dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になっております。

転職活動中の23歳♂です。

今日受けた面接で話し方が変だから治した方が良いという指摘を受け、今は若いからいいけど、年をとるほど段々障害になって、仕事上も不利になると言われました。


確かに、面接等で緊張すると言葉が出にくくなり、会話が途切れ途切れになってしまうことがあります。


対策としては、最近ボイストレーニングの教室に通い始めまして、マンツーマンで週30分のレッスンを受けています。

具体的には、呼吸とか発声等の基礎的なレッスンを今行っています。

今回指摘を受けたこともあり、何か他にも行動をするべきか悩んでいます。

別の話し方教室に通うという方法も考えていますが、お金もかかりますし同時に複数の教室に通うことに効果はあるのでしょうか?


別に対人恐怖症とかあがり症ではないです。

やはり、改まった席でうまく話さないと…って思うと言葉がうまく出てこなくなってしまいます。


以上長文になりましたが、話し方教室に通ったり発声練習を行うくらいしか対策が思いつきません。

私のような症状に詳しい方いましたら、アドバイスのほどよろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

面接で単にあがってしまっての変さなら、


多分聞いてる人にも「あ、あがってるな」とわかると思いますよ。
あえて「変」と言われるのであれば、
もし違ってたらもうしわけないですが、
今の若い人にありがちな不明瞭な発音、語尾のクセがあるのでは
ないでしょうか?あとは本当はそうではないのに舌足らずになる発音とか。「今は若いからいいけど」ということばにその辺が考えられます。

発声練習もいいです。度胸付けも必要です。が、
日常で変なクセが出てないか注意。
クチをしっかり動かして(ポイント)しゃべるクセをつけてみてね。
いちどクセがついちゃえば大丈夫。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

大げさに変と言われたのは初めてなので驚きました。クセはボイトレで改善します

お礼日時:2009/04/29 00:05

どこが変かは、ここではわかりませんね。

で、ボイストレとそれが連動するかどうかも不明。
それより、周囲の他の方に、おかしいかどうか、どこがどうおかしいのか、聞いてみたらどうでしょう。10人中何人かというならなんですが、初めてのことなら、その面接官の個人的感想かもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

話し方についてはクセのある話し方らしいので、そこを改善してもっと聞き取りやすい声にするためにボイトレをしています。

お礼日時:2009/04/29 00:03

ワタシは喘息持ちのせいか、息継ぎのおかしい話し方みたいです。

何故気が付いたのかと言うと“テープレコーダー”です。CDとかできる前はこういうのでレコードや、ラジオ番組から録音して音楽を聴いて楽しんでいました。コレに会話などを録音して自分の声を聞いてみたのです。あきらかに自分が話している(出している)であろうと思っていた声(自分なりのイメージ)とかけ離れた現実の自分の(喋っている)声に愕然としてしまいました。・・・だからといってどう直せばいいのでしょう?人と話す時に多少意識して(腹式呼吸などで)はっきりと発音する事を心がけるくらいですよね・・・、普段はそのまま気にせず話します。面接官って(親切のつもりで言ってくれているのでしょうけども)多分にオーバーに注意するので(鵜呑みにするのでなく)ハナシ半分に聞いておけばいいんじゃないですかね~、質問者様は真面目ですね。きっと大丈夫だと思いますよ。前向きなので進歩する事と思います。あ、言うの忘れてたけどその声を録音する“レコーダー”などで自分の話している声をチェックしたりするのもいいと思います。でもくれぐれも遊び感覚でやって下さい、悩みすぎはよくないので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに録音すると変に聞こえますが、緊張してなければ普通に話せています。

ただ、緊張すると変になると言われます

お礼日時:2009/04/29 00:07

場数。


やっぱり場数だよ。
それといろいろな人生経験。

言い方は悪いかもしれないけどね「ふてぶてしくなる」と会話なんかへっちゃらになるよ。
また「喜んでもらう」ために、どういうことを話せばいいか、話してはいけないか、とか、そういったノウハウを蓄積していくのも大事だよね。

会話は口でするんじゃないよ。
会話は「頭でする」んだよ。
考えながら話すことが大事なんだよ。
そのためのノウハウの蓄積なんだから。

あとは「度胸つけ」かな?。
私は写真を撮る関係上、他人でも何でも声をかけて、時にはポーズをとってもらったりします。
全くの他人にボランティアを頼むんだから、いろいろとテクニックを使います。
誉めたりしながらさりげなく指示を出したりね。
オーバーアクションもよく使いますね。

これは度胸つきますよ。
良い作品を撮るため、という前提あればこそだよね。
会社でも同じだよ。
良い仕事がしたいならば、研鑽すること。
これ、とっても大事。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうですね。出来るだけの努力はしてますので、それ以上は深く考えないようにします

お礼日時:2009/04/29 00:10

話し方教室、発声練習でOKです。

長く続けることが大事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。今の教室で頑張ってみます

お礼日時:2009/04/29 00:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!