dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知識を問うような質問されて、わからない時、「わからない」と言えますか?
教えて下さい。

A 回答 (12件中11~12件)

 会社員です。

学生の頃は、わからないのは恥ずかしいという思いで、つい確かめてもいない事を答えてしまっていました。
 会社に入ってからは、自分が適当な事言って、周りがそれに従って進み、後になってやり直し、皆カンカンという経験をしてからは「申し訳ありません、わかりません」と言えるようになりました。
 「自分のわかる範囲内で」「でも責任を持って」ものを言うのは、実は重い事です。社会や団体での経験によって言えるようになると思います。
(もっとも、仕事以外の所ではまだ見栄が抜けなくて、例えば知らない土地を歩いてて道を聞かれた時など、つい適当に答えてしまうことは今でもあります。まだまだ反省の日々です)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
よほど痛い経験をされたのでしょうか。
>「申し訳ありません、わかりません」と言えるようになりました
これは、すごく強くなれた、ということではないでしょうか?わからに自分に責任を取れるようになれたのでは。
>歩いてて道を聞かれた時など、つい適当に答えてしまうことは今でもあります
はっきり言って、これは迷惑です(笑)

お礼日時:2001/11/27 08:37

内容にもよるけど、私は言います。


だって、分からないものは分からないし、「知ってる」「分かる」って答えてしまったことで、いろいろ聞かれて答えられない…ということのほうが、恥ずかしいと思うからです。

でも、場の雰囲気などで言いにくい状況ってありますよね。そういうときは、なんとなーくはぐらかしているような気がします。

相手が分からなくて質問してきたときは、正直に分からないと言って、「私も勉強不足で分からないから、調べてそれから教えるね!」っていうようにしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>ということのほうが、恥ずかしいと思うからです
私もそうおもうのです。「わからない」って正直に言えない人って、そうなっても平気、っていうか、恥ずかしいって思わないようにみうけられます。
それが、私としては理解しがたい。恥ずかしいって思うのが恥ずかしいから、がんばってツラーっとしているのかもしれないですけどね。
lemonwaterさんの誠実な姿勢は信頼できますね。

お礼日時:2001/11/27 08:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!