
来週から1歳半の子ども連れで海外に行くのですが、
子供と飛行機に乗るのは初めてな上、乗っている時間も14時間と長く、かなり不安に思っています。
新幹線や電車と違って、あまりにグズったら落ち着くまでデッキに行く、、というわけにもいきませんよね(*_*)
公共の場ですし、きっと周りの乗客も寝ている人が多いと思うので
大泣きしてしまったらどうしよう。。と思っています。
みなさんはお子様と一緒に飛行機に乗る時どのようにしているのでしょうか?
寝かせる方法、あやす方法など宜しかったらアドバイスくださいm(__)m
ちなみに、結構前に梅宮アンナが「子供と飛行機に乗るときは睡眠シロップを飲ませる」
というようなことをTVで言っていました。
私はあまりお薬を使いたくはないのですが、いざって時のために持っておきたいと思い、
先日かかりつけの小児科の先生に相談したところ、睡眠薬系は処方できませんと言われました。
睡眠シロップはお医者さんではくれないのでしょうかね?
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
No3の者です。
行きのフライトが長いのですね。
14時間は大人でも長いですから、大変ですね。
ただ、夜便と言うことでお子さんはきっと寝てくれると思いますよ。
これだけ長時間のフライトですと、バシネット席を必ず確保しておいた方が良いと思います。
ここなら足下が広いので、お子さんを足下で遊ばせることも出来るし、バシネットの制限体重以内でしたら、バシネットで寝かせることも出来ますから、随分楽です。
ただ、一歳半のお子さんですと、体重は超えちゃってるかもしれないですね。でも、2歳未満の赤ちゃん連れだと優先的にバシネット席を指定してくれると思いますので、必ず事前に航空会社に確認を入れた方が良いですよ。
後は離発着さえ泣かずに乗り切れれば大丈夫です。
離発着はシートベルトサインが付いていますので、親御さんがシートベルトをして、お子さんを抱っこしなきゃならないので、身動きが取れないんですよね。
このとき泣かれるとあやすことも出来ないので、泣かずに乗り切る工夫が必要です。
我が家の場合は棒付きの飴が大活躍しました。
棒が付いている方が時間が持つし、子供自身で持って食べるのが楽しいみたいでした。(ただ、ベタベタしちゃいますので、おしぼりは必需品です)
あと、もし断乳がまだのようでしたら、ミルクおっぱいが大活躍なんですけどね。
とにかくこのときに耳が痛くて泣き出しちゃうお子さんが結構いますので、絶対に何か口に含ませてやって下さいね。
シートベルトサインが消えたら、動き回り事も出来るので、子供が飽きてきたらギャレー横や後方部等の空いているスペースで遊ばせると良いですよ。
後、席で遊べる物としては、我が家の場合、シール絵本、仕掛け絵本、お絵かきグッズ、音のでないオモチャ等をリュックにいっぱい持って行きましたね。
どれも、子供には内緒で買っておいて、機内で飽きてきたら少しずつ小出しにしていきました。
オーストラリアは時差がないので大人も子供も楽だと思います。
楽しいご旅行をなさって下さいね♪
度々のご回答、本当にどうもありがとうございました!
詳しく教えてくださって大変参考になりました(^^)
早速今日、お菓子や仕掛け絵本などどっさり買いこんで来ました。
後は当日早めにチェックインしてバシュネット席、確保しようと思いますp(^^)q
初めての子連れで飛行機で、かなり不安に思っていましたが、
こちらで皆さんにいろいろ教えていただいて、大分気持ちも楽になりました。
ありがとうございました^^

No.5
- 回答日時:
子供が1歳半の時に海外へ初フライトを経験しました。
時間的には短かったのですが、耳の痛み、ぐずりなど不安だった記憶を思いだします。まだ上手に意思を伝えられない子供を飛行機に乗せるべきではない。また、夜間フライトなどは控える等色々な意見があるかと思われますが決まってしまった事は仕方ないですよね。
我が家の場合は後方の座席ではなく、前方の座席を手配しました。まだバシュネットが使える体重だったので手配しましたが子供の座席も有償で手配しました。
当日は空港に早めに行き、チェックイン開始と共にチェックインしバシュネットの使える席でも前方の座席を窓側から3席取っていただきました。
足元が広いので殆どそのスペースで遊んでいました。
また、他の方もおっしゃっているようにお菓子などは大量に(まだ食べたことのない真新しいものが効果的)用意しておもちゃも音のしないものを・・・。
帰りの飛行機の分のお菓子を取っておくことも忘れずに!
我が家はポータブルのDVDを買って子供の好きなDVDを何枚か持って行きました。
それからお薬は「睡眠薬」ではなく、アレルギー用の眠くなる成分を含むお薬を処方してもらい持ってゆきました。 結局は使わなかったのですがあるとやっぱり安心感がありますので他の小児科で相談してみてもいいかと思います。
意外と何とかなると思いますが、もしもの時は親が全力で対処している姿を見せることと飛行機に乗ったらまず周りの方に「子供が迷惑掛けるかもしれないですが・・・すみません」と一声掛けておくだけで周りの方の印象も違うと思いますよ。
貴重な経験談ありがとうございました(^^)
他の方が最後尾がいいよ、と仰っていましたが
そういえば機内の前方や中間部分にもスペースがある席がありますよね。
搭乗手続きの時に最後尾がいっぱいでしたらスペースがある席を頼んでみようと思います。
その他もアドバイスありがとうございました!
大変参考になりました。
まだ出発まで1週間あるので、お菓子、DVDなど下準備も頑張ってみますp(^^p)
あと、「全力で対処している姿」というのもホント大事ですよね。(ポーズだけではなく本当に全力で対処すると思いますが^^;)
No.4
- 回答日時:
去年の今頃、2歳4ヶ月の娘とカナダに行きました。
フライト時間は14時間くらい、乗る前は心配で心配であれこれ調べました。
私はかかりつけのお医者さんで眠くなる薬をもらえましたが、やはり薬を飲ませることに抵抗があったので、お守り代わりに持って行くだけで終わりました(^^;
対策としては、飛行機に乗ったら1時間でも多く寝てくれるように出発前から努力する。
私は飛行機に乗る時間に合わせて寝る時間になるように1週間くらい前から調整しました。
飛行機の離着陸の際に「耳が痛い」とくずるお子さんを時々見かけたので、飴か飲み物を与えるか、離着陸の際に耳栓(100均でも売ってます)をするといいです。
(うちの娘は離着陸の際は熟睡していたので、私が意識して耳たぶを触ったり軽くひっぱったりして耳抜きをしてあげました)
1歳半ですと、シールブックで大人しく遊ぶのも難しいかもしれませんね。
私はビデオカメラに娘の好きなアニメを録画して、小さな液晶画面に再生して見せてました。
これで1~2時間は大人し~く見ていてくれましたよ(^^)
小さなお子さんが気分転換に通路をぐるぐる歩く姿も見かけました。
前後の席に小さなお子さんがいると、相乗効果(?)で騒いでしまうかもしれませんので注意!です。
空いている便でしたら、一席余分にブロックできることもありますので
当日でも係りの人に聞いてみて下さいね。
乗ってしまえば必ず到着します!
楽しい旅行になりますように・・・!
ご回答ありがとうございます。
なるほどーー。
とても為になりました(^^)
うちのこも好きなアニメを録画しておいたり
できるだけ出発前に下準備おくことも大事ですね。
No.2の方も仰ってましたが、飴って必需品なんですね。(耳栓も)
ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
今回はどちら方面へ行かれるのでしょうか?
飛行機に乗る時間帯、乗っている時間等によっても対策は色々違ってきます。
私も旅行は好きで、国内へは8ヶ月から、海外へは一歳過ぎから行っています。
夜便でしたら寝てくれるので、そう大変なこともないと思います。
あと、グアムサイパン方面でしたら子連れも多いし、時間も短いので機内もそう苦にはならないと思います。
我が家が機内対策に持っていくものと言えば、塗り絵、シール絵本、棒つき飴、音のでない動くオモチャなどですね。
後は、子供を飛行機に乗せる前に目一杯遊ばせておいて乗ったらすぐに昼寝・・・と言うパターンもよく使いました。
オモチャ等は良く100円でラムネとオモチャ付きってのが売ってますよね、あれを与えていました。
後、対策としては航空会社にバシネット席をリクエストする事ですね。
ただし、体重制限とかはありますが・・・。
まあ、小さいな子連れでしたら大抵はリクエストがとおると思います。
ここの席は最前列となりますので、前に席への気遣いがないんですよね。
もし、子供が愚図ったりしたら、ギャレー横にスペースがありますので、そこで少し遊ばせることも出来ます。
(我が家は以前、そこで他のお客さんの迷惑にならないように・・・って子供とおままごとしていたら、CAの方が、毛布を引いて下さったこともあります。)
多分、座席でうるさくされるよりも、他の方の迷惑にならないところで遊んでくれる方が良かったのでしょうね(^_^;)
もし、飛行時間、乗る時間帯等教えていただけたら、具体的な我が家の経験談お話しできると思います。
ご回答ありがとうございます。
貴重なアドバイスありがとうございました。
行き先はオーストラリア(ケアンズ)で、
行きが直行便が取れなかったので、日本→香港(こちらは所要時間3時間) 香港→オーストラリアのケアンズ(こちらが日本時間の18時発で、所要時間14時間)です。
帰りは直行便が取れたのでケアンズ(日本時間PM12時)発の7時間フライトです。
11月って旅行シーズンではないから席も空き空きだろうなぁって思っていたんですが、
なんかオーストラリアでイベント(テニス?)があるらしく、どこの航空会社も満席満席っ~。でした。
なので、みなさんに(最後尾が良いとか
教えてもらったものの、取れるかなぁ・・・なんて心配に思っています。

No.2
- 回答日時:
我が家の子供達は4~8時間程度ですが、飛行機に乗っていますが・・・3歳くらいまではグズったことが度々・・・ハワイ便の時は夜便だったこともあり、グズった時は周囲からの目は冷たいし、怒鳴られました。
しかし友達から飛行機の搭乗手続きを早く行き、小さな子供がいるのを伝えると少し広い席など考慮してくれると聞き、我が家では実行しています。
あと我が家のかかりつけでは「飛行機でグズり用に薬要りますか」と聞いてくれるので、小児科によってはくれるのでは?? 以前もっていなかった時にそばにいた方が「お飲みになりますか」と差し出してくれた薬は「宇津きゅうめいがん(!?これで当ってますか??)」でした。これなら薬屋さんで購入可能かと。使う使わないは別として持っていると安心するのでは・・・あと耳が痛くなるので飴は必需品です。
親が神経質になると子供も気にするので、飛行機に乗る前は親子で疲れるほど遊んで乗る!!という気分で・・・いかがでしょうか。
ご回答どうもありがとうございました(^^)
大変参考になりました。
やっぱり怒鳴ったりする人もいるんですね~(*_*)
私もそうなりそうで、私自身アワアワとパニックになってしまいそうです。。うーん今から不安です。
睡眠シロップは処方してくれるお医者さんもあるんですね。
本当にイザッって時用に一応持っていたいので、どこか処方してくれるお医者さんをあたってみようかと思います。
それでも処方してもらえなかったら、「ウズキュウメイガン」買ってみますね(^^)
ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
こんばんは~☆
長距離線の機内でよく見かける光景なのですが、機内の最後尾の窓の場所わかりますか??
機材にもよるのかもしれませんが、よく利用する便は殆ど最後尾の窓の下はチョット広いスペースになっていて、そこで床に親子で座って折り紙やお絵かき、玩具、親が本を読んであげたりするのをよく見ますよ~。
ヨチヨチ歩きの子はじ~っと座ってるのが苦痛だったりしてグズる事多いですが、ココはチョットした遊び場になるって思います。
私もそこのスペースが空くと良く足を伸ばして座って、腰の痛みをしばし軽減しに行きます。
はじめまして(^^)
早々のご回答どうもありがとうございました。
へー(・。・)!
そんなスペースがあるんですね。
搭乗手続きの時に最後尾が空いていたらお願いしてみようかと思います^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
世界中にある全ての飛行機は着...
-
なんか飛行機のトイレって、オ...
-
旅客機のタッチ・アンド・ゴー...
-
ピンクローターって飛行機に持...
-
遠距離恋愛について 飛行機でし...
-
ムースの代わりってある?
-
友達のおしりをバレずに触る方...
-
国際線に乗ると何故必ず機内食...
-
特典航空券の発券(婚約者・内縁)
-
フライトレーダー24がリニュー...
-
25年くらい前の映画のタイト...
-
「失った」と「失われた」
-
国際遠距離恋愛の交通費
-
中国では飛行機での移動はまる...
-
iPhone6、マナーモードのアイコ...
-
パリ旅行の飛行機の費用。 12月...
-
北海道新幹線を利用したいですか?
-
(民間?)空港から軍用機が発...
-
この画像は飛行機に乗った証明...
-
娘と連絡が取れないのです…
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
友達のおしりをバレずに触る方...
-
ムースの代わりってある?
-
ピンクローターって飛行機に持...
-
RS232CとTCP/IP通信違いについて
-
「週末」という言葉に助詞「に...
-
国際線に乗ると何故必ず機内食...
-
中学生が1人で新幹線や飛行機に...
-
夜空に点滅する光
-
飛行機に乗るたびにCAさんに一...
-
「搭乗」の反対語は?
-
娘と連絡が取れないのです…
-
あなたの勘は 当たる方? ♪♪♪♪♪...
-
飛行機乗れない症候群です
-
長野市上空を飛ぶ飛行機は何航...
-
飛行機に乗れない男について
-
電車、新幹線、飛行機など乗っ...
-
将来、飛行機での移動費は安く...
-
飛行機の気圧で
-
神戸空港 乗り換え所用時間
-
メルカリの発送で、郵便局を使...
おすすめ情報