dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自動車整備工場にてレガシィのリアウインカーをLEDランプに交換しました。
付属のリレーも取り付けてます。
右は正常動作するのですが左のみがエンジン停止状態では正常ですが、エンジンがかかると左のみ点灯しっぱなしになってしまいます。
左のリアのみに8Ωの抵抗を自分でつけてみてみましたが改善されませんでした。
※配線の接続も再度確認してます。
フロントのウインカー球は左右とも交換してないので純正のままだと思います。
左側の抵抗がまだ足らないとかあるのでしょうか?

因みにオークションでショップから購入した新品の物で相談を送ったのですが回答がないのでわからず仕舞です。

わかる方がいらっしゃいましたら御指導の程お願致します。

A 回答 (1件)

具体的な配線図(回路)がわからないと、全く同じ作業をした人でないと・・・・。


回路的にバルブとLEDの入れ替えだけだと、付属のリレーなるもの不要ですので。
点滅作動のリレーは1つのみで、前後、左右供用しているはず、バルブ仕様なら直接電力をオン、オフしますので、この状況は出るはずがありません。
プラス電源を点滅リレーを通さず、付属のリレーで取り、点滅リレーからはタイミング信号を得るだけの回路だと十分考えられます。
タイミング信号で作動する回路の不具合。
エンジン始動中の雑音による誤作動(作動不良)、または電圧上昇による作動不良がまず考えられますが。
または、点滅リレーがバイメタル式の時は使用電力が変わると誤作動しますので、フロントのw数確認、LEDランプの消費電力測定、確認が先かと・・・・。
「・・・だと思います」では、真剣に答える気が薄れます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
まずはフロントのw数を確認してみます。
電気系がよく解ってないので出来そうな事からやってみます。

お礼日時:2012/03/30 23:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!