dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今年の初めに、3年付き合ってきた人と結婚しました。結婚以前から旦那の家の信仰する宗教に理解できなくて悩みながら結婚しました。結婚前、信じれないなら信仰しなくていいと言う旦那を信じて結婚しました。ところが結婚後は信仰できない事を罵倒される日々を過ごしています。最近は、宗教も関係ありますが、旦那との関係もどうかと思うようになってきました。結婚後仕事を変えたんですが、そういう事も含めその仕事先で既婚者の人と不倫関係になってしましました。その人と別れる気も結婚する気もありませんが、どうしたらいいのかわからなくなりました。どなたか答えを下さい。

A 回答 (2件)

こんにちわ。

私も同じ様な環境にいるような気がしたので、アドバイスがてら書かせていただきます。
まず、宗教のこと。私もある宗教にとても熱心な一家に嫁ぎました。結婚する前から無理には信仰しなくていいといわれていましたので安心はしていました。しかしながら、結婚をしてからは、将来的に信仰するのは逃れられないといわれ、かなり、腹がたち、旦那に言いました。旦那は、焦らずなれていけばいいし、そういうことをいうお父さんに憤りを感じていました。それから、約半年たって、今でも気持ちは同じです。宗教って、何のためにあると思われますか?宗教は、すがるためにあるんですよ。最後は神頼みって言うじゃないですか?あれです、あれ。私も、神頼みをしても、今までいいことはなかったって思って、最初は何を言ってるんだ?!って思っていました。今でもたまに、は??って思うこともあります。ただ、罵倒されてまで入るようないい宗教とはなんでしょうか??
罵倒して信仰しても何のためにもならないと思います。人のために祈り、願うからこそ、自分にいいことが舞い込んでくるのだと思っています。
それと、不倫とは別の話といいたいところですが、結婚をして一番、甘えられて頼りにしたい旦那さんがそういう感じでは、ちょっと、家にいるのもつらいのではないかと思います。ただ、将来的に後悔ということにならないように見極めたほうがいいと思います。反省はしてもいいと思うのですが、後悔はしないほうがいいと思うからです。もっと、ちゃんと、旦那さんと向き合って話をされてはそうでしょうか?
なぜ、宗教を信仰できないのか?、旦那さんは、なぜ、その宗教を信仰させたいのか?ということをはっきり納得いくまで話して、解決の糸口を見出したほうがいいと思います。頑張ってくださいね!
    • good
    • 0

不倫はどうかと思いますが・・・


まぁ宗教ってのは、難しいですよね
今まで信仰あまりなかった人が宗教に熱心な人と結婚すると余計に・・・
私の友人も家族である宗教みたいのやってて、普段は別に普通なんですけど、夜とか決まった時間にお祈りしたりとかあるみたいで旦那さんは無宗教だったので付いていけず結局離婚してしまいました
結婚した理由も結婚前に妊娠してしまい、宗教の関係上堕胎は絶対だめ(宗教の関係上でなくてもよくないことですが)で結局結婚っていう道を選んだみたいです
そこの家族は同じ宗教の信者同士で結婚あ望ましかったようで離婚には賛成してました
なんか相談とはかけ離れてしまってスイアセン・・・
旦那さんの宗教は一生のものだから、質問者さんがついていけないと思うようでしたら別れることも考えたほうが良いかとおもいます
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!