dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生後4ヶ月のマルチーズの女の子がいます。すぐにトイレを覚えてくれたのですが、一日一回は布団にオシッコやウンチをしてしまいます。見ていない時にしてしまうので、現場を押さえる事ができないので、叱る事ができません。布団はなかなか洗う事もできないし、毎日なので、本当に困っています。どうすれば布団にせずにトイレにしてくれるのでしょうか?トイレでした時は褒めるようにしています。

A 回答 (5件)

ちょっとお伺いしますが、そのお布団でわんちゃんも一緒に寝ているのでしょうか?


生後4ヶ月なら寝起きに催した時、間に合わなくてそこでしてしまっているという可能性はないのかな?
やはり現場を押さえられないのはキツイですよね。
目を離している時間だけでも、ベッドのある部屋に進入できないようにするか、もしくはサークルパネルで囲んでフトンにのれないようにようにしてみてはいかがでしょうか?まだ4ヶ月なら飛び越えられないですよね?(ホームセンターで1枚1000円くらで売ってます)

うちは生後6ヶ月のトイプードルですが、最近トイレを移動させたところすっかり迷ってしまってたびたび粗相します。
先日も気づかないうちにホットカーペットでしていて、気づいた時にはコタツフトンとカーペットの上敷きと本体がくっさーくなっていて、やむをえず3点セットで買い換えました(しくしく… 。・゜・(ノД`)・゜・。  )。

この回答への補足

うちは狭いのでサークルには入れず、放し飼いで一緒に寝ています。布団にするのは寝起きではなく、布団の上で遊んでる時ですね。子供の部屋の布団にもしてしまいます。遊んでいてトイレまで行くのが面倒なんでしょうか?ベッドルームはなくて私の部屋にずっといるので、ベットに乗らせないという事もできませんし、、、ホントに困っています。

補足日時:2005/11/14 03:52
    • good
    • 0

No.3でアドバイスした者デス^^


片付ける事ができないとの事。
では、ベッドマットの回りに、アルミホイルを敷くことはできますか?アルミホイルの感触は、犬は不快に感じて嫌う事が多いです。見た目には悪いですが、しっかりトイレを覚えるまで!!布団の上に侵入できなくするんです。4ヶ月だと、まだアルミホイルをジャンプしてベッドマットに上がる事は難しいと思うのですが・・・。いかがでしょう?
これがダメだったら、次の策を考えましょ!^^
諦めないで^^
    • good
    • 0

オシッコの問題は、デリケートです。


現場を押さえても、叱られた犬は場所の指摘をされてると思わないで、オシッコする事を叱られたと感じる事もあるんです。そうなると、飼い主さんの前ではオシッコをしないとか、そんな事もあるんです。だから叱らないであげて^^
「トイレでした時は褒めるようにしています」との事。ウンと褒めてあげて下さい^^
褒められる時(正しい)、褒められない時(間違ってる)のメリハリが大事だと思います。トイレ以外でした時は、一言も発しないで黙って処理する。目も合わせない。あれ?なんでオシッコしたのに褒められないの?って思わせるくらいのメリハリです^^
それから、やっぱりイタズラされて困るものや 粗相されて困るものは、片付けるとか行けないようにするとかの工夫も大切だと思います。
飼い主さんには、犬が人間社会で生きてく為のノウハウを教えてあげる事と、こちらからの歩み寄りの両方が必要だと思いますよ^^
4ヶ月のマルチーズちゃんが、混乱しないでトイレを覚えるように協力してあげるつもりで、頑張ってください!
早く覚えるとイイですね^^

この回答への補足

うちは狭い部屋で飼っているし、ベットマットを敷いていて、羽毛布団の上でしてしまいます。かたずける事ができないので、どうしたらいいのでしょうか?

補足日時:2005/11/12 04:40
    • good
    • 0

4ヶ月の子犬に、布団とトイレシーツの違いを認識させるのは難しいでしょうね。

どちらも足裏感覚は似ているので間違えやすいと思います。
うちのアホダックスは2歳になった今でも間違えます。
天才バニも子犬のうちは座布団の上で出してました。何度も洗って干してを繰り返しましたけど、諦めて捨てました。
本人はちゃんとトイレで用を足していると思っているのでしょう。
これは犬が悪いのではなく、布団を放置した飼い主の責任です。
「使うときだけ敷いて、使わないときは上げておく」を徹底すれば解決です。加齢とともに間違いは無くなると思います。絶対の保証はありませんけど。

この回答への補足

うちはベットマットを敷いているので、布団等はかたずけられないんです。羽毛の掛け布団の上でしてしまいます。

補足日時:2005/11/12 04:36
    • good
    • 0

 こんにちは。



 我が家のヨーキー(♀。3才)も、そのぐらいの月齢のときは、そういうことは良くありましたよ。まだ、「トイレトレーニング」が終わらない時期だと思います。とにかく根気良くやるしかないと思います。
 なお、しかるのは効果があるなしで、微妙なところです。人にかまって欲しい犬種(ヨーキーもそうなんですが)では、しかられているというより、かまってもらえると思い、かえって逆効果になることもあるようです。

 ちなみに、我が家のワンちゃんは、何とかトイレトレーニングの時期を無事に終えたんですが、半年ほど前から、またトイレ以外でするようになってしまいました(涙)。時々、室内に敷いてある、マット類にしちゃうんです。
 貴方のワンちゃんは多分このまま根気良く続けられれば、ちゃんとするようになると思います。でも我が家のワンちゃんは、この歳ではどうしたものかと……

 すいません。最後は愚痴になってしまいましたm(__)m
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!