dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在2人目妊娠3ヶ月の1児のママです。

一人目のときよりも今回はつわりが早く始まり、しかも吐きづわりでつらいです。ここ3週間ほど、1日1~2回夕方か夜、調子の悪いときは昼間職場で吐いたりしています。
こんなに吐いてばかりで、自分の胃が心配になってきました。時々ちょっとだけ血が混ざってるようです。(赤いものを食べてないときに赤いものが混ざってます)

以前に、3回ほど急性胃腸炎とやらになったことがあるので胃が弱いほうだと思ってます。
ちゃんとした検査をしなければ・・・と思いつつも今日まで検査をしてきませんでした--;
今頃後悔しています。

吐きづわりのひどかった方、その後胃の調子は大丈夫でしたか?
こんなに吐いちゃっても胃は耐えられるんでしょうか??
それと、胃に優しい食べ物、食事も教えてください!

A 回答 (6件)

昨年出産したときにものすごい吐き悪阻で12キロ落ちました。

食べても食べなくても、胃液、水分ですら吐いていました。一日中吐くといった感じでした。

胃なのか、のどなのか、出血のようなものもありましたが、7ヶ月に入る頃になるとすっかり治まり、
胃は元に戻りました。もともと胃腸が弱かったので心配したのですが、嘘のように悪阻もとまり、なんともありませんでした。私が唯一食べられたのが、お豆腐、はんぺんなどの柔らかくて、臭みのないものでした。

あまり出血がひどいときはお医者様に相談されたほうがいいと思います。元気な赤ちゃん、生んでくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼遅くなりました。
12キロ落ち・・・ほんとにつらかったでしょうね><。

>胃なのか、のどなのか、出血のようなものもありましたが

そっかー、私は胃から出血してるとばかり考えてましたが、吐いたあと喉や食道のあたりが痛かったです。

ありがとうございました。赤ちゃんのために頑張ります!

お礼日時:2005/11/22 09:37

私も吐きつわりで、4キロやせました。

辛かったです・・・。
お腹が大きくなるまでは何ともなかったのですが
大きくなってからは、油もの等を食べるとひどーい胸焼けで
妊娠期間中油ものはほとんど食べませんでした。
産婦人科の先生には「武田漢方胃腸薬」なら飲んでもいいよー」と
言われ、ガマンできないときは飲んでいましたよ。

8ヶ月終わり頃、胸焼けがひどくて吐いてしまったら
大量に吐血!胃カメラを飲んで、逆流性食道炎と診断されました。
子宮が胃を押し上げて、胃液がいつも食道に上がってきていて
炎症を起こしたんだそうです。
お薬をだされ服用しましたが、もう一度吐血・・・。
そのときには産むまでの辛抱、と思いました(涙)
逆流性食道炎で検索してみると、胸焼けしやすい食べ物が
載っていて、それに注意するようにしていました。
それと食後すぐごろ寝しないとか、気を付けました。
お行儀が悪いから、いけなかったのかしら・・・?

何事もなければいいですね!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いま吐きづわりでこれだけ辛い思いをしてるので、つわりが終わって食欲出ても、油物や刺激の強いものは避けたいって考えてます。トラウマになったみたいで、食べるのが怖いんです。

でも、元気になったら食べてるんですかねぇー。
食事には気をつけるようにしたいと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2005/11/22 09:55

私の場合、食べづわりと吐きづわりの混合で、お腹がちょっと減ってくると吐くものが胃液だけになるまで吐いてました。


(ある程度消化してから吐いてたので、体重は1kg減っただけでしたが)

胃液で喉を痛めて血を吐いた事もあります。
喉の調子はどうですか?(私の場合は熱い感じでした)

私の場合、吐きづわりになる前から水蒸気を発するものがダメになってましたので、冷やしたものばかり食べてました。(冷たいものは胃にマイナスなんですけどね)
あと、惣菜やレトルトはあっさり・さっぱり系で。
カレーは食べた後恐ろしい事になりましたね・・・

つわりがおさまってから1ヵ月後、焼肉食べましたが全部後から出してしまいました。
でも、さらに1ヶ月ほどたつと大丈夫になりました。
吐きづわりがおさまっても、しばらくはコッテリ系は控えた方がいいのかもしれませんね。(私だけかもしれませんが(笑))
    • good
    • 2
この回答へのお礼

私もよく胃液を吐きました。吐くものないのにどうしてー!!って涙が出てきたことも。辛かったです。

病院で点滴してもらったので、今は少し回復してます。
これも一時的なものらしいので、またいつ吐いちゃうのか憂鬱ですが・・・。

赤ちゃんのためにも頑張ります^^

お礼日時:2005/11/22 09:49

■追伸です■


妊娠中でも、胃薬などが処方できるそうです。
あたしの場合は、食道やけで薬を勧められましたが、不安だし、後期だったので我慢することにしました。
    • good
    • 2

あたしは、妊娠9ヶ月で後期つわりで入院しました。


吐く量はたいしたことないのですが、チョコチョコ回数を吐くので、首・背中・食道などあちこちが痛くなり、歯も胃液でコキコキいってました。
痛みと吐き気で眠れない日々が続き、水分も受け付けなくなり、入院して点滴でした。
脱水症状だったみたいです。
食べ物はあまり食べられなくても、水分補給ができるようになったので、退院しました。
入院では結局、点滴しか出来ないといわれました。
あと、血が混ざっていたら、病院に相談したほうがいいそうです。

点滴は通院でも出来るそうなので、入院と通院迷いましたが、毎日のように原因不明の腹痛が続いていたこともあり、入院しました。
退院後は、モリモリ食べれるようになり、胃も良くなりました。
あたしも、胃痛持ちで、よく胃痙攣になってました。

お子さんがいらっしゃるんですよね??
そうすると、安易に入院とはいかないですね。
通院という方法もありますから、一度受診されたらどうですか?
脱水症状の検査は血液検査でスグでしたよ。
お大事にしてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました。

後期づわりなんてあるんですね><
後期につわりで体力消耗しちゃうとお産の時にパワーがなくなっちゃいそうで・・・妊娠出産の大変さをしみじみ感じます。

昨日病院行って点滴してもらいました。今は少しだけ復活してます。
赤ちゃんのためにがんばります^^

お礼日時:2005/11/22 09:46

こんにちは。

つわり、つらいですよね。
我慢できない時は早めにかかりつけの産婦人科を受診されてはいかがでしょう。胃のことも心配ならばそれも併せて。
先生によるかもしれませんが、吐き気止めが処方されることもあります。
・一日に何十回も吐く。・水も飲めない。 
・絶食状態。・体重の急激な減少。
・トイレの回数の減少。
これらの症状に当てはまると脱水状態の危険が出てきます。
私も吐いたものに血が混ざり、主治医に相談したところ、胃酸を吐くことにより、食道が荒れた事による可能性が高いとのことでした。
点滴を受けて、吐き気止めの飲み薬をのんで、出勤・・・ということもしばしばでした。
一時は水さえも飲めませんでしたが、食べたいものを食べたい時に食べたいだけと主治医に言われ、トマト、グレープフルーツ、スイカなどや、刺身コンニャクにお醤油をかけたもの、くずきり、薄味の春雨スープなどを少しずつ摂るようにしていました。

その時に体が欲したものをゆっくり少しずつ召し上がってみてください。

お大事になさってくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼遅くなりました。

昨日、つわりが辛くて病院行って来ました。
点滴をしてもらいだいぶ楽になりました。
血が混ざっている話をしたら、やはりhal1225さんのおっしゃるように、食道が荒れてるとのことでした。

エコーで赤ちゃんを見ると、10Wに入り手足をバタバタさせてる様子がよくわかりました^^
私も頑張らなきゃって思いました。。。

お礼日時:2005/11/22 09:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!