dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フレッツADSL1.5Mモデムとルーター、PC4台という環境です。
たまにインターネットの速度がガクンと遅くなるのですが
ルーターの電源をしばらく切っておくと速度が正常に戻ります。
これはどういう理由によるものなのでしょうか?

また、NTTに調べてもらうと自宅のルーター先までは1.5Mの速度が確保されていると言われました。
しかし実際には0.8~0.9M程度です。
これはルーターが原因なのでしょうか?

A 回答 (2件)

こんにちは。



早速ですが、ADSLは電話線を使っていますので、外部からの雑信号(電波、高周波など)の影響で、接続が途切れる(速度が落ちる)ことがあります。

その時、モデムは通信速度を落として接続が切れないようにしますが、それを記録して、次回以降接続切れが起こらないよう速度をずっと落と続けます。

モデムの電源を落とすとその記録が消えますので、また電源を入れた時の最高速度で通信を始めるため、速度が回復したように思われるのです。

あと、モデムまでの通信速度(データ送信速度、この場合1.5M)の内、実際にPCで使えるのは70~80%ですので(ADSLの回線接続を維持するためなどに多少使います)、ルーターでの損失も有るとは思いますが、そんなものでは?

この回答への補足

ありがとうございます。
納得しました。

追加質問になってしまうかもしれませんが、
ルーターとモデムの電源をしばらく切った後も
400~500Kしか出ないときがたまにあります。
これはどうしてなのでしょうか?
モデムの記録がまだ残ってるというのことなのでしょうか?

補足日時:2005/11/14 20:25
    • good
    • 3
この回答へのお礼

お礼を言うのが遅くなってしまいました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/02 02:18

> ルーター先までは1.5Mの速度が確保されている


> 実際には0.8~0.9M程度です

ADSLモデムまで1.5Mbpsの速度なら変換ロス(80~85%)を考慮しても1.2Mbps程度は出せるはずです、MTU/RWINの設定値は幾らになっているか確認しましょう。

MTU/RWINの設定値は下記URL(SPEED_GUID.net)で判ります。
http://forums.speedguide.net/cgi-bin/optd/optd.cgi

OSがWindows98時代のパソコンですとダイヤルアップの設定なので速度が出にくいです、MTU/RWINの値をADSL用に再設定すると改善する事があります。

MTU/RWINの設定値変更ツールはNettuneを使います。
http://members.at.infoseek.co.jp/mimi1014/

フレッツADSL 1.5Mの適切なMTU/RWINは下記を推奨します。
MTU=1448
RWIN=14080~16896(MSS×10~12倍)


ちなみに私が線路長:2,490m 伝送損失:49dB(NTT線路情報)の条件でフレッツ1.5Mを使用していたときの速度は。

MTU=1448, RWIN=15488, で実速1.288Mbpsでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼を言うのが遅くなってしまいました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/02 02:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!