dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問させて下さい。
Webページをアップロードするのに、FFFTPを使用しました。
きちんと転送できたかどうか確認するために、ホスト側と
ローカル側のデレクトリ中のファイルを確認したのですが、
どうも容量が違います。
(ホスト側のファイル容量が若干小さいようです)

アップされたWebページを確認したところ、特に見た目には
問題はないです。

これは、FFFTPで容量を計算した時の話ですが、ソフトでの計算の
問題でしょうか?
それとも、サーバー上のファイルとホスト側のファイルでは、
何か差分みたいなものが発生するのでしょうか?

良く分からなくてすみません。教えて頂けると嬉しいです。
宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

htmlファイルなどのテキストファイルでしたら、改行コードの違いかもしれませんね。


Unix系(サーバはほとんどこれ)・・・LF(1バイト)
Win系(PC)・・・・・・・・・・・・CR+CF(2バイト)

改行コードの数だけ差がでます。FTPの転送形式がテキスト形式だと、ソフト側で変換します。

ファイルの終端を表すEOFに関しても差がある場合があるようです。

ローカルとサーバのOSを教えてもらえると幸いです。

参考URL:http://www.rsch.tuis.ac.jp/~mizutani/online/with …

この回答への補足

No.1でも補足を書き足しましたが、サーバーOSはUNIXでローカルOSは
Windowsです。
転送モードは自動だと思うのですが、表示されている内容では、
バイナリとテキストがあるようでした。

URL拝見させて頂きました。改行コードの相違で起こるのですね。
改行コードを自動判別してくれるエディタがあったり、Perlで
行末の改行形式の変換をしてくれる等、勉強になりました。

OSの違いで差異が出るという事は知らなかったです。
(確かに、Winのほうの容量が若干大きかったです)

補足日時:2005/11/11 21:23
    • good
    • 0
この回答へのお礼

OSによって、改行コードで差が出る等、知らなかった事なので、
勉強になりました。
(終端のEOFでも差が出るのですね)

いろいろと勉強になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2005/11/13 01:31

>特に何の違いもありませんでした。


より.「Irvine等のダウンロードツールを使用してDLしたファイルとアップロード前のファイルをバイナリ比較した」
と解釈します。

サーバーの記憶セクターの関係(例.512バイト単位でファイルの大きさが表記される)

「.1バイトまで表示しているか。」の内容について記載がないので.おそらくWinのファイル表示時に1KB単位に丸められて表示されるのでこの丸めの影響。

ファイル作成ソフトによって.1セクター単位でしか読み書きできず.ファイルの末尾にゴミが存在する。テキスト転送の場合には末尾のゴミを切り落として送信している可能性があるため。

が考えられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ファイル作成ソフトにてWebページを作成しましたので、
転送の際に、不要なものが切り捨てられたのですね。

この度の件で、いろいろと勉強になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2005/11/13 01:24

送信先は?。

通信会社?。自宅サーバー?。
送信元OSは?。Win, linux, Mac....?。
 Winの場合.1バイトまで表示しているか。他の機種の場合セクター単位の表示の機種がある(ほとんど使用経験がないのでどの機種画という知識はありません)ので街灯機種を使用しているか
転送モードは?。バイナリ, テキスト?。
 テキストの場合.コードの書き換えを指示しているか.いないか?。

この回答への補足

環境の説明がなかったですね、申し訳ありません。
送信先は、通信会社だと思います。
サーバーOSは、UNIXです。
ローカルは、Windowsです。
転送モードは自動だと思うので、画像系はバイナリで、あとは
テキストだと思います。(おそらくですが・・)
コードの書き換え等の指示も何もしていないです。

再度確認をしましたが、アップロードされたページとローカルにある
ページに、特に何の違いもありませんでした。
OSの違いで、起こる現象なのだと今は思っています。

補足日時:2005/11/11 21:19
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!