重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

JR西日本のホームページには特急はくたか号の行先が越後湯沢から長岡に変更になって東京での到着が2時間以上遅れても、上越新幹線そのものが2時間以上送れない限り払い戻しは出来ないと書いてありますが
https://www.westjr.co.jp/info/faq.html
JR東日本のホームページには
「列車などが遅れたことによって、乗り換え列車などに接続しなかったため、お約束の到着時刻より2時間以上遅れる場合で、途中で旅行を取り止めるときや出発した駅までお戻りになるときのお取り扱いは列車が運転できない場合と同様です。」
http://www.jreast.co.jp/kippu/24.html
と書いてあるのですが、これは、途中で旅行を取り止めるのであれば、運賃・料金を返金するが、このまま目的地まで旅行を続けたら、2時間以上遅れても払い戻しはされないと解釈して良いのでしょうか?

A 回答 (2件)

この回答は自信がありませんので、参考程度にしてください。


まずは、一般的な解釈です。

途中で旅行を取り止める場合
接続などにより、東京駅に到着するのが2時間以上遅れることが確実な場合であれば、旅行の前途を中止したり出発駅に戻るなどの方法に従った返金があります。また、接続が1時間以上になることが確実な場合も同様です。

そのまま旅行を続ける場合
旅行の継続を選択した場合、利用する特急列車が2時間以上遅延した場合に、遅延した特急の料金が返金されます。このとき、トータルでの遅延時間ではなく特急列車それぞれについて判断します。ただし、新幹線の改札を出ない乗継など1個列車として扱う場合は、特急料金などがトータルで計算されているため、どれか1つでも2時間以上遅れた場合に全区間が対象となるといったケースもあります。

回答に自信がない理由
ご質問の区間では、途中に北越急行をはさんでいます。基本的は旅客営業規則に従いますが、この区間に関しては別の規則があると思われますので、断言はできません。北越急行が運転不能になった場合にご質問のような長岡経由への変更が行われますが、北越急行の運転不能自体はJRの責任ではありませんから、そのような場合にどう扱うかは別途決められている可能性が高いと言うことです。

回答としてはいささか不十分ですが、途中に北越急行をはさんでいるという特殊事情があるという点が参考となればと思い回答しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
北越急行をはさんでる場合どうなるんでしょうね?

お礼日時:2005/11/03 02:00

おっしゃる通りです。

JR西日本のホームページに書いてあるのは特急料金払い戻しの規定ですから、列車そのものの遅れしか払い戻しの理由になりません。

一方、JR東日本のホームページにあるのは旅行中止の場合の取扱いですから、2時間以上遅れると東京に行く意味がないと旅行を取りやめ出発地に戻るなら、乗車券も含めて全額が払い戻されます。旅行を中止した場合は、中止した駅までの運賃との差額や、その先に乗る予定だった特急料金は払い戻されます。

なお、通常は長岡乗り継ぎになっても2時間以上遅くなる事はありませんから、「はくたか」でこの規定が適用される可能性はまずないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはり列車そのものが2時間以上遅れないと、払い戻しにはならないのですね。

お礼日時:2005/10/31 20:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!