dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ウインカーの配線について質問です。
ダックス6Vを12Vのエンジン&ハーネスに換装しました。
バッテリーも新品にしました。
ホーン&ライト&ブレーキランプは問題無いのですが
ウインカーは点滅しないで点灯したままです。
リレーを新品に交換しても同じです。
リレーの端子は直角?なので、さし間違えはないと思います。
ホンダ系なのでウインカースイッチからの配線もグレー色をリレー,水色を右,オレンジ色を左に繋げています。

どこに原因があるかわかりません。
どなたか教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

ウインカーは電球のワット数が標準より小さいと点滅回数が減ったり点滅しなくなります。


現行の原付スクーターなどのリレーは12V10W用がほとんどです。8W球でも他が正常であれば少々点滅が遅くなる程度と思いますので、配線の劣化による抵抗増などに原因があるのかもしれません。
とりあえずは10Wか15W球を入れると点滅しはじめるかと思います。あと、メーター内のウインカーのインジケーターランプも12V3.4W球が必要です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
インジケータ・ランプは気付きませんでした。
実はダックスの初期型でインジケータ・ランプが
最初から無いのです。(^_^;)

お礼日時:2005/11/06 09:03

ウインカー電球のワット数は合っていますか?ワット数が合わないと点滅しませんよ。


当然リレーも12ボルト用に交換してますよね?

この回答への補足

電球は12V/8Wです。
モンキー12Vのサービス・マニュアルで8Wか10Wと記載してると思います。
リレーは原付スクーターの12V用新品です。
モンキー12V用リレーにしても同じ症状です。

補足日時:2005/11/02 17:59
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!