dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚して3年になります。先日、妻の実家に行った時のことです。私がトイレにいっている間に妻と妻の両親が私の両親を馬鹿にする会話を聞いてしまいました。内容は私の両親は父がコロッケの移動販売をしていて、母が大学で清掃のパートをずっとしていて、そのことが親戚として、みっともなく、妻は本当は私の実家が汚く貧乏臭いので行きたくないのだが、居る間は鼻で息をしないなどの内容でした。妻の両親は共に有名大学卒で義父の方は大手の製薬メーカーの重役にもなりました。今まで義理の両親とは私自身、とても良好な関係を築いてしたし、妻も同様でした。それだけにショックでした。妻にも妻の両親にも私が聞いてしまったことは知らせていませんが、年末年始になるとまた、義理の両親と私の実家へ泊りがけで行くことになるのですが、妻を連れて行きたくないし、僕ももう顔も会わせたくないです。妻に聞いたことを言い、自分の気持ちを話すべきでしょうか?

A 回答 (20件中11~20件)

   家柄や職業で人を見下す奥様やその御両親、そのことの方が親戚としてみっともないですね。



   御両親はともかく、奥様とは温和な態度でご自身の気持ちをお話しするほうが良いのではないでしょうか。 ご夫婦にとって、これまでの三年間よりもはるかに長い時間を支えあい、励ましあいながら生きて行くわけですから・・・
   
   人の考えや感じ方はそう容易く変化するわけではないでしょうが、あなたご自身はけっして奥様やそのご両親の前で萎縮したり卑屈になったりしないでください。 
    • good
    • 0

 ううう…かわいそうに、


ちょっと予想ですが
 奥さんって、両親からむちゃくちゃ甘やかされて育ってませんか?しかも家が金持ちときたら、両親の価値観が無意識の内に娘に授受された可能性が高いです。
 つまり、奥さんの意思を両親が作り上げた可能性があります。あなたの奥さんは、お母さんともけっこう仲がいいでしょ。お母さんの心理って娘は受けやすいんですよ、重役の奥さんになる人って最初はそうではないんですけど、夫の昇進と共に自分の気持ちも高ぶり、周りの庶民が貧民にまで見えてくる場合があります。
 私が思うに奥さんは両親の前で悪ノリして言っただけだと思います。あまり気になさらず。
 しかし、奥さんがこのまま親の影響を受け続けるというのは具合が悪いですね。対策としては、奥さんをこちら側の常識に引きずり込む事がだと思います。頻繁にあなたの両親とも会えば、奥さんの気持ちは変わるとも思います。嫁の実家には極力行かない事ですね。奥さんはあなたの家に嫁いだんですから何も向こうの常識に合わせる必要はありません。
 それまでは、あなたが見た事は黙っておきましょう。言おうと思えばいつでも言えるんですから。
    • good
    • 0

さぞショックだったことでしょう



さて、質問者さんのご両親は、ご結婚されてからその職業を始めましたか?
ずっと・・・ということはご結婚前からですよね
それを奥様は知っていてご結婚なされた
質問者さんに大きな魅力があったからでしょう

それが結婚3年経って、気持ちに弛みが出たのではないでしょうか
奥さんのご両親の発言は、残念ながら本心だと思います
でも奥さんはご両親の話についつい合わせてしまった・・・ということではないかと思います

それでも質問者さんの心は晴れませんよね
奥様に「実はご両親との会話を耳にしてしまったこと」「自分の実家に行きたくないなら無理して行く必要はないこと」「自分も奥さんの実家には無理して行きたくないこと」を
冷静に、あくまでも冷静に話し合ってみてはいかがでしょうか

そして何よりも大切なのは、質問者さんが、ご自分のご両親を誇りに思うことです
仕事に貴賤の差はありません(悪徳業者を除いて)
全ての職業は必要だから存在するのです
ご両親の職業は、その必要な職業の中のひとつですよ
    • good
    • 0

 ご自身の実家に帰るのを止めにしたらいかがでしょうか?


「今年は止めよう。ボク一人で行って来るから」と一人で行かれたら?
「なんで?」と聞かれたら、「理由はキミの方が分かって居るんじゃないのかな・・」と言い返せば良いと思います。どうしてもやらなきゃならない行事じゃあないでしょう?あなた自身も奥さんの実家へ行かなければ良いのですよ。
 はっきりいって奥さん側がよろしくない!

 
 どうやっても理解・許容できない処はありますよ。
 今後奥さんとどうのって話にならないようには願ってますが。

 私ならはっきり話してすっきりする方を選びます。
    • good
    • 0

なんともひどい話ですね。



でも、苦労をしたことがないエリートの中には、家の格式や職業だけで人を判断する人もいます。

ところで奥さんはあなたと好きで結婚したのだし、今までも仲がよかったということなので、たぶんご両親に話を合わせただけではないかと思いますが、自分の気持ちを打ち明けて話し合った方がいいと思います。

今のような気持ちで黙ったまま死ぬまで一緒にいることなんて、私にはとてもできません。
    • good
    • 0

それはショックですね。


苦労して育ててくれた両親のことをもしそんな風に言われたら怒り心頭です。

今の気持ちを奥様に伝えるべきです。
そんな気持ちのまま暮らしていくのは心によくありません。

もし心から奥様が謝ってくれてgagrjjjjjdds様も納得するのならば許して差し上げればいいと思います。

ひらきなおるようでしたら考えた方がよいかもしれません。
私だったら自分の親をバカにするような人間とは一緒に暮らせませんが。
    • good
    • 0

結婚17年目の男です。

同じような境遇で、同様の悩みを持ったことがあります。妻の両親は一流企業の部長職を務め、財産もあり金銭的にも豊かでした。私の親は地方公務員(ヒラ)で母はパート。実家の経済的な格差は明らかでした。しかし、仕事や金銭的な貧富の差が人間性まで影響することは無いと思います。あなたがコンプレックスを感じたり、卑屈な気持ちを持ってしまったら、両親が惨めではありませんか?それと、自分にも自信を持って開き直ることです。幸い、私の両親は孫が大好きで、とてもかわいがってくれます。小学3年生になる私の息子は、散らかっていて、狭くて、キレイとは言えない私の実家が大好きで(妻の実家はなぜか嫌い)3歳の頃から一人で泊まっていました。今でも私の実家を中心とした親戚関係を作らせています。カゲで何か言われているかも知れませんが、一切無視です。
    • good
    • 2

お気持ち、よくわかります。


よくわかるのですが、ひとつだけ、お願いがあります。
どうかこのことだけで、奥様の人間性を判断しないでいただきたい。
人の価値観というものは、不変のものではありません。
さまざまな経験によって、変って行くものです。
私自身、子供のころ、親から植え付けられた価値観にしばられていましたが、結婚後、本当にいろいろなことがあり、数十年の間に考え方はすっかり変わってしまいました。

ごめんなさい。出かける時間になりました。
もっと書きたいのですが。
気にかかったので、「お願い」だけ書き込もうと思ったのです。
中途半端でごめんなさい。
    • good
    • 1

不愉快ですね。

遊んで自堕落な親でも自分にとっては親です。
ましてや一生懸命生きてきた人間に対する言葉とは思えません。

私の妻がそんな事を言ったら許しません。
但し妻が両親に話を合わせていただけなのか、本心なのか話をします。

たとえ本心でないにしても人を悪く言う事は注意して止めさせます。

義理の両親に対してワーワー言うのは得策ではありませんが実家へ泊りがけで行くのは中止します。

だって自分の両親と会っている間も侮蔑した目で見られていると考えるだけで冷静にはなれませんから。

でも話しているうちに怒るだけ怒ってアホかと呆れてしまって終わりかも知れません。

話してみないと自分も憤怒してしまうのか冷静に対処しようとするのかどういう態度に出るのかその場にならないと分からない部分もあるのでしょうね。

とにかくどういう考えから来た発言だったのか話し合う必要があります。
    • good
    • 0

ショックをお察しします。



さて、あなたはこのような会話をしていた妻を今でも愛していますか。
妻にあなたの気持ちをすべて話し、どんな答えが返ってこようとも妻を許すことができますか。
もし、そうなら、気持ちを包み隠さず、すべて話したほうがよいと思います。
あなたにすべてを受け止める覚悟ができていない間はやめておいたほうがいいです。
それから先は、あなたの気持ちを聞いた妻の反応しだいだと思いますから、これ以上はアドバイスできません。

ここを乗り越え、夫婦として先に進まれることを願っています。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A