
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
3回忌に呼ばない方々のにお知らせを出すのはあまり賛成できませんが。
いっそ、出さないで済ませて、年賀状にでも、3回忌法要を済ませた報告を書いてしまってはいかがですか?お知らせを出したら、勝手に来てしまう人もいらっしゃるかも知れませんよ。
普通は3回忌までは親戚を呼ぶと思いますが、あえて呼ばないなら、「穏便に」は、なかなか難しいと思います。でも、済んでしまえば、後の多少何言われても、もうどうしようもないですよね。
おはようございます。
お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。
3回忌までは親戚を呼ぶのが普通なんですね。
正直、「来てほしくない」です。お葬式、四十九日、一周忌には参加していたのですが、父を弔っているかんじが全くしませんでした。
母は「穏便に」と言っていますが、私は理解できません。
年賀状ですか。今までその親戚に出したことがないので、今年も出すかわかりませんが、法事が終わったあとに報告しようと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
お知らせの手紙を出した場合、どんな文面であれ受け取った親戚の方はどう思われるでしょうね。
「来なくていいって書いてるけど来いって事?」
「香典だけ送ってよこせって事?」
あらぬ騒動が起こりかねません。
まずは父方の本家すじの方(波風を立てなさそうな方を選んで)に電話で「日時はまだ決まってないのですが、3回忌は家族3人だけで勤めることにしました。」という連絡をしてみてはいかがですか?
ポイントは
・決定事項として伝える。
・日時をはっきり伝えない。
そうすることにより、法事は勤めるようだが出席は求められていないと言う事が伝わると思います。
ただ、誰のための法事かってことだけはしっかり考えてね。
おはようございます。
お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。
>「来なくていいって書いてるけど来いって事?」
>「香典だけ送ってよこせって事?」
そう思われちゃいますかね…突然来られてもこちらも困りますし。
もちろん父のための法事です。
しかし、父方の親戚は「父を弔っている」という感じは全くしませんでした。
親戚の人たちが、なるべく安くお通夜とお葬式を済ませようと一番少ないお礼状?と料理を用意して当日足りなかった…くらいはまだよかったのですが、父の兄嫁はパートがあると言ってお通夜は参加せず、父の兄は嫁をパートに送っていってお通夜に遅刻で、席は空席でした。
四十九日と一周忌には遅刻をし、お経を詠んでいる最中にインターフォンを鳴らして話しながら入ってきました。
参加は夫婦2人と聞いていたのに、子供も連れてきて料理が足りない…
私は非常識だと思いました。まだ20歳なので常識、非常識はわかりませんが、少なくともこのような行動は許せません。
愚痴っぽくなってしまい、ごめんなさい。
法事の連絡方法はもう一度、母と話してみようと思います。
No.3
- 回答日時:
#2さんがかかれているように、呼ばないのにお知らせをするのは
やめた方がいいと思います。
年賀状というのはちょっと?ですが、法事終了後家族だけで法事を
とりおこないました、という連絡を手紙で出されてはどうでしょう
か。
地域差あるとおもいますが、3回忌までは親戚を呼ぶのが通常と
思いますので、それを呼ばないのであれば波風たたずというのは
難しいところでしょう。
であれば、事後報告ですませば、何かいわれてもなんとか対応が
できるように思います。
ご家族だけでしっかりと法事をされるのも良いことかと思います。
親戚のこともそうですが、伴侶をなくしたお母さんの気持ちが一番
かと思います。心穏やかに過ごせるといいですね
おはようございます。
お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。
やはり3回忌までは親戚を呼ぶのですね…
もともと交流の少ない人たちだったので、家族だけで法事でも良いのかな、なんて思っていましたが。
波風が立っても良いので、事後報告にしようと思います。ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
我が家は父の3回忌まで親戚集めましたけど、それ以降は家族だけです。
3回忌の喪主挨拶で母親がその旨言いました。
我が家親族はそれで済みましたし、そもそも長男が喪主をしていません(喪主は母親です。一部親族からは言われましたが、いろいろな思い入れもあったので結果的には無視しました)
このあたりは地域性や親族が仏事作法にこだわるかなどによって違ってきますので、難しいですよ。
こだわる人が一人でもいれば多分どんな文面書いてももめるだけだと思います。
おはようございます。
お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。
地域性の違いはかなり感じています。
青森に住んでいる親戚なもので…
手紙にするか、電話にするか、連絡しないか…よく相談して決めたいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一ヶ月後に死ぬとわかってたら...
-
ハガキサイズの対比は、4:3、16...
-
教育実習のお礼状で、生徒宛に...
-
差出人不明の浮気密告手紙の割...
-
あて名の書き方
-
お母さんの誕生日プレゼント。 ...
-
「ご自愛ください」の意味は?
-
貴社に該当する語、NPO法人宛て...
-
0,3mm0,4mm0,5mmの厚さはどのく...
-
敬語:御センター?
-
「けれど」と「けど」はどう違...
-
「~より」と「~から」の使い...
-
○○様ご夫妻?○○ご夫妻様?
-
”ご健闘をお祈りします”と言う...
-
人のLINEのトーク画面を他人に...
-
会ったことのない彼氏のお母さ...
-
LINEの返事に四つ葉のクローバ...
-
「当」と「本」の使い分け
-
メール文中の社名の敬称は?
-
贈り物に添えるお礼状の「封筒...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あて名の書き方
-
ハガキサイズの対比は、4:3、16...
-
「都合をつけてください」をへ...
-
「当」と「本」の使い分け
-
教育実習のお礼状で、生徒宛に...
-
「~より」と「~から」の使い...
-
お礼状の宛名等について
-
貴社に該当する語、NPO法人宛て...
-
大学教授あての手紙の敬称はど...
-
校長先生という呼び名を丁寧に...
-
○○様ご夫妻?○○ご夫妻様?
-
便箋におかしな線があります。
-
頂いたコンサートチケットのお...
-
ピタッとはまった2つのキャップ...
-
会社関係のご遺族宛の文書、教...
-
人のLINEのトーク画面を他人に...
-
「けれど」と「けど」はどう違...
-
「ご自愛ください」の意味は?
-
赤い文字で文を書くことは、な...
-
メール文中の社名の敬称は?
おすすめ情報