
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
発想を変えてください。
列車の混雑率を均一化するためです。
急行を八尾に停車させたら急行の混雑率がいたずらに上がるだけです。
八尾駅の利用者には申し訳ないですが急行を停車させても布施・鶴橋…と停車駅は準急と同じなのでデメリットはないと思われます。(八木方面なら影響はありますが)
それに三本松に停まるような急行は最大で6両編成しか停車できません。
10両編成でも停車できる八尾駅に6両編成しか停まらない優等列車がきても混雑するだけですし、増結したら時間がかかるので、高安から10両編成の準急を仕立てたほうが空いている筈ですのでこちらの方がよっぽどサービスだと思うのですが。
また、三本松に急行を停めるのは準急とか普通とかをダラダラ走らせても空気輸送になるので途中駅止めにして急行でこまめに停車させる方が効率的なのでしょう。
No.7
- 回答日時:
まあ、正解は、他の方がおっしゃっていますから・・・・
>八尾には目の前に西部百貨店があるからライバル店だから止まらないではないかと言ってましたが、どうなんでしょうか??
八尾については、そんなことはないでしょうが、東花園か瓢箪山に準急が止まらないのは、それに近い理由があると聞いてます。なんでも、地元の商店会の人が、昔から、”準急が止まったら、大阪市内に買い物に行かれて困る”と近鉄に言ってるらしいです。
おかげで、石切→鶴橋は、急行で15分くらいですが、瓢箪山(結構な乗降客あり)→鶴橋は、普通で30分くらいかかります。
なお、ラグビー開催の時だけ、準急が東花園に止まりますが、そのときは、東花園で普通→準急の乗り継ぎができますから、劇的に速く大阪まで行けます。(地元民は、普段から、準急を東花園に止めろ!!って思ってます。)
No.6
- 回答日時:
単純に説明をすると、榛原~榊原温泉口間では普通と急行の両方を運行するほどの需要がないため、この区間では急行を各駅に停車させることで普通の運転を取りやめてるということです。
八尾のあたりだと普通も運転していますから、通過列車があっても困らないですからね。
駅の乗降客数で比較するのではなく、その駅を通過する人も含めた区間での利用客数が、八尾付近と三本松付近では数が全然違うということですね。
三本松駅を急行通過にすると、上本町方面は7:52の後は15:25まで停車する列車がないということになります。
No.5
- 回答日時:
かつてから布施駅の特急や急行停車の要望が強く、布施駅が高架ホームになった時、列車種別の見直しがあり、現在の急行が登場しました。
それまでの急行は快速急行に、区間急行は区間快速急行に変わり、新たに設定した急行は概ね昼間時間帯の運転となりました。
榛原から名張方面の日中の乗客は少なく、それまで準急は上本町~榛原 上本町~名張 が交互に運転されておりましたが、
日中の準急を全て榛原折り返しとし、
従来の急行・区間急行の通過駅であった三本松に、新設の急行を停車させることで、
合理化を図りました。
なお、八尾駅については昔から準急停車駅で、急行を停車させるほどの乗降がないのでは。
布施は東大阪の中心地的存在で奈良線と大阪線の乗り換え駅であること、
また最近、国分に急行が停車するようになりましたが、
国分で緩急結合の意味があるからだと思います。
急行が国分に停車するようになり、
準急の一部が高安折り返しになったのも合理化の一つだと思います。
No.4
- 回答日時:
近鉄でも大阪線ではないので確かではないですが、もしや「三本松」には「近鉄不動産」が開発した住宅地がありませんか?
先に電車の停車駅を作り、そこから住宅地を広げていく・・・という感じがします。
八尾は昔からの土地なので、住宅の開発ができないから思いますが・・・。
No.3
- 回答日時:
No.2です。
榛原より先はすべて急行が止まる。
と書きましたが、申し訳ありません。間違いです。
大阪線は、榛原より先、榊原温泉口までが急行停車駅で、その先、大三、伊勢石橋、河合高岡は、普通停車駅でした。
ただ、榊原温泉口にて、特急、もしくは快速急行に乗り換えれば、早くつくと思いますので、基本的な考えは、間違っていないと思います。
以上、謹んで訂正いたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 阪神電車 車両 阪神 9000系 2000系 8000系 9300系 赤胴車 オレンジ 2 2022/07/22 12:59
- 電車・路線・地下鉄 近鉄特急券の購入方法について 2 2022/09/10 15:09
- 電車・路線・地下鉄 越中八尾駅のホーム有効長は何メートルか? 3 2023/03/02 06:23
- 電車・路線・地下鉄 阪神電車 車両 阪神 9000系 2000系 8000系 9300系 赤胴車 オレンジ 1 2022/08/22 10:20
- 面接・履歴書・職務経歴書 面接で落ちた理由が今でも納得できないです。25歳の男です。 11 2022/09/23 15:50
- その他(ニュース・時事問題) JR西日本列車の長時間の立ち往生 4 2023/01/25 23:09
- 電車・路線・地下鉄 大阪難波駅 2 2023/01/16 19:41
- 電車・路線・地下鉄 小田急電鉄と京成電鉄との連携があっても良いですか? 7 2023/07/02 01:42
- 電車・路線・地下鉄 なぜ京王電鉄は節電を続けたと思いますか 5 2023/01/23 16:56
- 電車・路線・地下鉄 セルフの指定席券売機をなぜ増やしたのですか? 5 2023/08/28 23:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電車の揺れの状態は運転手によ...
-
群馬県の桐生駅から新潟県の上...
-
品川駅はなぜ東海道新幹線は全...
-
質問です、各停から特急に乗り...
-
電車などに詳しいかた 教えてく...
-
動画でよく見ますが新快速の使...
-
新富士駅からタクシーを日曜日...
-
山梨県の甲府あたりから新宿に...
-
博多駅から新幹線で新大阪駅ま...
-
電車の運転が下手な運転手って...
-
東京の中で最も千葉寄りの場所...
-
東海道新幹線の間隔が上限3分...
-
JRにおける急病人の扱い
-
北千住東武線特急ホームからJR...
-
マリンエクスプレス踊り子号っ...
-
箱根登山鉄道鉄道線の列車番号
-
京王線の通勤ラッシュについて
-
中央線の快速と中央特快
-
溝の口、二子玉川どちらで急行...
-
蘇我駅での乗り換え
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
非常停止ボタンを押してしまい...
-
中央線の快速と中央特快
-
質問です、各停から特急に乗り...
-
JR和新幹線有何不同
-
東京の中で最も千葉寄りの場所...
-
篠ノ井駅での乗り換え時間
-
電車の料金の違いについて。 な...
-
電車などに詳しいかた 教えてく...
-
電車の一番線・2番線 3番線・...
-
電車の揺れの状態は運転手によ...
-
JR鹿児島本線の車両内トイレ
-
接続と連絡と待ち合わせ
-
電車の運転が下手な運転手って...
-
上野~大宮間の列車利用(昔の話)
-
JR山陽本線竜野~網干間の臭気
-
品川駅はなぜ東海道新幹線は全...
-
蒸気機関車の前方の板は?
-
JRにおける急病人の扱い
-
中央線(快速)の待ち合わせに...
-
「ゆふいんの森号」と「ゆふ号...
おすすめ情報