
1歳になる一児の母です。私は今年で30才になりますが4つ上に未婚の姉がいます。普段仕事は実家のサービス業を家族みんなで営んでいますが、育児に関しては手の空いた者が見てくれているので私も家族には感謝しています。初孫と言うこともあり、良く可愛がってくれるので私も感謝しつつ助かっています。両親にはいつも面倒を見てもらっているので旅行や出かける時などは少しですがお小遣いや以前から欲しがっていた物などはプレゼントしています。勿論姉にも何処か一緒に買い物に行く時などは食事代・ガソリン代・その他仕事上での利益%バックなど・・・。相談したい事は、私から【いつもお世話になってありがとう・・】と感謝の気持ちで両親の様に自分からお礼をするのは分かるのですが、姉は『今日は4時間見たから4千円ね』とか『○○は手が掛かるから仕方ないよね・・今日は幾らでいいよ』などシッター代を請求します。私は普段の買い物でも普段お世話になっていると思い食事代などは持っているのに・・・--;シッター代まで請求する姉に少々不満があります。が!そのせいで喧嘩もしたくないので払っています。以前両親が私たち姉妹のやり取りを聞いていて父が姉を叱り付けた事があり、それが原因で2ヶ近く同じ仕事場でありながら口も聞いてくれない始末・・そんな事がもうイヤなので私は払っていますが、また父が激怒寸前・・・。他の皆さんは姉妹でお子さんを見てもらう時はどうされていますか?良かったら聞かせてください。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
3歳の息子と1歳9ヶ月の娘がいます。
私の姉は私より二つ上ですが、独身で子供もいません。
初孫(姉にとっては初甥、初姪)ということもあって、それはそれはかわいがってくれます。私が実家に帰ったときはこちらからお願いもしないのにいろいろなところに連れて行ってくれます。おかげで帰省している間、私は毎日何もすることないのに、子供達はスケジュールがいっぱいつまっています(苦笑)
服もたくさん買ってくれ、時には私にもプレゼントしてくれます。
が、私自身は姉には何もしてません(苦笑)
誕生日プレゼントはあげるけど、姉からももらっているので「普段の感謝の気持ちを込めて・・」というものでもないですし。
姉も求めてこないので、完全に甘えてしまっていますね。
ただ、姉がここまでしてくれるのは、実家と私の自宅はかなり距離がありよく帰っても年に2~3回ということもあると思います。
これが毎日となると話は別かもしれませんね。
子供が家にいること=楽しいこと。だけど、その生活に慣れていないから毎日は無理なんですよね。
お姉さんはお子さんを可愛がってくださるのですよね?
お子さんの面倒はきちんと見てくださいますか?
危ないこといけないことをしたらきちんと叱ってくれますか?
そういう点も含めてきちんと面倒を見てくださっているのなら払う価値はありますよね。
自分の身内ですので、安心できますし。
その代わり、その他の形での御礼をおやめになってはいかがですか。
お姉さんにはビジネスとしてお子さんを預かってもらいましょう。
3歳までは他人に預けたくない・・とお考えで今後もお姉さんにお子さんの面倒を見てもらう必要があるなら、1度きちんと話し合って金額も決めて割り切られた方がいいと思われます。
ただ一つ気になるのは、お姉さんが今後ご結婚されたお子さんが生まれ、そのお子さんの面倒を質問者さんにお願いされるときはシッター代を支払われるのでしょうか。
1度その辺も含めてお姉さんと話されてみてはいかがですか?
No.9
- 回答日時:
感謝の意を表するのはご両親だけにして
お姉様の事は「ベビーシッターさん」と割り切ったほうがすっきりするのでは?
兄弟姉妹の仲で、お金を請求する事事態「あれ?」
と思います。
悲しいですが、仕事場に来て子供を見てくれる
シッターさんとして接してはいかがですか?
日々の保育費のみを払い、それ以外は一銭も出さない。
ご両親とは、お姉様抜きで話をされましたか?
今後のお姉様との付き合い方を相談なさったほうが良いですよ、絶対に。
No.8
- 回答日時:
まあ、普通の考えでは支払いませんよね
私は姉がいますが、まだ独身のころよく面倒みてあげてましたが、そんなこと考えもしませんでしたね
今は母になりましたが、逆にみてもらってはらうなんて事も思いつきもしません
もちろん感謝の意味で、出かけてたならお土産を買ってくるとかはしますけどね
No.7
- 回答日時:
基本的にタダでしょう・・・。
もしかしてお姉さまはあなた達語家族に何か不満があるのではないでしょうか・・?
実は幸せな質問者さん家族が羨ましいとか・・?むしろそこまで考えるようになっては、ある意味お姉さんが気の毒でなりませんね。
もし私が質問者さん達の親だったら、やっぱお姉さんの方を怒ってしまうでしょうね・・。
No.5
- 回答日時:
お姉様は、子どものお世話がお嫌いなんでしょうか。
それにしても、私はお姉様にお金を払わざるを得ない状態に置かれてしまっている質問者様が、お姉さんに対して遠慮を大分されているんだな・・・と、思いました。
お父様がお姉様に対して怒るのも当然だと思いますし、かといって、(もしお姉様が子どものお世話をするのが嫌いであるなら)お姉様が対価を求めるのも仕方がないのかなぁ、と思います。
それに比べると、私は甘えたもので、実家に帰っては母に娘のものを買ってもらったり、食事をおごってもらったり、預けるときももちろん無償で、お礼は言っていますが、「ありがと」の一言だけで済ませてしまっていて、恥ずかしいばかりです。
私には5歳下の妹がいるのですが、妹は、ちょこちょこ娘に服やらなんやら買ってくれ、かわいいと思ってくれているようなのですが、その代わり、面倒は見てくれません。
自分が子どもがいないから、イマイチどう接していいのか分からない、ということもあるんだろうし、結局は自分の子ではないんだから、親であるあんたが見なさいよ、的な感じを受けるときもあります。
「ちょっと見てて」と言ってトイレに行っている間に、妹はテレビに夢中で娘のほうを見てくれておらず、窓から庭に落ちかけていた時もあり、今では、妹には面倒を見てもらうことをあきらめています。
兄は結婚しており、娘と1ヶ月違いの子どもがいるのですが、義姉に子守を頼むときも、無償です。
もちろん、心ばかりの食事や手土産はありますが、請求されたことは無いです。
やはり、私の妹やお姉様は、自分に子どもがいない、という点で、質問者様や私とは、子どもの世話と言うものに対しての考え方が違うから、このようなことになってしまっているのではないでしょうか。
もし、お姉様自身が子どもを授かり、あなたに預けなければいけない状況になったとき、初めてお姉様は今あなたが、苦しんでいることに気づくのだと思います。
私個人としては、やはりシッター代を請求するのは間違いではないかなぁと思います。もし私が妹や義姉にお金を請求されたら、なんだか悲しいです。
No.4
- 回答日時:
こんばんは
3つ上の姉の子供のお世話をしたことがありますが、無料でした。
私は、他に協力する人がいない姉に同情すると同時に、甥っ子がとっても、可愛かったからかなと思います。が、そんな気持ちだった事は言っていません。
お姉さんはあなたに、妬みがあるのでは?お父さんも、お姉さんなんだからと、怒らないで、一度、姉妹で普通に話をしたらどうでしょうか?
非難するのではなく、理由を聞くのです。お姉さんにはお姉さんの考えがあり、自分が正しいと思っています。それぞれの考えをザックバランに話せば、きっと、理解しあえると思います。
私は〇〇と思うんだけど、違うかしら?教えて。と言うふうに、聞いていけば、いいと思います。
どうしても、平行線の場合は、他人にたのむという事を、腹のなかで、決めておきましょう。
単純ですが、感謝の言葉が足りないのかも。
蛇足ですが、小さい時から、妹ばっかり可愛がわれて、自分は、可愛いがわれていない!!というのが、潜在的にあるのかもしれません。その時は、ご両親から、小さい時、妹が生まれる前に、どんなに可愛いがられたかを、話してもらいもらいしょう。
ありがとうございます。私も言葉不足なのかも知れません。一度その事では家族で話し合う必要があるのかも知れないですね。第三者様のお言葉は参考になります。両親は3歳までは手元に・・と希望もあるので一時保育など今後検討する余地ありそうです。ありがとうございました
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
なかなかしっかり?したお姉様ですね。
おそらく お姉様は未婚(お子様いらっしゃらないですよね?)ということで
子供を見ることが生活の1部と考えられないのではないでしょうか?
言い方が変かもしれませんが 「ついで」で子供を見ることが出来ないのだと思います。
そういう方には 「一緒に買い物に行く時などは食事代・ガソリン代・その他仕事上での利益%バックなど・」のほうをやめて シッター代としてお支払いしたほうが良いのではないでしょうか?
ちゃんとお互いに納得の出来る額で。お父様には内緒のほうが良いかもしれません。
私の場合は 姉にも子供がいて 私にもいるので
子供を見るときはお互い様でついでです。
ですが 自分の都合が多いと感じたときは私が食事代を出したりお菓子をもっていったりしています。
お金のやり取りはないですが。。
身内なだけに お姉様の態度はちょっと悲しいですね。
ありがとうございます。身内なだけに本当に悲しいです。受け止め方次第ではこのままではいけませんよね?!姉妹でシッター代を払っているとは主人にも言えなかったので、きっと姉にも子供が出来たら分かるかも知れないですね。今後は一時保育など検討して見たいと思います。その方が自分でも割り切れるようね気がします。早々と解答ありがとうございました
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
うーん、まあ肉親の話は当人同士でしか決めようが無いので、常識というのは決められないと思いますが...
うちの場合、僕は弟で未婚、兄は既婚で二人の子持ち。家は違いますから普段は頼まれもしないですが、例えば兄一家が遊園地などへ行く時に同行して、二人が幼児には乗れないアトラクションに行く時とかのための子守役を頼まれる事があります。
その場合は僕の方からは特に金銭は要求しません。特に欲しいとは思わないし、金持ちではない事は知っていますし。元々仲の良い兄弟なので気にはしません。
その代わり用事があるとき等は断り、自分の予定を優先させます。
また、兄も交通費や入場料などは負担してくれますので、まあそれで良いか、という感じですね。
冷静に考えれば、僕が行きたい訳ではないし、子守りを優先させるとどうしても僕は楽しめない、自分の休日をつぶされるわけなのでマイナスなのですが、そこは兄弟ということで目をつぶってます。
僕にはお姉さんの態度が良いのか悪いのかは言えません。ただ、お姉さんが特に喜んでやっていないのなら、割り切る意味でお金をもらうのは精神衛生上正しいとも言えます。お金=対価を受け取るという行為を明示的に行う事で自分のやっている事に責任が生まれます。正直身内とはいえ子供の世話をするのは大変ですから、それで割り切ってちゃんと子守り出来るのならそれも良いのではないか、ということです。
割り切ることも大切ですね。第三者様方の意見は参考になります。ただ、シッター代を受け取るならそれなりの面倒を私も見てもらいたいので今後は一時保育など考えて見ます。1時間1000円で見てもらいながら『喫煙・遊んであげるわけでもなくただ見ている』だけのシッターならお金を払って本職に頼んだ方が信頼が置けるような気がしますからね。身内での金銭のやり取りは複雑でした。でも割り切ると言う意見は参考になりました。ありがとうございます
No.1
- 回答日時:
私の友達はアメリカ人です。
姉・4,2歳 妹・1歳 の子がいてそれぞれパートタイムですが学校でフランス語を教えています。アメリカでは家に子供だけを残すと犯罪になるのでベビーシッターは必須ですし、普通は雇います。
だけど、その姉妹はうまく仕事を調整してかわるがわるお互いの子供を家に預かってみています。
そちらが二人だから、お金ちょうだい、なんてこともないようです。 昼食を外でとった場合、相手の子供の分も支払っていました。 そこはお互い様なのでしょうね。
しかし、お姉さんは独身なんですよね。将来もしご結婚されて子どもができたらわかる気持ちかもしれませんね。
しかし、今の今はお金を要求するというのは正直なところお姉さんも不公平感や負担感が強いのかもしれませんね。
そう感じているのかどうか率直に聞いてみるのはどうでしょうか。
どんな答えがかえってきてもまずはよくわかってあげることですよ。
その上でこちらの感じ方を話すと効果的でしょう
幼稚園にあがるまで大変ですががんばってくださいね
きっと私には分からない姉の気持ちもあるのかも知れないですね。一度聞いて見ます。私も少し自分の事しか考えていなかったような気がします。姉には重荷なのかも知れません。幼稚園にあがるまで一時保育など考えて見ようと思います。ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 父親・母親 母親が嫌いです。 私は4人姉妹の次女ですが、幼少期母親から放置されてました。末っ子が子役なみにかわい 7 2023/07/11 17:40
- 父親・母親 お父さん側の祖父と祖母が「子ども最低3人作れ」という命令で お父さんのお兄さん(伯父)の子は 息子 2 2023/02/25 12:42
- その他(家族・家庭) どのようにするのが良いでしょうか? 来月、車で片道1時間半ほどのアウトレットモールに行く計画をしてい 6 2023/07/24 20:16
- 子育て 子育ての経験者で 姉と妹、兄と弟 または 姉と弟、兄と妹 との年齢差は何歳ぐらいがもっとも良かったと 4 2023/04/13 15:51
- 親戚 相続時に叔母、従姉妹に言われた事は全て正しいのか 4 2022/07/25 17:21
- 親戚 配偶者の親族の中での立ち位置について。 2 2022/06/16 11:33
- 子育て 私は今19さいです。1歳になった甥っ子と姉(甥っ子のまま)とお父さん3人で暮らしています。 (お母さ 2 2022/11/12 23:37
- 兄弟・姉妹 仲が悪い姉がデキ婚するせいで私が家族の中で孤立しています… 父母姉私(旦那有)の4人家族で、姉と私は 6 2022/08/17 16:28
- 親戚 大嫌いな同じ年の従姉妹がいます 3 2023/06/10 18:55
- 兄弟・姉妹 無職の姉がいると結婚は難しいですか? 8 2022/04/20 14:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
母親が適当で、頭が悪くて困っ...
-
高校生の息子に失望させられっ...
-
実家を離れて、旅立つってここ...
-
父親からの性的虐待について(...
-
幼児虐待防止について マーフィ...
-
連れ子は、やはり可愛くないで...
-
旦那の姉に嫉妬はするものですか?
-
虐待と躾
-
子への勘当宣告。そしてついに...
-
対人恐怖がありママ友がいず、...
-
休日に限って早起きする息子・...
-
男性の場合、自分の血が入って...
-
高校入試の結果は親が開けて当...
-
B型の良い育て方 批判の方はご...
-
本音と建て前
-
私は今部活仲間からのいじりで...
-
子供の頃はわがままだった。 私...
-
小さい子が嫌いです 失礼ですが...
-
息子に厳しすぎる夫を止められ...
-
なんで膝をたてて食事しちゃい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
連れ子は、やはり可愛くないで...
-
実家を離れて、旅立つってここ...
-
高校生の息子に失望させられっ...
-
子供から縁を切ると言われたら...
-
不倫の代償は大き過ぎました
-
父親からの性的虐待について(...
-
子への勘当宣告。そしてついに...
-
男性の場合、自分の血が入って...
-
なんで膝をたてて食事しちゃい...
-
いつまで義両親と付き合わなき...
-
母親が適当で、頭が悪くて困っ...
-
B型の良い育て方 批判の方はご...
-
嫌いだからと言って、頑固に食...
-
家族の前で自分のことを何と呼...
-
母子家庭で、身内がいません。...
-
22歳息子の事で悩んでます
-
子どもに言われた、つらい一言
-
お母さんを怒らせたときの対処法
-
子供を失ったあとの日々
-
高校生の娘がタバコ吸っていた...
おすすめ情報