dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

玄関に電源が無いので、隣の部屋から延長コードを使用して電気を引っ張ってくることにしたのは良かったものの.....距離が長すぎて、近くの電気店で探してきましたが必要とする長さの延長コードがありません。

で、自分で作ろうと思ったのですが延長コードは中学時代に作ったのが最後で鮮明には覚えておりません。

作り方と必要な材料や工具など押してください!

ちなみに、テスターはあります。

よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

 アンペアと距離(長さ)にもよりますが、#4の方と同意見です。

 あまり自信がないのであれば購入してください。10mもので400円くらいからあります。未熟な工作で火事を出しては元もこもありません。

 どうしても、きっちりとした長さが欲しいのなら作るしかないですが。

 また、配線を引いてゆくのに釘に掛ける程度は合法ですが、ステップラーなどの金具で打ち付ける事は電気工事士の資格が必要なのでやってはいけません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

みなさん、早い回答ありがとうございました。
電気店に行って、延長コードを数本買って繋げて使うことにします。

お礼日時:2005/11/10 03:05

販売されているコードを買う事をお薦めします。


電源系は有資格者しか作ってはいけなかったと思いますよ。
これが原因で漏電火災が起きた場合、原因が特定されると火災保険も下りません。
    • good
    • 1

どの位長いものが必要なのか判りませんが


10m程度では足りませんか?
DIY用品を扱うホームセンターで手に入ると思うのですが、
製品ですから堅牢に出来ていますし、安心かと・・・・

どうしてもと言うのなら平行線VCTFK0.75sq2C等の電線を必要量購入し
ベーターキャップ 差込プラグを購入

キャップの内部のネジを緩め 皮をむいた平行線の芯線を約半分に素線を分け
差込プラグのネジを緩めた両方から半分た素線の束を左右から巻きつけ
先端をひねり 端子ネジを締め上げ先端の余分に余った素線をニッパー等で
綺麗に切断します
コードを引っ張っても素線に負担が掛からない様にプラグの根元のクランプ部
が被服でしっかり抑えられる様に注意してください、
    • good
    • 2

ホームセンターに行けば全て部材が揃ってます



アース付きなら3芯のケーブルをアース不要なら2芯のケーブルを必要な長さ分カットしてもらって。
100V用プラグ。(オス側)
100V用ソケット。(メス側)

基本的にはこの3点で機能は果します

工具はプラスかマイナスドライバーと
皮むき用のカッターナイフとかニッパ等だけで済みます


ちょっとだけマニアックというか凝ったものを
作ろうとすると下記のURLをみてください

参考URL:http://matock.com/audio/02_05.htm
    • good
    • 2

延長コードがない!てほんとですか(>_<)


10m20mの延長コードなんてざらに売って
いますよ。

仮になくても、ホームセンターでコードと
プラグのオスとメスを買ってきて繋ぐだけ
ですからベンチとビニールテープだけで
できますよ。

でも、繋ぐところはアルミの円柱みたいので
専用の工具を使って外れないようにきっちり
結んだ方が危なくないですが。

せっかく近くの電気やまでいったんですから
そこで聞けば教えてくれますよ。
でも素人はやっちゃいけないよ!なんていわれる
かもしれませんが。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!