
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
地方で私が講師をしている講座で・・。
。1.年輩の会社経営者での講座で。。
→いきなりパワーポイントを教えて欲しいと・・・。。
とりあえずサラリと触れてみましたが、1本指入力程度のスキルでは
理解しようもなく、結局ワードへ。。年齢的なこともあり、3歩進んで
2.5歩さがるという状態です。
でも、みなさんが必要にしていたプレゼンデータをアルバイトで・・。
プレゼンのスライドショーだけは出来るようです。
ワードとエクセルは社員任せで、経営者はプレゼンが大事らしい。。
2.インターネットの歴史と構造、そして甘い罠。。
→とりあえず、つないで見ているという方に歴史と全体構造の解説。
Q2や国際回線を使った甘い罠の解説では、結構メモしていました。
メールの仕訳やウィルス対策・・IE5.5SP2へのアップなどを指導。
ショップの講座を受けて一応使えるようにみえる人でも、
結局、ライブな具体的な情報があれば喜ばれるようです。
3.市民イベントへの協力。。
→NPOが主催する「街づくり」イベントで、デジカメ写真をPHOTOSHOPで
加工。。(看板消したり、ベンチを置いたり)
参加者からは、イベントに関係なくホームページを作りたいという
相談がいっぱいありました。
PHOTOSHOP ELあたりの講座が必要だと思います。
もっといえば、ホームページビルダーも?
地方のことですから、チマチマと本業の片手間にやっています。(爆)
早速のお返事有難うございます。2番のインターネットの歴史と構造、そして甘い罠・・・。う~ん、当たり前のようにネットを使っている現在、盲点でした。私たちの地方には腐るほど(笑)パソコン教室があるのですが、どこも似たようなもので、ワープロ・表計算・インターネットが中心です。たま~に画像処理とかホームページをやっているところを見かけますが、需要はどうなんでしょう・・・。とにかく有難うございました。
No.4
- 回答日時:
まずは、私ではなく祖父に受けさせたいパソコン講座から。
もう、何度となくパソコン講座を受けている祖父(70代です)ですが、さっぱり上達しません。
上達しないどことか、まったくパソコンが使えない人とさしてスキルは変わりません。(--;)
そこで、あったら是非受けて欲しいと思うのが、「超初心者コース」です。
内容としては、パソコンの立ち上げや、マウス操作、終了方法、それから簡単な日本語入力など、本当の基礎の基礎です。
それも、丁寧にやってほしいですね。
パソコンの講座を受けても全然ダメって言う人って、こういう基礎でつまづいていると思うので・・。
(WINDOWSとWordの違いがわからないそうで、私も説明がうまくできなくて困っているので、そういうことも教えてもらえたらもっと嬉しいかもです)
次に、私が受けたいなって思う講座ですが、「トラブル対応講座」です。
よくあるトラブルへの対処方法を教えてもらえたら、と思います。
普通にパソコンを使用してる分には、それほど困りませんが、ちょっとしたトラブルが起こると適切な対処をしているのか不安になります。
適切な対処方法って知ってるようで知らないんですよね・・。(私だけ?)
それから、快適なパソコンライフ・・っていうか、パソコンを快適に使用するためのノウハウもわかったらいいなぁと思います。
なんか、独学でやれよって内容な気もしますが・・。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
自治体のIT講習会の企画担当をしてますが、なぜかみなさん必ず「表計算がしたい」とおっしゃいます。
でも、仕事ででも必要にならなければ表計算なんて使いませんよねぇ。
表計算は、いかにもパソコンやってる、というところが、魅力があるようですね。
実用的なのは、デジカメ、ハガキ印刷、メールに画像ファイルを添付する、といったところだと思うのですが・・・。
私個人としては、アクセスのリレーションシップを教えて欲しいです。いまだに上手く扱えません。トホホ。
有難うございます。表計算・・・そうですよね、私のまわりにも表計算はなんでもできると思いこんでいる人は多いようです。アクセスは難しいですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 予備校・塾・家庭教師 昔の河合塾の単科(英語)について 1 2022/12/28 02:23
- その他(職業・資格) 高卒認定試験の勉強法、難易度について 2 2023/04/04 00:01
- CAD・DTP 早めの回答お願い申し上げます。 家内がCADを仕事で一応使ってるのですが、もう少しCADの、スキルア 2 2022/07/22 11:14
- 営業・販売・サービス デロイトについて 2 2022/06/09 17:53
- 政治 吉野家の牛丼には薬物が入ってるんですか? 28 2022/04/20 10:58
- 予備校・塾・家庭教師 こんばんは。高校三年生、油画の美大受験生です。 予備校に通い始めたのは今年の3月からで、毎日美術予備 2 2022/06/10 00:51
- バイク免許・教習所 124ccまでの自動変速機仕様のバイクに乗れる運転免許名は何でしたか。 普通自動車免許所持者では、 1 2023/01/15 08:34
- クレジットカード 受講料支払いにクレジットカードが使えない件について 6 2022/06/25 23:46
- その他(暮らし・生活・行事) 運転免許の高齢者講習 12 2022/09/01 16:44
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) ロジカルシンキングの講座 1 2023/05/19 00:39
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
弁理士の勉強について
-
できるだけ希望順位が高くなる...
-
一般募集からクローズドな募集...
-
通信講座をするならどっち??
-
よい社労士の通信講座を教えて...
-
総合資格学院の「強化本講座」...
-
医療事務
-
教育訓練給付金 対象PC教室に...
-
社会保険労務士講座 TAC ...
-
ヽ(^。^)ノ マッキントッシュ...
-
教育訓練給付金制度認定講座と...
-
社労士通信講座について
-
初めてのパソコン講師 困って...
-
電験3種の養成講座
-
公民館などで講座を開きたい
-
国から80%援助を利用してパソ...
-
医療事務の仕事をしています。 ...
-
行政機関発行の文書の「××号外...
-
派遣の事務は倍率が高いみたい...
-
医療従事者のかたへ質問です
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
講座とか講義を数える単位はな...
-
できるだけ希望順位が高くなる...
-
日研学院の給付金について
-
アクセスにて名簿作成
-
独立経営セミナー??
-
公務員試験についての質問です...
-
仕事が終わってからアラビア語...
-
教育訓練給付制度について
-
LECの通信講座に申込みましたが...
-
Visioってどんな書類書く時によ...
-
職業訓練の経理関係
-
医療事務講座通信を受講して就...
-
エクセルVBA講座
-
HPデザイナー養成講座は?
-
公民館などで講座を開きたい
-
今お金を出して受けたいパソコ...
-
○○医学教室とは?
-
多変量解析・重回帰分析・クラ...
-
教育訓練給付金 対象PC教室に...
-
通信講座での筆ペン習字
おすすめ情報