dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本の物価は世界でもトップクラスとよく聞きます。
しかし中には日本での値段の方が安いというものもあるかと思います。
日本の値段の方が多くの海外の国々より安いと言えるものがあれば教えてください。
ちょっとカテゴリ違い気味かもしれませんが、ちょうどいいところがみつからなかったこととここが一番詳しい方が多そうだったのでこちらで質問しました。
日本名産で海外で入手困難なものなんかはなしでお願いします。
多少理由なんかもつけていただけたらうれしいです。

A 回答 (6件)

まず文房具ですね。


単純に「日本は安い」というのではなく、
一定の品質が約束された上での納得の値段という感じです。
ヨーロッパではさ○らのペンなんて日本の4倍で売ってたりするところもあったのですが
無論自国製品はもっと安いけれど、品質がやはり雲泥の差なのです。

日本の紙幣が皺がつきにくく、ついても擦り切れてふかふかになったりしないのを筆頭に
日本の紙製品は総じて高品質の割りにリーズナブルです。

皆さんおっしゃるようにティッシュペーパーもそうなんですが
(あれほどティッシュペーパーに種類もありませんし)
文庫本、辞書類の薄いのにあまり裏側に印字の影響が出ておらず
軽量で良質な紙というのは他ではあまり見られません。

文房具関連で特にその質の差が顕著だと思うのは
ガムテープ、ゴム類です。

旅にガムテープを持っていけ、というのは
単純にガムテープが便利に使えるからということだけでなく
あれほど良質のガムテープを他の国でパッと探して手に入れるのは旅行者ではなかなか難しいという
現実が関係していると思います。

ゴムは一見しただけでは判りませんが
日本製ではないものは劣化が早いです。
薄く丈夫なゴムを作らせたらまず日本でしょう。

それと、上記したものたちのような品質に対しての価格の価値とは関係なく
単純に「日本の方が安い」物といったら
やはりタバコでしょうね。

欧米以外の国ことはわかりませんが、ヨーロッパ・アメリカだけで考えたら
日本のタバコの価格はかなり安いです。
ヨーロッパの中で、私が知る範囲で日本とそれほど差がないのは
唯一ギリシャくらいです。
    • good
    • 0

イギリスではティッシュが1箱500円ぐらいで、呆然としました。


シャンプーやリンスも高いと聞いていたので、すべて持っていったのですが、正解でした。
日本なら無料で配るサンプルみたいなミニ化粧品セットも、目が飛び出る値段!
あと、カメラ類やパソコンも高くてびっくり~
秋葉原やビックカメラなどの量販店が少ないから、あまり価格競争がないのでしょうね。
輸入品の安いのはあっても、ニコンなどの安売りはないみたいです。

アメリカは本が高いですね。
ただし、日本のような再販制度はないので、ページが折れたのなんかがワゴンで安売りされていました。
    • good
    • 0

こんにちは。



やはり紙製品は欧米と比較すると安いそうです。
トイレットペーパーやティッシュなど必需品の他、キッチンペーパーとかもありますね。
アメリカ在住の友人宅にお世話になったとき、私のスーツケースに入ったポケットティッシュを見つけて、『それ(ポケットティッシュ)日本に持って帰るならちょうだい』と言われ、全部あげてしまいましたから。日本では街中で無料で配ってるくらいですからね。
    • good
    • 0

アメリカ在住ですが、歯ブラシが高いです。


ばかデカくて、刺激用なのか、ブラシとゴムが混ざったものが最近は主流で、とても歯を1本1本丁寧には磨けませんが、400円以上したりします。いくら安売りでも日本より高くつきます。
あと#2さんのおっしゃる通り、トイレットペーパーとボックスティッシュも高いですね。安いときに買うようにしますが、それでも12ロールのトイレットペーパーが5ドル程度、ボックスティッシュは75枚入りが1ドルです。
日本はドラッグストア戦争が激しいので、ドラッグストアで買うようなものは日本の方が断然安いです。
アメリカの商品ってデカいパックに入ってるので(例えばお菓子類)安いような錯覚を起こしがちですが、それはまさしく錯覚です。
アメリカの方が安いのは衣料品くらいしかないと思います。ジーンズとか、さすがに日本よりは全然安いかな。
    • good
    • 2

アジアのスーパーでの値段はチェックしてないので


分からないのですが、欧米ではトイレットペーパーや
ティッシュペーパーは日本より高額です。

日本ではトイレットペーパーは12ロール入りで
200~400円程度。
欧米ではそれが、1ロール2~3ドル(ユーロ、ポンドも
その程度に金額だったと思います。
ティッシュペーパーも日本では5箱入りが200~300円程度。
欧米では1箱2ドルくらいだったでしょうか?
それくらいから売られています。
値段に変動はあると思いますので、最新情報をお持ちの
方から正確な値段の提示があるといいのですが…。

日本産の物で海外で高額なのねぇ…
海外では日本食を取らないので全然詳しくないです。
ごめんなさい!
    • good
    • 0

まぁ水と安全なんて話は置いといて、まず、大昔からいうと俵物という


干し鮑、干しナマコ、フカヒレ、あと干したホタテの貝柱は中国料理で
は、日本製が最高級品という事なので、かの地に行くと倍くらいになっ
ている感じです。
最近は、梨やリンゴやイチゴといった果物類が、甘いので海外では高い
です。偽物が出回る(偽シールついてる)位です。ニューヨークで日本
産イチゴを見たときには、値段みてびっくりしました。ついでに、ブラ
ンド牛。おいしい肉食べにつれてってあげるよ、って行った先が神戸牛
専門店。
あと、食べ物以外では、糸魚川の翡翠と真珠なんかがあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!