
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
対偶を示します
α≠0かつβ≠0とすると
|α|≠0,|β|≠0
よって|αβ|=|α||β|≠0
よってαβ≠0
(証明終わり)
次に虚数では大小関係を考えないことですが
これは正確に言うと複素数では大小関係を考えることができないのです。
それの説明をするとちょっと難しくなるので、
(一応いっておくと複素数全体は順序集合になりえないから。)
じゃあ複素数のときに大小を決めることはできないのかということを考えてみると
それは考えることができます。
例えば絶対値
これはすべての複素数の長さを測る道具になっています
だから複素数そのものは大小関係が無いけど、
絶対値をとってやれば大小関係を考えることができるのです。
No.4
- 回答日時:
問題の性質上|α・β|=|α|・|β|を使う場合にはそれを証明してから使わないとまずいのではないでしょうか
あるいは面倒でもα=ax+i・ay,β=bx+i・byとして証明したほうがいいのではないでしょうか
No.3
- 回答日時:
補足します。
どんな順序を入れても、順序体にはなりません。
i>0 なら i*i = -1 < 0
i<0 なら -i>0, よって、 (-i)*(-i)=-1<0
となるので、順序体にはなりません。
No.2
- 回答日時:
大小関係について述べます。
a+bi を (a,b) と表したとき、
この順序対に対して辞書式順序を導入する事はできます。
しかし、順序体(ordered field) にはなりません。
この順序では(0,1)>(0,0)=0 なのに
(0,1)*(0,1)=(-1,0)=-1
となるので
正の数*正の数??
が負になってしまいます。
こんな理由で順序を導入しないのでしょう。
なお、正の数とは
X>0 となる数です、
x>y とは、(x-y)>0
となることです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
不毛トピ(思い出)
-
数学って大事ですか
-
正規分布は一見、円と何も関係...
-
三角形の面積は、底辺✕高さ÷2 ...
-
漸化式
-
2m=8はわかるのですが、2n=6...
-
Quantam Mechanicsとは
-
コピーしたい本のページ数
-
直交行列が正則であることの証明
-
<数学や自然科学においては美...
-
y/xが単調増加だとそのグラフが...
-
数学の思考プロセスを理解する...
-
この問題、解き方は理解したの...
-
d(-x)は
-
行列の計算で
-
(x^2 -y)y'=xy-1
-
上が✖で下が〇になる理由が、何...
-
純正ロイヤルストレートフラッ...
-
123を使って出来る最大の数は?
-
直線上の座標の求め方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
数学って大事ですか
-
数学の思考プロセスを理解する...
-
正規分布は一見、円と何も関係...
-
(x^2 -y)y'=xy-1
-
ノルム空間でノルムが連続であ...
-
Quantam Mechanicsとは
-
純正ロイヤルストレートフラッ...
-
この余りが1、余りが3という...
-
2次関数
-
(0,1)=[0,1]?
-
高校数学 ベクトルの計算
-
線形代数の問題だと思う行列の...
-
行列の計算で
-
線形代数で正方行列の性質について
-
2m=8はわかるのですが、2n=6...
-
lecture noteがある場合の板書...
-
方程式で2
-
n^3=4+p^2
-
<数学や自然科学においては美...
-
巡回置換と交代群について
おすすめ情報