dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人の家で携帯を充電することについて、みなさんの意識を教えて下さい。


1)人の家で携帯を充電したことがありますか?
  ある人-家主に悪いな、という意識はありましたか?何と断って充電しますか?
  ない人-充電してもいいと思いますか?しようと思いますか?

2)自分の家で充電をされたことがありますか?
  ある人-どう思いましたか?また、できればその際の相手の断りの言葉を教えて下さい
  ない人-充電されても構わないと思いますか?

3)水道光熱費は自分で支払っていますか?(扶養家族ではないかどうか)


アンケートをさせていただいた経緯について。
友人の一人が携帯の電池の持ちが異様に悪く(一度水に落としたらしくて)、泊まりに来ると翌日まで持たないというので、必ず充電器持参で充電します。
それはまぁ、理由もあるし仕方ないとは思っています。
ですが、最近事情が分かっているしいつもの事とは言え、充電を繋ぐ際「コンセント借りるね」という言われ方をして、ちょっとひっかかりました(最初のうちはちゃんとした断りを貰ってました)。
他の友人がそうするように、外付けバッテリーで凌いだり、買い換えたり、夜は電源を切っておくなどの対処法もある上で、全くの私物の為のことなのだから、親しき仲にも礼儀ありで、毎回ちゃんとした断りは入れて欲しいな、と思いまして。


なので私の回答は、
1)ない-あまり良いとは思わないし充電しようとは思わない。が、どうしても必要だったら家主に申し訳ないけどと断って充電させてもらう
2)ある-理由があって、きちんとした断りがあれば全然構わない
3)一人暮らしなので自分で払ってます
です。


皆さんご回答お願いいたします。
乱文・長文失礼致しました。

A 回答 (15件中11~15件)

1)あります。


  宿泊するのに悪いという意識はありますが、
  充電するのに悪いという意識はありません。
  遠方の仲の良い友人の家で携帯電話の充電させて
  と断りは入れています。
  ※家に行ったときは必ずお土産を持っていきます。
  また、たまに(会社で購入した品ですが)何かを
  送ったりもしています。
2)あります。
  何とも思いません。
  私は携帯電話を持っていませんでしたが
  家に充電器がありました。
  たまに来る人は借りるよと断りをいれますが、
  毎晩のように泊まりにきていた友人は私に
  携帯電話を「はい」と差し出し、私も「うぃ」と
  受取り当たり前のように差していました。
3)私が払っていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!!

>毎晩のように泊まりにきていた友人は私に携帯電話を「はい」と差し出し、私も「うぃ」と受取り当たり前のように差していました。

う~ん、私だったら「えっ、ちょっと」と思ってしまいそうです。
私の場合、どんなに親しい友人とでも、ある程度の気遣い・遠慮を持ち合っているので。
毎晩だとそうなるものなのでしょうかねぇ・・・それともやっぱり、私がケチで冷たいのかな(^^;)。

お礼日時:2005/11/15 17:30

1)ない-あまり良いとは思わないし充電しようとは思わない。

が、どうしても必要だったら家主に申し訳ないけどと断って充電させてもらう
2)ある-理由があって、きちんとした断りがあれば全然構わない
3)一人暮らしなので自分で払ってます

ようするに、質問者さまとまったく同じでした。
人様の家で充電しようにも、コードを持ち歩いていませんので、街中で困ったら携帯電話会社に駆け込んでたのんでみるか、コンビニなどの有料充電サービスを使います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!!

全く同じということで、思うところも一緒でしょうか^^。
自分の家で充電されるのは構わないけど、自分がすると申し訳ない気持ちになってしまう・・・きっと、自分がこう思っていれば相手も自分同様気にしないだろうけれど、なんか気が引けてしまうのですよね。
私の場合、自分の家が家電製品だらけで空きコンセントが貴重なので、コンセントを一つ占拠すること事態に気が引けてしまいそうです(笑)。

お礼日時:2005/11/15 17:01

こんばんは。

28歳既婚女性です。

1)
あります。友人の家に遊びに行ったときに、「ゴメンネ。充電させて。」とお願いした事があります。電気を少しだけだけどもらっちゃうので、代わりに夕飯の買出しのときにジュースなどをおごりました。「宿代です」って言って。(笑)だいたい友人どうしで泊まると、買出しのときは家主が出す金額を少なくして「宿代だからとっておきなさい」というルールができています。
これは例外かも知れないけど、主人の実家では当たり前に充電します。何泊もするし、義母が「○○ちゃん、充電大丈夫?」と充電を勧めてくれます。(^-^)

2)
あります。
私の弟でしたけど・・・まぁ、充電を一回くらいしたところでたいした額にもならないので気にしません。弟だからっていうのもありますけど。「電気いただきまぁ~す」って言ってました。(笑)
泊まりに来た友人の場合は、「ごめんね。充電させてちょうだい。」って言ってました。これもあまり気にしませんでした。むしろ「充電コード持ってきた?」って私のほうから聞いちゃったくらいです。家が遠い子なので、帰りにだんなさんとかと連絡取れなくなったら大変だから。

3)
夫婦で暮らしているので、うちの家計から払ってます。

さすがに一言もお礼も断りもなく、当たり前に使われるとちょっとムカつきますね。家族なら気にしないけど、「友達だからいいよね」みたいな態度をされたら嫌ですしね。(^-^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!!

そうですね、pupupuさんのおっしゃるような場合なら、私も気になりませんね。
一人暮らしで友達を多く呼べる家はうちくらいなので、たまに友人が二次会と称して多数来てオールして行きますが、翌日のお昼はみんなで割り勘でご馳走してもらったりします。

ただ質問に書いた彼女の場合、私が年上ということもあり、普段からかなり私負担です(汗)。
私としても、彼女に限らず連れ合いに負担をかけたくないと思ってはいるのですが、高速代や駐車場代を私が払った時も無反応だとちょっと・・・って、これは別の話ですね(^^;)。
でもまぁ、それの延長で、pupupuさんのおっしゃるように携帯の充電も当たり前、に思われていたら、ちょっと嫌だなぁと思いまして。

お礼日時:2005/11/15 10:54

(1)ないです。

携帯用の充電器を持っているので。忘れた場合などは、地味にコンビニでやってます。
(2)あります。彼ですが・・・特に気にせず勝手にコンセントに差し込んでますね。友達は、ないです。断ってくれたら、特になんにも思わないかも・・・
(3)自分で払ってます。

すごく、大雑把なので申し訳ないです^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!!

>携帯用の充電器を持っているので。忘れた場合などは、地味にコンビニでやってます。

コンビニとか外での充電って、実はやったことないのですが、すぐできるものなのでしょうか??
たまに家電屋で見かけて、やってみようかなと思っても、その間連絡がつかなくなってしまうので、やらずじまいです。
というか、彼氏さんが充電して行くというのなら、macaronさんも彼氏さんの家で充電してしまいましょう!(笑)

お礼日時:2005/11/15 10:30

1ないです。


 許可を得れば良いと思う
2ないです。
 許可を得れば良いと思う
3学生なので仕送りの中から自分で払っている

毎回ちゃんと許可を得てくれるなら問題ありません。
私は友達なら「コンセント借りるね」でもOKです。
さすがに友達でも無許可だと腹立つかも…

たまにファミレスなどで脳みその軽い高校生が店に無断で店のコンセントで携帯充電してるのを目撃しますが、あれは最悪ですね。窃盗罪です。
過去には飲食店の看板のコンセントを勝手に抜いて、自分の携帯を充電した者が窃盗罪で捕まったケースもありましたよね。
金額の多寡が問題なのではなく、人としての生き方の問題に終始することなのだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!!

>「コンセント借りるね」でもOKです。

この質問、ここだけに言及すればよかったかも(^^;)。
気になったのは、彼女の電気に対する意識なのですよね。
コンセントはただのものではなく、そこに繋ぐことで電気を買うものなので、大げさに言えばETCカード借りるね~と言って、ETCを楽に料金所をパスするためのカードという意識で使われるのと似たようなものじゃないかと・・・。

近頃は家電屋なんかで、無料充電器を置いてあったりて、そういう好意は嬉しいですが、勝手にやるのは良くないですよね!
ファミレスで充電は見たことないけど(あまりそういうところに行かないので)、そういう子って、席の近くにコンセントがあるのを探して席につくのかしら?なんか嫌ですね(--;)。

お礼日時:2005/11/15 10:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!