
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
岡山市東部でも「つかぁさい」とお年寄りは言います。
もっともうちの年寄りは総社市の出身なんですが。
想像ですが、東は岡山と兵庫の間ぐらいに境界があるのではないでしょうか。近畿を通り越えて東にはまたあるかも知れません。他の言葉の分布にはそのように近畿を中心として同心円を描いているものがありますから。
このサイトで実証できるとイイですね。
岡山県の総社市方面というと,岡山県中南西部で
倉敷市の北部で 回答者No.1さんの川上郡の東側ですね.
http://www.mapion.co.jp/html/map/web/admi33.html
>想像ですが、東は岡山と兵庫の間ぐらいに境界があるのではがあるのでは
>ないでしょうか。近畿を通り越えて東にはまたあるかも知れません。
>他の言葉の分布にはそのように近畿を中心として同心円を描いているもの
>がありますから。このサイトで実証できるとイイですね。
分布領域に,いろんなお気づきをお寄せいただきまして感謝です.
もっともっとたくさんの回答データが寄せられることを祈っています.
データの量が多ければそれだけ濃い情報になるわけで実証というところまで
届くかどうかはわかりませんが,皆様方のご関心とご協力にすがるのみです.
No.2
- 回答日時:
香川県の西讃地区では「つか」を使います。
「~してください。」を「~してつか。」という風に使います。
ちょっと「つかぁい」とは違いますが、広島の方言に似てると思います。
おそらく、広島の方言と元は同じなのではないでしょうか。
その後,本屋さんで文献をいろいろとあたってみましたら
なんと!岩波書店の「広辞苑」(第五版)の1770ページに
↓以下のような該当がありましたのでご紹介しておきます.
【遣さい】[ツカサイ]→「つかさる」の命令形.
[ 意味 ](中国・四国地方,福岡県で)ください,~してください
[ 表現 ]「つかい」,「つか」
確かに,エリアによって,語尾に多少の違いがありますが・・・
BENIGEN さんのご指摘のように「元は同じ」なんでしょうね.(笑)
果たして?福岡県のほうでもこんな言い方をするんでしょうか?
No.1
- 回答日時:
岡山県の川上郡(←井原市の奥の方)でもお年を召された方は
お使いになっておられるようです。
岡山県の川上郡(←井原市の奥の方)というと,岡山県西部で
広島県寄りの備後圏・備中圏というあたりですね.
http://www.mapion.co.jp/html/map/web/admi33.html
お年を召された方はお使いになっておられるとの回答をいただきまして
ありがとうございました.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ふるさと納税 ふるさと納税について教えてください。 全然興味がなかったので、チラッとしか見たことなく、例えば1万の 6 2022/10/25 02:15
- 九州・沖縄 現在38歳の者ですが小学生低学年が幼稚園の頃に、 親に連れられてハワイアンセンター?とかいう名前のと 1 2023/02/27 15:16
- 九州・沖縄 大分県民(または出身者)のかたにふたつほど教えてほしいことがあります 1 2022/05/11 20:20
- 大学受験 志望する大学で、広島市立大学の国際学部と県立広島大学の地域創生学部、地域文化コースの2つで迷っていま 1 2023/06/07 00:05
- その他(国内) かつて広島市の可部に在った温泉施設 1 2023/08/12 02:15
- 高校 今晩わ。春の選抜高校野球は今日で1回線が終わりました。 所で、組み合わせ抽選で今年は偶然にも広島県代 2 2022/03/23 22:27
- カップル・彼氏・彼女 男性心理を教えてください!彼氏の発言の意図が分かりません 7 2022/09/30 13:23
- 日本語 よく「飲み行こう」「食べ行こう」という表現をしますよね? 14 2022/10/31 06:54
- 親戚 福島県の風土について質問です。 中通りです。 夫が福島県民で、 帰省の時に、ご実家があれこれやってく 5 2022/09/26 11:55
- 地震・津波 1973年の映画『日本沈没』の冒頭の黙示録(数億年間の大陸の移動)は大地震発生地域だったらしい? 1 2023/02/10 20:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「経て」の読み方は?
-
神戸市と福岡市、どちらが都会...
-
九州は亭主関白なイメージが強...
-
「インド人の黒んぼ」の由来
-
長崎のカステラ
-
お樽という風習ご存知ですか?
-
名古屋市と福岡市は街並みなど...
-
皿うどんと揚げそば
-
福岡の方言って「やん」「あか...
-
福岡の海ノ中道海浜公園野外劇...
-
「うっかかる」って。
-
JR 途中下車扱いで枝分かれした...
-
「~かもわからない」という表現
-
2泊3日九州旅行の交通手段はレ...
-
アルプスメイトというアイス。
-
福岡市は名古屋市より都会、も...
-
結局、福岡市と名古屋市はどち...
-
「てんとう生え」という九州方...
-
この文章を自分の地元の方言に...
-
終戦時の長崎に詳しい方お願い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「経て」の読み方は?
-
コンボボックスにリストが表示...
-
お樽という風習ご存知ですか?
-
九州は亭主関白なイメージが強...
-
長崎では「来崎」、では他県は?
-
JR 途中下車扱いで枝分かれした...
-
●●け?と語尾に「け」をつける...
-
神戸市と福岡市、どちらが都会...
-
「来+地名」の言い方
-
九州の女性は何故気が強い人が...
-
九州は関東と関西どっちですか...
-
福岡の方言って「やん」「あか...
-
「インド人の黒んぼ」の由来
-
福岡と大阪の中間地点はどこで...
-
鮮魚を送る方法
-
「うっかかる」って。
-
〜しよる とはどこの方言ですか...
-
福岡の人って「なんとかやわ」...
-
「~かもわからない」という表現
-
関西人と九州人、どっちが我が...
おすすめ情報