dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

19歳男です。僕はカラオケにおいてある程度のレベルまで達したと自分で思っています(自意識過剰かもしれませんが)。学校ののど自慢コンテストで友達とケミストリーを歌い優勝もすることができました。ファルセット、ビブラートもそれなりになったと思っています。そこでもっとレベルアップするには僕は声を高くしたいと思っています。僕の声の高さはゆずのからっぽが歌えて、夏色のサビが歌えないくらいの声です。僕はラルクアンシエルのハイドさんくらいまで高い声がでればいいなぁと思っています。瞳の住人という曲が歌えればいいなと思っています。そこでこの瞳の住人を歌えるくらい声が高くなるにはどうすればいいでしょうか?あと、もっとうまくなるために声の高さ以外で何かありましたらよろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

高い音は、エネルギーの高い音なので、前の方がおっしゃるように、声を出して筋肉を鍛えるのがいいと思います。

それ以外として・・・

(1)歌のテクニックを勉強するってのはどうでしょうか?

ウィスパーボイス:宇多田ヒカルさんが一番有名ですが、あらゆる歌手の方が使うテクニックです。腹式での発声の上に、胸式で吐息を混ぜて歌うテクニックです。

ディストーション:声を歪ませます。桑田圭祐さんのように、破裂音、濁音を混ぜるようにして、声を歪ませていきます。

ベンド:ミスチルの桜井さんや、aikoさんのように、ちょい舌っ足らずなニュアンスで音を屈曲させるテクニックです。

(2)声を当てる場所を変えてみるってどうでしょうか?

声を鼻腔で共鳴させるように発声すると、B'zの稲葉さんのような発声になり、逆に喉の奥で共鳴させるように発声すると、平井堅さんや、槇原敬之さんのような発声になります。

(3)圧倒的なリズム感をつけるってどうでしょうか?

ドラムの世界でグルーヴテクニックと呼ばれるものを応用します。まず体の動き方=ノリ方を勉強します。
拍の頭で体が沈み、裏で浮き上がるイメージ。

裏とは8ビートの裏、3連の3つ目、16ビートの4つ目です。ビートによって違います。

丁度、1拍でリズムが回転するイメージを持って下さい。(テンポが速い曲は2拍単位で)

その立体感のイメージのまま歌を歌うと、非常にグルーヴ感のある歌になりますよ。
    • good
    • 0

「歌う筋肉 男声編」という、CD付の本をご存知ですか?もともとは音痴矯正の目的ですが、定期的に練習をしていけば、高い声を出すのにもずいぶんと役立ちますよ。

ただし、時間を決めてやらないと、何時間もやると、「筋肉」ですから、筋肉痛になります^^;

「歌う筋肉」で検索するといろいろ出てきますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!