
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
パソコンは起動したときにメモリが正常に動作しているかのチェックを行います。
IBMのパソコンの場合、ロゴが表示されているときにメモリのチェックが行われています。
64MBから256MBに増設したのであればロゴが表示されている時間は単純に計算して増設する前の4倍になります。
ただ、PCが起動した後にアプリケーションの動作が不安定になったりパソコンがフリーズしやすくなっているのであればPCとメモリの相性が悪い、あるいはメモリが故障しているといったことも考えられます。
【解決策】
PCの電源を入れてIBMのロゴが表示されているときに「F1」キーを押します。
すると「IBM BIOS Setup Utility」が現れます。
「Config」にカーソルをあわせて「Enter」キーを押します。
一番下に「Memory」がありますのでここにカーソルをあわせて「Enter」キーを押します。
Extended Memory Testが「Enable」になっていると思いますので「スペースキー」を押して「Disable」にしてください。
「F10」キーを押して「Enter」キーを押してください。
以上の設定でメモりチェックがスキップされますのでロゴ表示時間は短縮されると思います。
No.2
- 回答日時:
起動時にメモリカウントしているため
64>256に増え、その分時間がかかっているのではないでしょうか?
IBMのところでESCキーおせば、とりあえず進むと思いますが
BIOSでメモリチェックの方法は知らないので
どなたかフォローお願いします
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
最小化すると元に戻らなくなっ...
-
メモリ使用量が低すぎる
-
仮想メモリ2GBの最適値教えてく...
-
利用可能な物理メモリとは?
-
メモリ 2GB のPCで仮想メモリを...
-
Windowsのメモリ診断が常駐した...
-
PCが重すぎて作業にならない
-
WindowsXPでRAMDISK
-
EMM386 not installedってなに...
-
Windows2000とメモ...
-
WindowsMEの最大メモリについて。
-
「メモリーが不足しています」...
-
PCの立ち上がりが遅い
-
ノートパソコンをもう少し早く...
-
PCがフリーズするようになり困...
-
Word(大量のExcel表・グラフの...
-
仮想メモリが足りないと?
-
実行時エラー7「メモリが不足し...
-
VirtualBox 6.1 → 7.1 でUbuntu...
-
メモリのスタンバイが多い。メ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
利用可能な物理メモリとは?
-
最小化すると元に戻らなくなっ...
-
メモリ使用量が低すぎる
-
PCが重すぎて作業にならない
-
アプリケーションエラーが表示...
-
WindowsMEの最大メモリについて。
-
ノートPCの不具合を解消したい
-
コンピュータが数秒毎に更新さ...
-
「メモリーが不足しています」...
-
PCの立ち上がりが遅い
-
コンピューターのメモリが不足...
-
実行時エラー7「メモリが不足し...
-
EMM386 not installedってなに...
-
PCのメモリを増設したがあまり...
-
『メモリが足りません。』とメ...
-
ノートパソコンをもう少し早く...
-
アプリケーションエラーとでます。
-
タスクマネージャのパフォーマ...
-
仮想メモリ2GBの最適値教えてく...
-
「仮想メモリ最小値が低すぎま...
おすすめ情報