No.3ベストアンサー
- 回答日時:
分野をはっきりさせられたほうが的確な回答が付くと思いますよ。
カテゴリーが物理学なので・・・。
一般的に言うと周波数の低い部分、真ん中辺、周波数の高い部分ということですが。
音響では低音、中音、高音のことですね。
例えば3ウエイでは低音アンプ、中音アンプ、高音アンプという風に分担させて
1チャンネルに3台のアンプを使ったりもします。
一般的なアンプ(オペアンプなど)では中域が増幅度フラットで
低域と高域で増幅度が斜めに下がるのが普通です。
No.4
- 回答日時:
別に難しいことではなく、文字通りです。
定義は無く、慣用語です。電気的な伝送装置や増幅器ならば、周波数的に広い帯域を扱う場合、周波数の低いほうから、低域⇒中域⇒高域となります。
低域とは、低い周波数帯域と言う意味です。以下同じ。
その回路が求められる伝送帯域の、
最低周波数を含んだ低いほう⇒低域
最高周波数を含んだ高いほう⇒高域
その間⇒中域
スピーカアンプ(音楽用)とラジオ高周波部とでは扱う周波数帯域がぜんぜん違います。
一般的に、
低域では、結合コンデンサによりゲインが減少
広域では、寄生コンデンサによりゲインが減少
その中間が、要求される伝送帯域。
ありがとうございます。
あと、同じくトランジスタで入出力特性で
ひずみが出ますよね。
ラジオなどではひずみはどんな音となるんですか?
No.2
- 回答日時:
何の周波数でしょう。
音(音波)にも周波数=音程の関係が有ります。
低域=低音、中域=中音、高域=高音ですね。
電磁波でも光領域になれば、低域=赤外線、中域=黄色付近、高域=紫外線ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 実行減衰量([遮断域の損失]-[通過域の損失])30dBのHPF、LPF、BPFの損失-周波数特性を 1 2023/07/05 10:51
- 物理学 風車から出る音(その②) 8 2023/04/17 12:25
- 工学 エミッタ接地増幅回路 入出力特性、周波数特性、位相特性それぞれの特性3種に与える回路定数の影響を答え 1 2023/05/29 22:43
- スピーカー・コンポ・ステレオ 【人間が聴こえない周波数帯】昔は人間が聴こえない周波数帯域も拾えるだけ拾った方 3 2023/02/04 22:28
- 物理学 電磁波の特徴おしえてください。誘電率と透磁率に対する周波数・波長の関係を教えてください。 2 2022/10/01 12:19
- 工学 周波数特性と位相特性の周波数はだんだん増加しているけど、どうして振幅と位相がそのまま変わらないですか 3 2022/08/23 13:43
- Bluetooth・テザリング スマホの音楽を車で聴くために(オーディオにBluetoothが付いてないので)FMトランスミッターを 2 2023/02/12 11:14
- 工学 半導体 光減衰法による少数キャリアのライフタイム測定で周波数を変えたときの検出波形(縦軸出力電圧、横 1 2023/05/16 19:15
- 工学 周波数と帯域と波長の違い (光ファイバー) 3 2022/08/09 05:43
- 物理学 風力発電での音 1 2023/04/16 08:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ電波は壁を突き抜けるので...
-
光や電磁波は何を媒体にして伝...
-
電磁波について
-
電子レンジをいきなり開けると...
-
波の波長と透過性について質問...
-
電子レンジで猫を温めたら死んだ
-
絶縁体で被覆したケーブルなの...
-
ハロゲンヒータの体への影響
-
どうして電子が運動すると電磁...
-
マイクロ波と金属の関係について
-
地デジアンテナは電磁波を出し...
-
「レーザー」ではなくて、「メ...
-
電子レンジの窓には網がかかっ...
-
電磁波の貫通について
-
電磁波は横波?
-
加速度運動をする粒子は何故電...
-
オシロスコープとアンテナを使...
-
満月と涙の関係
-
導波管とモードについて
-
直流式モーターから電磁波は出るか
おすすめ情報