと後で何を言われるかわからないので最初は柔らかにかつ、旦那に言ってもらってください。
「ちょっと、嫁も生活費もしんどいからちょっとお金をもらえると嬉しい」程度でいいと思います。で、兄弟のお嫁さんも勘がよければわかるだろうとおもう。嫁同士なら。
でもダメなら・・・自分の家の子供を預けてみる。でもそんな夫婦に預けるのも怖い・・・なら家族全員で突然突撃して遊びに行ってみる。非常識には非常識を!気づかない人って本当にいるんです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます(^_^)
旦那も同じ気持ちでいます。
温厚な旦那も今回ばかりはさすがに堪忍袋も切れ、信じられないといった様子です。
自分の兄弟ならこんなふうには思わないのかなぁと思うことは多々ありました。

介護のときにもまたこんな風に思うことがあるのかと思うと・・・へこみます(>_<)

お礼日時:2007/06/16 01:35

30代、既婚女性です。



いやはや、常識のない夫婦ですねー。
年に数日とかならまだ分かりますが、
そんな長期に渡ってというのは理解できません。
それにもっと礼を尽くす態度というものがありますよね。
兄弟といえども、それぞれ独立した家庭をもっているわけですから、
事情があるにせよ、甘えすぎですね。

金銭を要求したくなる気持ちももっともです。

はっきりした態度で臨むのが一番ですよね。
ただ、ひとつ心配に思ったのが、
ほかの方も言われていますが、
常識のないご夫婦のようですので、
金銭を支払ってもらった場合、
「金払ってるんだから面倒みてもらって当然」
という態度にならないかということです。
今以上に横柄になりそうですよね。。。。

金銭の要求をするよりは、
はっきりと言ってあげたほうがよいのではないでしょうか?
「親戚といえど、人の子供を預かる責任は重い。ウチではもう面倒はみきれない。公的機関を頼りなさい。」と。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます(^_^)
やっぱりみなさんが言われるようにきちんと断ることがベストなんですね!
今まで何度も注意したり、話をしたのですがなかなか伝わらず・・・次の日できても月日が経つと忘れてしまうみたいで(^_^;)もう話しても無理だなと思ってしまいました。

お礼日時:2007/06/16 01:28

問題は金銭的なものではなくて、精神的な負担と姪御さんの両親の配慮のない態度なのですよね。


お金を請求することもできるでしょうけれども、それでは解決しないのではありませんか?
お金をもらえばあなたも預かることに今まで以上に責任を感じるでしょうし、相手もお金を支払うことで気楽に預けるようになるのではありませんか?

姪御さんを預かるのが金銭的に負担なら、お金をもらえば解決しますが、精神的な負担が大きいなら、何の解決にもならないと思います。
現状を説明して預かるのをお断りするのがベストではないでしょうか。

お金を請求するよりもお断りしたほうが今後のお付き合いに禍根を残さないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます(^_^)

そうなんですよぉ~(>_<)
『価値観の違い』と言えばそれまでですが、周りの人に話してもみんなが『おかしい』と言ってます。
お金をもらったところで非常識な夫婦の態度は変わらないかもしれませんが、精神的にもしんどかった分きちんと請求しようかと思います。
次回はきちんと断るつもりです!

お礼日時:2007/06/15 23:41

う~~~~~ん、難しいなぁ……以前、私の妹が入院することになり


子どもをどうするかって話になった時、ひと月くらいなら預かっても
いいと思いましたが、遠すぎて実現はしませんでした。自分の妹だか
らかもしれませんが、お金のことは一切考えませんでしたね。もしも
預かることになっていたら、妹はお金をくれたかもしれませんが、私
は受け取らなかったと思います。質問者様のきょうだいのお子さんで
すか?

>私たちが預かるのが当たり前というような態度できちんと挨拶もありません。
>そういう態度に腹が立ち今回は保育料・食事代を請求することにしました。

↑どうでしょう、お金がほしいのでしょうか? それとも預かるのは
もうイヤだけど、お金がもらえるのであればガマンする、ですか?
私は、自分の体もシンドイから、という理由で、今後は預からないの
がイチバンだと思います。次回からは自分がケジメをつければよいと
思うので。今回はお勉強代ですね。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます(^_^)
一度きりなら私たちも考えなかったと思います。
今までに何度も預かっており、これからも何度かありそうなのでここらできちんとしておきたく今回請求することにしました。
旦那の兄弟なので余計に腹も立ちます(-_-;)
きちんと契約すればまた預かるかもしれません。
何事にもハッキリ言える自分になれるようがんばります!!
勉強代かぁ・・・その言葉、自分の中で少し納得できそうです。

お礼日時:2007/06/15 23:32

おそらく金の切れ目が縁の切れ目。


そのご夫婦は二度と質問者さんのご家庭も「あてにしないリスト」に入れるでしょう。
話しを持ち出すときは、
「半年分の手数料をもらえないか?
 これまで半年毎日見てきた。金銭的に苦しいのはうちも同じ、
 しかも自分(=質問者さん)はストレスから体調も崩している。
 親族とはいえ、毎日となるとお金もかかる
 (食事代、姪→我が子が体調を崩したときの、医者代、薬代、労力など)
 申し訳ないが、これだけいただけないか」と申し上げて、
紙に書いた金額分を差し出してはどうでしょう?
このときの対応で、その夫婦の人間性も分かります。 

ひと月3,000円、半年なので18,000円ではどうでしょう。

もっと細かく1日200円としたら、
一週間5日、26週 で、200*5*26=26,000円。
決して安くありません。

ただ、そのご夫婦のどちらかが、質問者さんの兄弟なのか、
質問者さんの配偶者の兄弟なのか分からないので、思いつくことを
書かせていただきました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます(^_^)
旦那の兄弟です!だから余計に腹が立つんです(-_-;)
長期あてにされるのはもうシンドイので今回は頑張って請求してみます。それで終わる関係ならそれでもいいかなと思っています。

お礼日時:2007/06/15 23:22

正直に、


「これだけ長い間預かるのは、精神的にも、経済的にも負担になる」とはっきり言ったほうがよいでしょう。
そして、もしまだあなたが預かる気があるならば、今まで不快に思ってきたことにかんして約束事を作るべきです。
また、オヤツ・食事代は、きちんと請求してもいいと思います。
保育料については、親族間の間柄なので、請求しづらいところもあると思いますが、払ってもらったらもらったで、「きちんと保育料払ってんだから」的な態度になるかもしれません。

向こうの収入などわからないので、なんともいえない部分もありますが、ただ、お子さんが入退院を繰り返すなら、経済的にも確かにラクではないと思うので、託児所に預けられないというのも、わからないでもない気がします。

ただ、一日千円くらいもらってもいいような気はしますが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました(^_^)
ハッキリ言えなかった自分たちを反省して、今回は頑張って請求してみようと思います。
不快なことも今まで何度も注意してきましたが、『ごめんなさい』だけでまた繰り返す夫婦に愛想がつきました。
がんばります(^_^)v

お礼日時:2007/06/15 23:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています