dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カラオケではないのですが、「まあ人前で歌うのだから似たようなもんか」という勝手な判断で、こちらのカテゴリにさせて頂きます(汗)
もうすぐ学校の文化祭なので毎日クラスで合唱の練習をしているのですが、歌い終わってから1~2分ほど経った頃から、何故か腰が痛み出すんです。
友達に聞いても誰もそんな経験は無いそうで…
これって歌い方が悪い証拠でしょうか?それともただの張り切りすぎ…?
回答宜しくお願いします;

A 回答 (1件)

発声は腰やお腹が中心なので悪いとは思いませんが、少し背筋と腹筋を鍛えた方が良いかもしれませんね?


ボイトレの本からポイントになるところを抜粋して書きますので参考にしてください。

発声はスポーツと同じで、使うべき筋肉を上手く使えるようになるために、その他の部分をうまく脱力していくのがポイントです。

力を入れてはいけないところに力が入らないようにするためには、丹念に柔軟運動をやることです。
これだけでも声の出方がずいぶんと違ってきます。

「毎日行う柔軟運動のトレーニング」
(1)首を左右に振りながら。
(2)上半身を前に曲げたり、後ろにそらしながら。
(3)上半身を横に曲げながら。
(4)足を前に投げ出して座り、両手を右後方の地面につけながら、次に左後方の地面につけて。
(5)(4)と同じポーズで上半身を前に曲げながら。
(6)仰向けになって、お腹の動きを見ながら。
その他、自分でいろんな動作を考え、付け加えてみましょう。

出ない声を出そうとするのではなく、出る声をどう使うかを知ってください。

正しい声を出すために、姿勢は非常に重要です。
まずはまっすぐ立ち、足はやや広めに握りこぶしが2,3個入るぐらいにあけてください。

目はまっすぐ前に向けてやや視線を上げます。
バスや電車の中で揺られても倒れないような姿勢、バランスを保ってください。
つまり重心を低くし安定させる事です。

力が入ってると体は上手く働きません。
いつも腰を中心に感じてください、これが基本となる姿勢です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そしてお礼遅れてすみませんでした。
もう文化祭は終了したのですが、ちゃんと文化祭前に読みましたので^^;
腹筋・背筋を鍛えるのですか…腹筋には自信があったのですが、まだまだ修行が足りないようですね(笑
今度また人前で歌う機会が出来たので、これを参考に頑張らせていただきます。

お礼日時:2005/11/11 18:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!