dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社の上司から仕事の仕方が少々粗っぽいっと指摘されました。要するに雑だということだと思うのですが、私なりに丁寧な仕事をしないととは心がけています。ただ、その上で言われたので、一体どういうときに「雑な仕事の仕方だな」と感じるのだろうと疑問になりましたので、皆さんの意見を聞かせてください。
もしよければ、逆に「この人は丁寧な仕事をするな」と思うときはどういうときでしょうか?
あわせてご意見いただければと思います。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

例えば何か仕事を命ぜられたとする。


それが終わって報告した時に、やった仕事についてい
ろいろと質問をされたとしてもちゃんと納得のいくよ
うな回答が出来る時に仕事が完全(=丁寧)と感じる。
(これがなかなか難しい)
ただ、場合によっては仕事の出来栄えよりも速さが要
求されるケースもある。明日の100より今日の50
と言う時もあるということです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なるほど、それ確かに思い当たります。
報告時にいろいろ質問されると、全然答えられないときもあるので・・・よくないですね。
どの程度まで「どんな質問がくるのか」を想定していればいいのかが、また疑問にもなりますが・・・

あと、速さは、今の仕事ではとても求められていて「いっこの仕事にあまり時間をかけないように」といつも言われています。
速さの面では、結構いい評価をもらえるのですが、やはり速くても落ち度があれば意味がありませんね。

参考になります。ありがとうございます。

お礼日時:2005/11/16 21:45

食品関係の分析をしています。


事務仕事ではありませんが、もちろんデータを処理したり、報告書を作ったりもします。

私の心がけていることは…
データは数字の羅列にしないでグラフ化する。(一生懸命まとめても数字だけじゃ読む気にならないので)
それと初心者でも分かる内容にする。
(上司が何でも知っているとは限らないので専門用語オンパレードはしないよう配慮しています)

自分だけが分かる報告書ではなく誰でもに分かる親切さがあるといいのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
皆さんの意見を伺ったところ、わかりやすい資料を作るように心がけるのは、丁寧な仕事につながっていくことのひとつであることがわかってきました。
参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2005/11/21 20:47

こんばんは。


私は事務の仕事をしています。
丁寧または雑であるという定義が難しいところですが…
私なりに考えた定義は…

丁寧な仕事→誰が見ても理解ができる書類を作成する。
次工程処理がある場合、その担当者に
迷惑を掛けないようにする。

雑な仕事→教えられた方法でのみ仕事を進める。
自分で考えて仕事を進めたり、理解せずする仕事。

私は質より量をこなすよう心がけています。
量をこなすことは一瞬雑なように思えますが
仕事を理解していないと短時間で大量の仕事は
こなせないような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうですね、私も資料を作成するときに、ぱっとみただけでわかる資料を目標にしています(わかるように気をつけて書くと、細かく書きすぎてすっきりした文章ではなく長々とした文章になりがちなんです)。
教えられた方法でのみ仕事をして、自分で考えないっていうのは、疲れたときについやってしまいがちですよね。気をつけないとですね。

お礼日時:2005/11/21 20:45

今はあまり手書きの書類がないですが、


手書きで書く欄の数字の桁がそろってなかったり、
急いで書いたと思われる文字だったりすると、
雑だな~と思います。

経理の仕事をしていたので、数字がそろってないとか、
カンマが抜けている・数字が斜めに記入されていないと
「汚いな」と感じます。

あと、書類の隅がそろっていないと雑だと感じます。
新人さんに一番に教える、人に書類を渡すときは、
キレイにそろえる事。
ベテランから受け取る書類がそろっていないと、
雑だと思うし、指摘できる人がいないので
逆にかわいそうだと思います。

上司から指摘されているなら、今後の為にも
「どの辺りが雑だと感じるか、教えて下さい」って
聞いてみてはどうですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
なるほど。これは結構仕事の仕方というよりも、性格の荒さみたいな部分ですよね。
たしかに、雑多な書類を渡されたらいい気持ちの人もいないと思います。
wankokoさんのいうところは人としてっていう部分が結構影響あるように思うのですが、性格が仕事の仕方にも反映されるわけですから、できるだけ書類の綺麗さはがんばっていきたいですよね。

お礼日時:2005/11/16 21:54

早さだけが取りえの仕事に、雑だなぁ、、、と思います。


気持ちのこもらない仕事に、粗っぽいなぁ、と思います。

丁寧な仕事というと、時間を掛けた気持ちのこもった仕事と言えると思いますが、いかがでしょうか?
時間ばかり掛けて、要領の悪い仕事とは、別物でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

うーん・・・今の職場では、丁寧でも時間がかかっているのはよくないという考え方なんですよね。
というか、時間をかければ丁寧な仕事ができて当たり前のような気がします。
私の所属課では、人員も少なく、一人当たりの仕事量の負担も大きいのですが、これから業務変革があるようで、仕事の内容もかわるようなんですね。よって、よりよい効率でいい仕事をするにはというところに焦点があるので・・・

でも、速さだけがとりえの仕事に雑だと感じるというのは、考えるところがありました。
気持ちのこもらない仕事のところも・・・正直あはまる部分あるかもしれません・・

参考にします。ありがとうございます。

お礼日時:2005/11/16 21:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!